-
MS、「Bing」のレイアウト変更をテスト--検索結果ページにタブ表示を導入
マイクロソフトは、「Bing」のレイアウト変更をテストしている。検索結果ページにタブ表示を導入し、特別ページへのアクセスを増やすのが狙い。
2010年03月26日 13時38分
-
マイクロソフト、JavaScript性能分析・ベンチマーク研究プロジェクト「JSMeter」
(ZDNET Japan)マイクロソフトの研究部門では、JavaScriptの性能を分析する方法を研究する「JSMeter」プロジェクトを進めている。現在のベンチマークは誤解を招いている可能性もあると問題提起している。
2010年03月26日 13時11分
-
MS、「Bing Maps」に「foursquare」の機能を追加すると発表
マイクロソフトは、「Bing Maps」に位置情報ベースのネットワーキングサービス「foursquare」の機能を追加し、商業施設などについての情報を地図に表示できるようにすると発表した。
2010年03月26日 11時53分
-
マイクロソフト、E3で「Project Natal」の特別発表を実施へ
マイクロソフトは米国時間3月25日、E3において「Project Natal」に関する特別な発表を行う予定であることを明らかにした。
2010年03月26日 07時24分
-
マイクロソフト、「Office Communications Server 14」を披露
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月24日、ユニファイドコミュニケーションの次期版「Office Communications Server 14」を披露した。正式版は年内提供を予定しており、テクノロジアダプションプログラム(TAP)がスタートしているという。
2010年03月25日 17時03分
-
マイクロソフト、次期版「Office Communications Server」のデモを初披露
企業向けテレフォニー市場への進出に取り組むマイクロソフトが、「Office Communications Server」の新バージョンのデモを初披露した。新版は「Microsoft Office 2010」製品に組み込み、年内に発売する予定だという。
2010年03月25日 13時07分
-
MS、「Messenger for Mac 8」ベータ版をリリース--オーディオとビデオ機能を追加
マイクロソフトは米国時間3月24日、同社のMac向けインスタントメッセージング(IM)ソフトウェア「Microsoft Messenger for Mac 8 」のベータ版をリリースした。
2010年03月25日 11時29分
-
マイクロソフト、「BizTalk 2009 R2」の製品名を「BizTalk Server 2010」に
(ZDNET Japan)マイクロソフトが最新のビジネスサーバ「BizTalk Server 2009 R2」の名称を、「BizTalk Server 2010」に変更した。これに伴い、サポート期間も変更となる。提供時期は予定通り、2010年中という。
2010年03月24日 18時41分
-
YahooとBing提携で1億5000万ユーザーの巨大市場に
Omnitureが米国ソルトレイクシティで開催したイベント「Omniture Summit 2010」において、Google、Yahoo、Microsoftの3社が検索に関するパネルディスカッションで共演した。
2010年03月24日 17時54分
-
モジラ、「Windows Phone 7」向けのブラウザ開発を中止へ
モジラは米国時間3月23日、新たにマイクロソフトがリリースを予定している「Windows Phone 7 Series」向けに「Firefox」ブラウザを開発することを中止すると発表した。
2010年03月24日 07時55分
-
「IE9」のウェブ標準サポート--HTML 5ビデオのコーデック問題は解決されず
マイクロソフトの「Internet Explorer 9 Platform Preview」では、多くのウェブ標準への対応が強化されている。しかし、ウェブビデオのコーデックに関する問題は、暗礁に乗り上げたままだ。
2010年03月24日 07時30分
-
「スマートフォンの好きなとこ、どこですか?」--ユーザー緊急座談会(前編)
春は、新生活がスタートするタイミングでもある。これを機に、携帯電話も思い切って話題のスマートフォンへ切り替えようと考えている人もいることだろう。今回、スマートフォンを愛して止まない5人のユーザーが集まり、それぞれにその魅力を語る座談会を開催した。
2010年03月24日 07時00分
-
Windows 7ユーザーならすぐ実感できる仮想化のスゴさ--「Windows XP Mode」使ってますか?
