-
迫る「Windows Server 2003」サポート終了--有償の「カスタムサポート契約」はどうなの?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows Server 2003」のサポート終了まで5カ月を切った。継続使用を希望する一部のユーザーが検討しているであろう「カスタムサポート契約」という選択肢について考察する。
2015年02月24日 06時00分
-
レノボの「Superfish」問題、その後の状況--MS、Windowsでの検出および除去を可能に
一部のレノボ製ノートPCにプレロードされた「Superfish」について、同社は削除ツールを公開した。一方、米国土安全保障省が警告を発するとともに、マイクロソフトも「Windows」のセキュリティツールで除去を可能にした。
2015年02月23日 11時48分
-
Canonical、IoT開発でマイクロソフトやアマゾンらと提携
(ZDNET Japan)「Ubuntu」LinuxのベンダーであるCanonicalは米国時間2月19日、モノのインターネット(IoT)開発APIの提供に向けて、マイクロソフトやアマゾンらとパートナーシップを締結したことを発表した。
2015年02月23日 11時47分
-
マイクロソフト、「Dropbox」ユーザーに「OneDrive」の容量100Gバイトを無料提供
マイクロソフトは世界中の「Dropbox」ユーザーを対象に、「OneDrive」ストレージ容量100Gバイトの無料提供を開始した。
2015年02月23日 07時44分
-
日本MS、マルチOS対応Bluetoothキーボード&ワイヤレスディスプレイアダプター
日本マイクロソフトは2月20日、
キーボード「Microsoft Universal Mobile Keyboard」と、ワイヤレスディスプレイ規格「Miracast」を採用した「Wireless Display Adapter」を発表、3月6日(金)より発売する。参考価格は7,980 円、6,980円(ともに税別)。
2015年02月20日 13時39分
-
MS、「Azure Mobile Engagement」のパブリックプレビュー版を提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月18日、「Microsoft Azure」上で動作する、モバイルのリアルタイム分析サービス「Azure Mobile Engagement」のパブリックプレビュー版を公開した。
2015年02月20日 12時16分
-
iOSとAndroid版「Outlook」、セキュリティを強化--PINロック、リモートワイプなど
マイクロソフトは、「Outlook」電子メールアプリケーションの「iOS」版と「Android」版のアップデートをリリースしており、追加した機能などについて説明している。
2015年02月18日 11時17分
-
モバイル時代のマイクロソフト、生まれ変われる3つの理由
(ZDNET Japan)モバイルが大きな位置を占めるようになってから精彩を欠いていたマイクロソフトが、その状況に対応するために急速に変化している。この記事では、マイクロソフトがどのように変化しているかを説明する。
2015年02月18日 06時00分
-
マイクロソフトの月例パッチにまた不具合--「PowerPoint」で
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間2月10日に公開した月例セキュリティ更新プログラムにまたしても不具合があったようだ。
2015年02月17日 11時40分
-
グーグル傘下VirusTotalのアンチウイルス誤検知対策プログラムにMSが協力
グーグル傘下でウイルス検査サービスを提供するVirusTotalが、フォルスポジティブ(誤検知)判定の件数を減らすプログラムに取り組んでおり、マイクロソフトがこれに力を貸している。
2015年02月13日 13時12分
-
無料の「Office Online」がアップデート--ファイル管理機能の向上など
(ZDNET Japan)マイクロソフトはウェブアプリの「Office Online」をアップデートし、閲覧表示と「OneDrive」のファイル管理と編集に改良を加えた。
2015年02月13日 10時20分
-
MS、デジタルペンメーカーN-trigを2億ドルで買収か
イスラエルの経済ニュースサイトの報道によると、マイクロソフトが少なくとも2億ドルを投じて、イスラエルのデジタルペンメーカーN-trigを買収するという。
2015年02月13日 10時15分
-
未来の試着室は着替える必要ナシ?--小売業向け展示会ビデオレポート
