-
「Raspberry Pi 2 Model B」がリリース--MSは対応する「Windows 10」を無償提供へ
「Raspberry Pi」の新モデル「Raspbarry Pi 2 Model B」がリリースされた。高性能化したほか、「Windows 10」に対応する。また、マイクロソフトは、Raspberry Pi 2向けのWindows 10を無償で提供する予定であると発表した。
2015年02月03日 07時51分
-
巨人IBMに追い付いたマイクロソフト--売上高の差はどう埋まった?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは最近の四半期決算で、売上高がIBMを上回った。1980年代にはIBMに大きな差をつけられていたマイクロソフトだが、両社の差は、どのように狭まっていったのか。
2015年02月03日 06時30分
-
「Outlook for iOS」に企業セキュリティ上の問題か--開発者が指摘
マイクロソフトが「iPhone」および「iPad」向けにリリースした最新のメールアプリ「Outlook for iOS」は、さまざまな方法で企業のセキュリティを「破っている」と、ある開発者が主張している。
2015年02月02日 13時06分
-
MS、企業向け「Window 10」の無償アップグレードについて説明
マイクロソフトは、「Windows 10」への1年間の無償アップグレードについて、「Windows 7 Pro」「Windows 8/8.1 Pro」は対象となり、「Windows 7 Enterprise」「Windows 8/8.1 Enterprise」は対象外となることを発表した。
2015年02月02日 11時04分
-
次期「Windows Server」、リリースが2016年に延期
(ZDNET Japan)過去数年間、マイクロソフトは「Windows」クライアントとサーバの最新版のリリース時期を合わせてきた。だが「Windows 10」ではこの方法をとらず、「Windows Server」次期版のリリースを2016年に延期し、Windows 10クライアントは2015年に発売することになった。
2015年02月02日 10時57分
-
「Windows 10」は何種類あるのか--予想されるSKU計画と不明点
(ZDNET Japan)「Windows 10」では異なるハードウェア向けに複数のバージョンがリリースされる予定だが、不明な点も多い。Windows 10のSKUについて、現時点で分かっている計画と不明な点を考察する。
2015年02月02日 06時00分
-
マイクロソフト、「Windows RT」搭載「Surface 2」の生産を停止
マイクロソフトが現行機種では唯一の「Windows RT」を搭載したARMベースのハイブリッド型タブレット「Surface 2」の製造を停止したことを認めた。
2015年01月29日 10時40分
-
「WindowsとOfficeの会社」からクラウドプレーヤーとしての認識強まる--GoAzure 2015
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトとMicrosoft AzureユーザーコミュニティJAZUGは1月16日、Azureコミュニティイベント「GoAzure 2015/GoAzure for Enterprise Customer」を都内で開催した。
2015年01月29日 07時30分
-
マイクロソフト、第2四半期決算を発表--「Surface」やエンタープライズ分野など好調
UPDATEマイクロソフトが第2四半期決算を発表した。エンタープライズ分野や「Surface」が好調で、売上高は予測を上回った。
2015年01月27日 08時11分
-
MS、社内用ビッグデータサービス「Cosmos」を顧客向けに提供か
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、現在社内で使用している「Cosmos」の有償版を開発しているようだ。Cosmosは「Microsoft Azure」上で稼働する、ビッグデータの計算/分析/ストレージサービスだ。
2015年01月26日 13時04分
-
「Windows 10」に浮上する疑問--マイクロソフトの新戦略は成功するか
(ZDNET Japan)マイクロソフトが先ごろ詳細を発表した「Windows 10」には、いくつもの注目すべき点がある一方で、さまざまな疑問も浮かび上がってきている。
2015年01月26日 06時00分
-
ユニバーサル「Office for Windows 10」、2015年中にリリースへ--デスクトップ版は「Office 2016」
マイクロソフトは、米国時間1月21日の「Windows 10」イベントで披露したユニバーサル「Office for Windows 10」や、デスクトップ版「Office 2016」について、ブログの投稿で詳細を説明した。
2015年01月23日 11時51分
-
「Windows 10」PCに対応した音声アシスタント「Cortana」--披露された新機能