(ZDNET Japan)「仮想化技術」といってもいろいろある。データセンターでのサーバ集約やプライベートクラウド、シンクライアントなどの比較的大規模なシステムで稼働する仕組みが注目を集める昨今だが、Windows 7(Professional以上)のユーザーであれば、デスクトップ環境ですぐに試せる仮想化技術がある。それが「Windows XP Mode」だ。
2010年03月23日 19時40分
-
NTTデータとマイクロソフト、DWHおよびBI分野で協業を強化
(ZDNET Japan)NTTデータとマイクロソフトは、データウェアハウスおよびビジネスインテリジェンス分野での協業を強化すると発表した。
2010年03月23日 18時18分
-
マイクロソフト、BlueTrack搭載マウスや26キー同時押し対応ゲーミングキーボード発表
マイクロソフトは3月23日、全モデルに「BlueTrackテクノロジ」を搭載したマウス3モデルとウェブカメラ、ゲームキーボードの計5モデルを4月9日より発売すると発表した。
2010年03月23日 16時28分
-
マイクロソフト、“ビジネス向けTwitter”こと「OfficeTalk」を限定テスト
(ZDNET Japan)マイクロソフトがビジネス向けのマイクロブログサービス「OfficeTalk」を限定ユーザー向けに発表する。Twitterのようなマイクロブログを企業で活用する方法を模索するものだ。
2010年03月23日 14時30分
-
マイクロソフト、iPhone用「Bing」アプリの米国外での提供を中止
3カ月前に「iPhone」用の「Bing」アプリケーションをリリースしたマイクロソフトは先週、同アプリケーションはもともと米国内だけで公開するつもりだったと述べ、米国版以外の「iTunes Store」で同アプリケーションの提供を中止したことを明らかにした。
2010年03月23日 12時38分
-
「Windows Phone 7 Series」向けエミュレータ、ある開発者がアンロックに成功
ある開発者が米国時間3月19日、先週開催のMIX10で公開された「Windows Phone 7 Series」向けエミュレータをアンロックしたと自身のブログで明らかにした。
2010年03月23日 12時02分
-
ジョナサン・シャピロ氏がMSを退社へ--「Midori」プロジェクトはどうなる?
(ZDNET Japan)マイクロソフトがインキュベーションプロジェクトと位置づけて進める“ポストWindows”技術の「Midori」、プロジェクトに参加していたマイクロカーネルの第一人者がマイクロソフトを辞めるという。Midoriはどうなっているのか?
2010年03月19日 19時58分
-
MS、「Windows 7」の「XP Mode」でハードウェア仮想化対応の要件を廃止
これまで「Windows 7」の「Windows XP Mode」を使うにはCPUがハードウェア仮想化に対応していなければならなかったが、マイクロソフトはこの要件を外すと発表した。
2010年03月19日 12時10分
-
MS、「Windows 7 SP1」について言及--メジャーなアップデートはなし
マイクロソフトは米国時間3月18日、「Windows 7」初のサービスパックの内容について言及した。
2010年03月19日 10時37分
-
HTC、アップルの特許侵害訴訟に徹底抗戦の方針
HTCは米国時間3月18日、アップルによる「iPhone」に関連した特許侵害訴訟に対して、徹底的に争う同社としての方針を正式に発表した。
2010年03月19日 07時46分
-
「IE9」プラットフォームプレビューに見るMSの決意--推し進めるウェブ標準への準拠
マイクロソフトはIE9で、同社のこれまでのブラウザ開発とは異なるアプローチを見せている。HTML5やCSS3などの新しいウェブ標準にも取り組んでおり、同社のウェブとブラウザに対する本気度がうかがえる。
2010年03月19日 07時30分
-
「MIX 10」カンファレンスで分かってきた「Windows Phone 7」の姿
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「MIX 10」カンファレンスで、「Windows Phone 7」プラットフォームに関するさまざまな情報を公開した。ここでは、Windows Phone 7の構造をわかりやすく示したスライドを紹介する。
2010年03月19日 07時00分
-
富士ソフト、マイクロソフトとの協業を強化--クラウド分野を含め2012年度に売上70億円目指す
(ZDNET Japan)富士ソフトは3月18日、マイクロソフトとの協業を強化すると発表した。2010年度にマイクロソフト製品関連の売上高として20億円を見込むほか、2012年度には70億円に拡大する計画だ。
2010年03月18日 20時33分