-
NRI、クラウドサービス共通基盤を提供--SSOが実現、顧客情報を一元管理
(ZDNET Japan)NRIは、企業が顧客や従業員、取引先などに対してさまざまなクラウドサービスを提供するための共通基盤「OpenStandiaクラウドサービス・プラットフォーム」の提供を開始した。
2012年08月02日 17時40分
-
グーグル有馬氏「ネット産業が日本経済を押し上げる」--NRIと調査
野村総合研究所とグーグルは10月19日、「インターネットの日本経済への貢献」についての共同研究結果を発表した。
2011年10月19日 17時26分
-
MSとNRI、仮想デスクトップを共同で提供--NRIは自社導入へ
日本マイクロソフトとNRIは、日本マイクロソフトの仮想デスクトップ製品に、NRIのコンサルティングサービスなどを組み合わせた仮想デスクトップソリューションを共同で提供。企業の事業継続性の向上を目指す。
2011年06月09日 14時56分
-
NRIと日本ユニシスが協業--共同で銀行のビジネス戦略を支援
(ZDNET Japan)野村総合研究所(NRI) と日本ユニシスは2月7日、銀行の成長戦略を支援するビジネスにおいて協業を開始すると発表した。
2011年02月07日 15時02分
-
ISID、セブン&アイHDの食品スーパー事業会社向け人事給与システムを構築
(ZDNET Japan)電通国際情報サービス(ISID)は1月24日、ヨークベニマルを中核事業会社とするセブン&アイ・ホールディングスの食品スーパー事業セクター連合体の統合人事給与システムを、パッケージソフト「POSITIVE(ポジティブ)」で構築したと発表した。
2011年01月24日 18時31分
-
「OpenSSO」と「OpenAM」の普及を目指して関連企業がコンソーシアム設立
(ZDNET Japan)野村総合研究所、オープンソース・ソリューション・テクノロジ、オージス総研の3社は、オープンソースのシングルサインオンソフトウェア「OpenSSO」と「OpenAM」の日本における普及や発展を目指し、「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立した。
2010年10月19日 14時00分
-
NRI、富士ゼロックスのプライベートクラウドシステムを構築
(ZDNET Japan)富士ゼロックスと野村総合研究所(NRI)は9月30日、富士ゼロックスのソリューションサービスビジネスに向けたプライベートクラウドシステム「mCanvas」を構築したと発表した。
2010年09月30日 20時41分
-
電子マネー普及までの歩みを振り返る
野村総合研究所の調査結果によると、電子マネーの保有率が首都圏でほぼ100%に達したという。このほかの地域でも電子マネーの保有率がいずれも6割を超えている。今回、電子マネー普及に関する記事をまとめた。
2010年08月26日 20時15分
-
首都圏は電子マネー保有率がほぼ100%--地方は「WAON」がシェア拡大中
首都圏に住む人の電子マネー保有率が98.6%(前回調査時は82.8%)とほぼ100%に達したことが、野村総合研究所の調査で分かった。
2010年08月26日 20時10分
-
Twitterやmixiを使った新たな電子決済ビジネスを探る
資金決済に関する法律「資金決済法」が2010年4月に施行された。野村総合研究所は、この資金決済法により大きく変わろうとしている電子決済ビジネスについて、今後の展望や新規事業者の参入の可能性などを発表した。
2010年07月28日 20時32分
-
電話の応対内容を感情とともに要約--NRI、コールセンター向け製品
野村総合研究所は、リアルタイムで電話応対内容を要約するコールセンター向けシステム「TRUE TELLER VOICEダイジェスト Ver1.0」を8月下旬から販売する。
2010年07月12日 21時00分
-
NRI、業務アウトソーシング事業を拡大--大連に現地法人設立
(ZDNET Japan)野村総合研究所(NRI)は6月28日、業務アウトソーシング事業の強化を目的に、NRI・BPOサービスを完全子会社化するとともに増資を実施し、2010年7月1日付けで「NRIプロセスイノベーション株式会社」に社名変更すると発表した。
2010年06月28日 18時10分
-
NRIとサイボウズ総研、「サイボウズガルーン 2」と「OpenStandia/Portal」を連携したEIPソリューション
