-
MSとの連携を強化するシトリックス--アプリ仮想化の新製品「XenApp 6」
(ZDNET Japan)シトリックスは、アプリケーション仮想化の新製品「Citrix XenApp 6」を発表した。マイクロソフトのサーバOS「Windows Server 2008 R2」専用とうたう製品で、同OSやApp-Vなどとシームレスに統合できる点が特徴。
2010年04月13日 18時52分
-
フォトレポート:マイクロソフトの新携帯「KIN ONE」と「KIN TWO」
マイクロソフトは米国時間4月12日、サンフランシスコでイベントを開催し、「KIN ONE」と「KIN TWO」という携帯端末2種を発表した。ここでは、両端末を画像で紹介する。
2010年04月13日 11時07分
-
グーグル、「Google Docs」でより高速なサービスとリアルタイムコラボツールを提供へ
グーグルは、「Google Docs」製品の内部に変更を加え、より高速なサービスとリアルタイムコラボレーションツールの提供を約束した。
2010年04月13日 08時36分
-
マイクロソフト、新携帯電話「KIN」シリーズを発表
マイクロソフトとVerizonは、「KIN」シリーズの携帯電話を正式に発表した。小型の「KIN ONE」とワイドスクリーンサイズの「KIN TWO」がラインアップされており、2010年5月に発売予定となっている。
2010年04月13日 07時48分
-
MS、「Visual Studio 2010」「Silverlight 4」「.Net Framework 4」を正式リリースへ
マイクロソフトは米国時間4月12日、「Visual Studio 2010」「Silverlight 4」「.Net Framework 4」の最終版をリリースする。
2010年04月12日 17時10分
-
「IE 9」:開発者プレビューのダウンロード数が70万件に、次期アップデートは5月中旬
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Internet Explorer 9」の開発プレビューを公開して1カ月が経過するが、IE 9開発プレビュー版への反応は良好だという。次のプレビュー版は5月中旬に予定しているとのことだ。
2010年04月12日 08時13分
-
MS、4月の月例パッチを事前通知--「Windows」「Office」「Exchange Server」の脆弱性25件に対処
マイクロソフトは、「Microsoft Windows」「Microsoft Office」「Microsoft Exchange Server」に存在する25の脆弱性に4月の月例パッチで対処するとして、11件のセキュリティ情報を事前通知した。
2010年04月09日 10時45分
-
アドビ、新たな自動アップデートシステムをローンチへ--13日のセキュリティアップデートで
アドビは米国時間4月8日、過去6カ月間に渡ってテストを進めてきた新たなアップデートシステム経由で、13日に「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」向けの最新セキュリティアップデートをリリースすると発表した。
2010年04月09日 09時23分
-
マイクロソフト、「Silverlight 4」を4月13日にローンチ
(ZDNET Japan)マイクロソフトはRIA開発・実行環境「Silverlight 4」の正式版を4月13日にローンチする予定だ。Silverlightは、XNAとともに最新のモバイルプラットフォーム「Windows Phone 7」の開発技術となっている。
2010年04月08日 15時12分
-
マイクロソフト幹部、「Office Starter 2010」の広告表示や機能について語る
マイクロソフトは「Office Starter 2010」について、あまり多くの情報を明かしていないが、このたび、米CNET News記者がマイクロソフト幹部クリス・カポセラ氏に話を聞くことができた。
2010年04月08日 12時53分
-
「SaaSよりアプリ仮想化」--NTT東日本がマイクロソフトの「App-V」を採用した理由
(ZDNET Japan)NTT東日本では、月額単位でソフトウェアの利用ができる「フレッツ・ソフト配信サービス」を提供している。この基盤としてマイクロソフトの「Microsoft Application Virtualization」が採用された理由は何なのか。
2010年04月08日 11時00分
-
マイクロソフト、「Windows HPC Server 2008 R2」のベータ2版をリリース
マイクロソフトは米国時間4月7日、「Windows HPC Server 2008 R2」のベータ2版をリリースした。
2010年04月08日 08時39分
-
MS、「Exchange Server 2010」のサービスパックに関する詳細を発表