マイクロソフトの音声アシスタント「Cortana」が、スマートフォンだけでなく「Windows」マシンにも搭載される。「Windows 10」の発表イベントで披露された新しいCortanaの機能などを写真で紹介する。
2015年01月22日 17時06分
-
「Windows 10」、「Xbox One」との連携強化
UPDATE「Windows 10」の登場で、「Xbox One」に関してもコンバージェンスが実現し、Windows向けのユニバーサルアプリをXbox Oneで動かすことができるようになる。マイクロソフトが同OSの発表イベントで明らかにした。
2015年01月22日 12時47分
-
MS、タッチファースト「Office」ユニバーサルアプリのデモを披露
マイクロソフトは米国時間1月21日、「Word」「Excel」「PowerPoint」など「Office」のユニバーサルアプリのデモを行った。「Windows 10」向けに設計されており、タッチ操作に最適化されている。
2015年01月22日 11時14分
-
マイクロソフト、ビデオ会議システム「Surface Hub」を発表--84インチ4K画面搭載
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、84インチ4Kディスプレイを搭載した新しいビデオ会議システム「Surface Hub」を披露した。
2015年01月22日 10時34分
-
誰のための情報公開?--未パッチの「Windows」脆弱性を公表するグーグルの是非
(ZDNET Japan)グーグルが「Windows」の脆弱性をマイクロソフトのパッチ公開前に公表したことが、議論を呼んでいる。協調的または責任のある脆弱性の公開という問題について、セキュリティ専門家の意見も分かれている。
2015年01月19日 06時00分
-
IIJ、エクイニクスと連携でAzureを専用線で提供--マイクロソフト
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは1月15日、パブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」と顧客のデータセンターや社内システムとを専用線でつなぐ、閉域網接続サービス「ExpressRoute」を同日より開始すると発表した。
2015年01月15日 16時53分
-
MS、低価格「Lumia」スマートフォン2機種を発表--欧州、新興市場などで発売へ
マイクロソフトが、低価格な「Windows Phone」搭載スマートフォン「Lumia 532」と「Lumia 435」を発表した。
2015年01月15日 13時04分
-
「Windows 8.1」の脆弱性を修正前に公表、グーグルに批判の声
(ZDNET Japan)グーグルのセキュリティチームが2014年12月から翌1月にかけて、「Windows 8.1」の脆弱性情報をパッチ発行前に公開した。この脆弱性はマイクロソフトが先に公開した月例パッチリリースで修正されたが、セキュリティ専門家はグーグルの一連の行為に疑問を投げかけている。
2015年01月15日 12時03分
-
「Skype for iPhone 5.9」がリリース--新プレリリースプログラムへの参加も受付
マイクロソフトは米国時間1月14日、「Skype for iPhone」の新バージョンをリリースした。
2015年01月15日 12時01分
-
マイクロソフトの「Azure」移行ツール、Linuxをサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月13日、各種ワークロードの「Azure」移行を支援するツール「Migration Accelerator(MA)」のプレビュー版に、Linuxのサポートを追加した。
2015年01月15日 10時21分
-
マイクロソフトの「Dynamics CRM」に「セルフXSS」の脆弱性
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Dynamics CRM」に、ログインしているユーザーを遠隔からだまして、脆弱性のあるウェブサイトの入力フィールドに、悪意のあるコードを挿入させることができる脆弱性が発見された。
2015年01月09日 13時31分
-
MS、カスタマーケア製品「Parature」をアップデート--「Dynamics CRM」と高度に統合
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月7日、「Dynamics」製品ファミリの一部であるカスタマーケア製品「Parature」のアップデート版をリリースした。同社は2014年1月にParatureを買収していた。
2015年01月08日 10時16分
-
長野市民病院、電子カルテをAzureの日本データセンターにバックアップ
(ZDNET Japan)長野市民病院は、大規模災害に備えた電子カルテデータの保全策としてIaaS/PaaS「Microsoft Azure」の日本データセンターとAzureをバックアップ先として連携する「QNAP Turbo NAS」を採用した。
2015年01月06日 17時06分