-
「積極的に導入を」--マイクロソフト、Vista、Office 2007の企業向け発表会を開催
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月30日、Windows Vista、2007 Office System、Exchange Server 2007の企業向けライセンス提供を開始。合わせて、東京都内で発表会を行った。
2006年11月30日 22時25分
-
Windows Vista、ついに登場--OfficeやExchangeも同時発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Windows Vista」、「2007 Microsoft Office system」、「Exchange Server 2007」の3製品を法人および企業向けに提供開始する。
2006年11月30日 12時01分
-
マイクロソフト、認定資格「MCP」向けの支援サービスを開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows Vistaや2007 Office systemの提供にあわせ、IT技術者向けの認定資格「Microsoft Certification Program」(MCP)の資格取得者と受験者向けに3つの支援サービスを開始する。
2006年11月28日 21時07分
-
マイクロソフト、北海道のIT産業支援プロジェクトの新規支援事業を決定
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、北海道など3団体による「フロンティアベンチャー育成プロジェクト実行委員会」と提携し、2004年6月から実施している「フロンティアベンチャー育成プロジェクト with マイクロソフト」で、2006年度の新規支援事業1件と継続支援事業3件を決定した。
2006年11月28日 19時55分
-
MS、企業向けセキュリティ製品の新ブランド「Forefront」日本語版を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業向けセキュリティ製品の新商品、「Microsoft Forefront Security for Exchange Server日本語版」および「Microsoft Forefront Security for SharePoint日本語版」を発表した。
2006年11月28日 19時50分
-
MSと富士ゼロックス、「Vista」利用の文書管理システム開発で協業
(ZDNET Japan)富士ゼロックスとマイクロソフトは、文書管理製品で協業する。富士ゼロックスの多機能複合機「ApeosPort」とマイクロソフトの次期OS「Windows Vista」、オフィスソフト「2007 Microsoft Office system」の連携システムを開発する。
2006年11月28日 17時14分
-
フォトレポート:“お絵かき”でコミュニケーション!--マイクロソフトと同志社幼稚園
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、教育分野への取り組みのひとつとして、同志社大学のローム記念館プロジェクトに参画し、未来の情報文化の担い手の育成を支援。「みなメールプロジェクト」の成果を公表した。
2006年11月27日 00時14分
-
フォトレポート:“書いて覚える”は学習の基本!--マイクロソフトと立命館小学校
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、教育分野への取り組みのひとつとして、未来の学校教育をいかに変えていくかを実証研究により明確にする「NEXTプロジェクト」を推進。立命館小学校において、NEXTプロジェクトの成果を紹介する公開授業を実施した。
2006年11月27日 00時08分
-
マイクロソフト、ローム記念館プロジェクトと共に世代を越えたコミュニケーションを実現
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、大学における人材育成支援に関する成果のひとつとして、学校法人 同志社のローム記念館プロジェクトが取り組んでいる「みなメールプロジェクト」の公開デモンストレーションを実施した。
2006年11月23日 00時52分
-
マイクロソフトがNEXTプロジェクトの成果を発表--立命館小学校で公開授業を実施
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次世代の教育環境を実現することを目的に、同社と4つのモデル校で取り組んでいる「NEXTプロジェクト」の成果を発表する場として、立命館小学校で公開授業を実施した。
2006年11月23日 00時47分
-
マイクロソフト、.NET FrameworkのCLIがJIS規格として公示されたと発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Microsoft.NET Framework(.NET Framework)」の基本仕様を国際標準とした共通言語基盤(CLI)が、日本工業規格(JIS)の「X3016」として公示された。
2006年11月22日 10時59分
-