マイクロソフトの「Kinect」が搭載されたスマートシェルフ、Ebayがアパレルショップに向けて開発した試着室用スマートミラーなど、人々のショッピング体験変えうる新しいテクノロジに米CNETがビデオで紹介する。
2015年02月13日 08時30分
-
バルマー氏の功績を再評価する--マイクロソフトを再びクールにした陰の立役者
(ZDNET Japan)マイクロソフトはこのところ、企業としての評価が再び高まってきている。その功績は新たに最高経営責任者(CEO)になったS・ナデラ氏に帰するという意見もあるが、実は前任のS・バルマー氏によるところも大きい。本記事ではバルマー氏の功績を再評価する。
2015年02月13日 06時30分
-
MS、カレンダーアプリベンダーSunriseの買収を正式に認める
マイクロソフトは米国時間2月11日、カレンダーアプリベンダーのSunriseを買収したことを正式に認めた。
2015年02月12日 15時47分
-
マイクロソフトが月例パッチを公開--深刻な脆弱性まだ残る
(ZDNET Japan)米国時間2月10日にリリースされたマイクロソフトの月例パッチは9件のセキュリティ更新プログラムで構成されており、うち3件はリモートからのコード実行に悪用可能な緊急レベルの脆弱性を修正するものだ。
2015年02月12日 12時29分
-
「Office 2016」プレビューがテストサイト「Connect」で一時公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月9日、「Office 2016」のコンシューマー向けテクニカルプレビューを、テストサイト「Microsoft Connect」の登録ユーザーにも公開したが、同日のうちに取り下げた。
2015年02月10日 11時25分
-
マイクロソフト、新たなモバイルアプリ「Work Assistant」をテストか
マイクロソフトが「Work Assistant」という新しいアプリケーションを社内でテストしている。これは、同社の創業者であるビル・ゲイツ氏が密接に関与するプロジェクトの1つである可能性がある。
2015年02月09日 07時02分
-
HPが示した「ビジネスタブレットとは何か」
(ZDNET Japan)今回は、日本HPの岡隆史 代表取締役副社長執行役員と、日本マイクロソフトの加治佐俊一 最高技術責任者の発言を紹介する。
2015年02月06日 12時00分
-
マイクロソフト、.NETエンジン「CoreCLR」をオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「CoreCLR」をオープンソースとして公開した。CoreCLRは「.NET Framework」のフォークである「.NET Core」の実行エンジン。
2015年02月05日 10時36分
-
マイクロソフト、カレンダーアプリのSunriseを買収か--1億ドル超で
マイクロソフトがデスクトップとモバイルの両方で使える人気のカレンダーアプリ「Sunrise」を1億ドル超で買収したとTechCrunchが伝えている。
2015年02月05日 10時22分
-
「Windows 10」テクニカルプレビュー(ビルド9926)を試して--現時点での感想
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」最新テクニカルプレビュー(ビルド9926)の提供を開始した。本記事では、同ビルドをデスクトップやノートPC、ハイブリッドPC、タブレット、仮想PCなど、さまざまなデバイスで使用した現時点での感想をお伝えする。
2015年02月05日 06時00分
-
物議を醸すグーグルの「Windows」脆弱性公表から学ぶべきこと
(ZDNET Japan)グーグルが「Windows」の脆弱性をパッチ公開前に公表したことで起きた論議からも分かるとおり、ソフトウェアやサービスに脆弱性が発見されたとき、企業がどう振る舞うべきかは難しい問題だ。この記事では、脆弱性の報告をめぐる問題について考える。
2015年02月04日 06時00分
-
B・ゲイツ氏:「英語しか話せない自分を愚かに感じる」--RedditのAMAで告白
(ZDNET Japan)ビル・ゲイツ氏は米国時間1月28日、Redditの「AskMeAnything」(AMA)スレッドに3度目の登場を果たした。同氏はそこで、「英語しか話せない自分を愚かに感じる」と告白し、北京語の習得に献身的に取り組むマーク・ザッカーバーグ氏を賞賛した。
2015年02月03日 11時01分
-
MS、「SharePoint Server 2016」を2015年後半にリリースへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月2日のブログで、オンプレミスの「SharePoint Server」の最新版を提供する計画を明らかにした。
2015年02月03日 10時28分