マイクロソフトは米国時間4月7日、「Exchange Server 2010」で計画中のサービスパックに関する初の詳細を発表した。
2010年04月08日 07時40分
-
リアルタイム検索の最新動向--精度向上に向けた主要各社の取り組み
Twitterなどのマイクロブロギングの隆盛を背景に、検索エンジン各社が相次いでリアルタイム検索を導入したが、検索精度向上のためにどのような取り組みがなされているのだろうか。リアルタイム検索の仕組みと課題、可能性と将来の懸念について各社の担当者が語った。
2010年04月08日 07時30分
-
富士通エフサスとマイクロソフト、企業向けセキュリティ分野で連携強化--ADと連携するPDF管理製品を提供
(ZDNET Japan)富士通エフサスとマイクロソフトは4月7日、企業内のセキュリティと利便性を両立した情報共有基盤の提供を目的とした連携強化を行うと発表した。
2010年04月07日 14時56分
-
マイクロソフト、「Moodle」向け「Office」プラグインを無料公開--教師など教育関係者を支援
マイクロソフトは、教師や教授などオンライン教育システム「Moodle」を利用する人々の負担を軽減することのできる無料アドオンをリリースした。
2010年04月07日 13時00分
-
「Office 2010」での大きな転換--無料版提供に見るMSの販売戦略
マイクロソフトは「Office 2010」の販売手段として、ブラウザベースの「Office Web Apps」や機能限定版の「Office Starter」など、無料バージョンの提供を計画している。この取り組みは奏功するだろうか。同社プレジデントに話を聞いた。
2010年04月07日 07時30分
-
4月12日にとうとう「Pink」登場か?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間4月12日に米サンフランシスコで、自社ブランドの携帯電話「Pink」を発表するのではないかという憶測が出ている。Pinkという開発コード名が浮上して、すでに1年半が経過しているが、今度こそ本当か?
2010年04月06日 13時15分
-
マイクロソフト、「Itanium」チップのサポートを終了へ
マイクロソフトは米国時間4月2日、インテルの「Itanium」チップへのサポートを、今後は徐々に打ち切っていく方針を明らかにした。
2010年04月06日 10時02分
-
マイクロソフト、米国時間4月12日にイベント開催--携帯電話「Pure」と「Turtle」を発表か
マイクロソフトは、米国時間4月12日に開催されるイベントにおいて、新たな携帯電話の発表を予定しているようだ。ある情報筋が認めている。
2010年04月06日 08時46分
-
NEC、Windows 7移行支援の技術トレーニング提供--主要販売店と連携
(ZDNET Japan)NECは、全国の主要販売店と連携して「Windows 7移行支援サービス網」を構築する。第1弾として4月15日から「Windows 7 Professional」搭載PCを導入する際に必要な知識や注意点を習得する技術トレーニングを提供する。
2010年04月05日 16時27分
-
マイクロソフト、データウェアハウス用「SQL Server 2008 R2」の提供を延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月2日、データウェアハウス対応の「SQL Server 2008 R2 Parallel Data Warehouse」の最終テクノロジプレビューを公開した。正式提供については、2010年前半という当初の予定は実現しないとしている。
2010年04月05日 16時11分
-
マイクロソフトが無料の広告付き「Windows OS」を提供、その可能性は?
(ZDNET Japan)ビル・ゲイツ氏に継いでチーフソフトウェアアーキテクトを務めるレイ・オジー氏がインターネットサービスに関する社内メモを送ったのは2005年のことだ。あれから5年、無料の広告付き「Windows OS」が実現する可能性はあるのか?
2010年04月05日 15時37分
-
マイクロソフト、「Windows 7」の上位版アップグレードでキャンペーン開始へ
マイクロソフトは米国時間4月4日、「Windows 7」の上位版アップグレードでキャンペーンを開始する。一部の小売店が、新しいPCを購入した顧客を対象に、Windows 7の上位版へのアップグレードを割引価格で提供する。
2010年04月05日 12時50分
-
マイクロソフト、大口の寄付--独立記念日を祝うシアトルの花火大会へ
7月4日の米独立記念日にシアトルで行われる恒例の花火大会が資金不足で開催が危ぶまれていたが、マイクロソフトとスターバックスからそれぞれ12万5000ドルという寄付が寄せられ、イベントを開催できる見通しとなった。
2010年04月05日 12時44分