MS、パートナー向けにVistaの互換性検証を目的とした「対応支援センター」を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月21日、「Windows Vista」対応の製品開発に携わるデベロッパーに向けた互換性検証を目的とした各種の支援策を「Windows Vista対応支援センター」として展開していくことを発表した。
2006年11月21日 20時58分
-
MS、レーザーポインタを内蔵した国内最小のワイヤレスプレゼンター
マイクロソフトは、レーザーポインタを内蔵したワイヤレスプレゼンター「Microsoft Presenter 3000」を12月8日に発売する。価格は6930円。
2006年11月21日 10時17分
-
マイクロソフト イノベーションセンター設立--イノベーションを日本から世界へ発信するマイクロソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、経営方針「Plan-J」に基づき、日本市場におけるイノベーションを推進することを目的に、技術研究、製品開発および検証を支援する「マイクロソフト イノベーションセンター」を設立した。
2006年11月21日 01時04分
-
マイクロソフト、家庭向けフィルタリングソフトを無償提供
マイクロソフトは、家庭向けコンテンツフィルタリングソフト「Windows Live OneCare Family Safety」(ベータ版)の提供を開始した。正式版は、2007年に無償提供する予定。
2006年11月20日 14時35分
-
MS、企業ユーザー向けイベントで登場間近のVista&Office 2007をアピール
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月15、16日の両日、東京で企業ユーザー向けのプライベートイベント「the Microsoft Conference 2006」を開催し、提供開始が間近に迫ったWindows VistaとOffice 2007を大々的にアピールした。
2006年11月16日 21時23分
-
MSとバンダイビジュアルなど、HD DVD向け動画圧縮技術で技術協力
マイクロソフト、バンダイビジュアル、メモリーテックの3社は、HD DVD向け動画圧縮技術の改善について技術協力する。アニメの画質最適化を通じ、国産アニメ商品の世界展開を支援する。
2006年11月16日 13時14分
-
サービスウェア、MSデスクトップ製品の中規模中小企業向けサポートを提供開始
(ZDNET Japan)CSKグループのサービスウェア・コーポレーションは、中規模中小企業向けにデスクトップ製品ユーザー向けのヘルプデスク支援サービス「テクニカルコンシェルジュサービス」の提供を開始した。
2006年11月15日 15時46分
-
MS、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語版を提供開始
マイクロソフトは、スパイウェア対策ソフト「Microsoft Windows Defender 日本語版」の無償提供を開始した。Windows Defenderサイトからダウンロードできる。
2006年11月14日 21時03分
-
「ネットワーク機能強化で適用範囲が広がる」--10歳を迎えたWindows CEの最新版
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、組み込みデバイス向けのリアルタイムOS「Microsoft Windows Embedded CE 6.0」を提供開始すると発表した。
2006年11月13日 20時15分
-
PS3はWii、Xbox 360に勝てるのか--3機種の戦略をチェック
ソニー・コンピュータエンタテインメントの「PLAYSTATION 3」が11月11日、ついに市場にお目見えする。マイクロソフトの「Xbox 360」や任天堂「Wii」に市場で勝つことはできるのか。3機種の状況や戦略、その実力をおさらいしよう。
2006年11月10日 20時43分
-
PS3の登場で本格化する次世代機競争、ゲーム市場を制覇するのは誰か
11月11日、いよいよPS3が発売される。12月2日発売Wii、2005年に発売されたXbox 360とあわせ、次世代ゲーム機が年内に出そろう。新たな時代に突入するゲーム業界を制するのは、一体どの企業になるのだろうか。
2006年11月10日 19時44分
-
「Windows Live戦略」を理解する
(ZDNET Japan)「Windows Live」は、単に従来のオンラインサービスの名称を変更したものではない。これまで同社がソフトウェア企業として培ってきた強みと、新たなサービスとを組み合わせ、旧来とは異なるビジネスモデルを構築しようとするものである。
2006年11月10日 10時36分
-
無償のスパイウェア対策だけで本当に安心なのか
(ZDNET Japan)スパイウェアの脅威が高まる現状に対し、マイクロソフトは「Windows Defender」と呼ばれる対策機能をVistaに標準搭載し、XP向けにも無償で提供している。だが、スパイウェアに対する防御をより固めたいのであれば、他製品の検討も必須だ。
2006年11月09日 18時12分
-
MS、「Live Search」日本語版に地図検索機能を追加
マイクロソフトは、「Live Search」日本語版に、地図検索機能のベータ版を追加した。地図、航空写真、電話帳データをまとめて検索できる。
2006年11月07日 19時24分