(ZDNET Japan)野村総合研究所とサイボウズ総合研究所は6月24日、企業情報ポータルを実現するソリューション「OpenStandiaソリューション/サイボウズ ガルーン エクステンション」の提供を同日から開始すると発表した。
2010年06月24日 17時48分
-
NRI、OSSを活用したシステムテンプレート「OpenStandia on クラウド」を提供開始
(ZDNET Japan)野村総合研究所は5月12日、クラウドコンピューティングや仮想化環境の構築や利用を行う企業向けに、オープンソースを活用してシステムおよび業務シナリオをテンプレート化し「OpenStandia on クラウド」として同日より提供開始すると発表した。
2010年05月12日 20時01分
-
資産運用のシュローダー、「T-STAR」導入しグローバルでの業務効率化めざす
(ZDNET Japan)野村総研は4月27日、シュローダー証券投信投資顧問に対し、資産運用会社向けトータルソリューション「T-STAR」ファミリーを、今年8月より順次提供を開始すると発表した。
2010年04月28日 08時00分
-
ICTは主役ではなく支援役にまわるべき--NRI、国際競争力の強化に向けた提言
日本のICT産業は世界市場での位置付けとして今後、愛知県から静岡県になる――。欧米を中心に展開するトヨタ自動車と言うよりは、スズキやヤマハのように新興国向けに展開する必要があると野村総合研究所は述べている。
2010年04月15日 10時00分
-
ポイント市場、2014年に1兆円へ--Pontaは5年後にTポイントと同規模の可能性
Pontaが加盟店数と会員規模を順調に拡大させると、5年後にはTポイントと互角の数字になる。このような分析結果が、野村総合研究所から発表された。
2010年04月12日 10時00分
-
NRI、資産運用会社の投信交付目論見書を自動作成する「T-STAR/ReportAssist」を発表
(ZDNET Japan)野村総合研究所は、資産運用会社向けトータルソリューション「T-STAR」のオプション機能として、レポート作成業務を支援する「T-STAR/ReportAssist」を7月1日より提供する。
2010年04月06日 18時32分
-
NTT再編問題、総務省が専門の検討チームを設置へ
ICT政策を議論する総務省のタスクフォースの会合で、NTTの組織再編を専門に検討する作業チームの設置が決定した。
2010年04月01日 12時29分
-
NRI、ナレッジ管理検索システムの新版発売--テキストマイニングを活用した新機能を搭載
(ZDNET Japan)野村総合研究所は、ナレッジ管理・検索システムの新バージョン「TRUE TELLER FAQナレッジVer.4.5」を発表した。
2010年03月31日 19時57分
-
NRI、金融機関向けASP型ネットバンキングサービスを2011年度より提供開始
(ZDNET Japan)野村総合研究所は、金融機関向けASP型インターネットバンキングサービスの提供を、2011年度より順次開始する。
2010年03月26日 17時10分
-
NRIほか9つの企業と団体が、OpenIDによる官民サービス連携の実証実験を実施
(ZDNET Japan)野村総合研究所(NRI)は3月24日、「認証及びデータ連携サービス基盤を活用した官民サービス連携に関する実証実験」を実施したと発表した。この実証実験には、9つの企業、団体が参加し、官民連携サービスの利用意向、運営体制のあり方、法制度面での制約事項等を検証したという。
2010年03月25日 11時15分
-
NRIとネットワールド、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を共同で販売開始
(ZDNET Japan)ネットワールドと野村総合研究所(NRI)は、NRIが開発した仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を共同で販売すると発表した。
2010年03月16日 16時48分
-
ハイブリッド車は2020年、年間1100万台規模に--野村総研が予測
NRIは、2020年までのエコカーの販売市場予測を発表した。エコカーの大衆化がより一層進み、2020年ごろには年間1100万台規模になるという。
2010年03月16日 12時27分
-
サービスデスクを小規模から--「Senju Service Manager」にSaaS版が登場
(ZDNET Japan)野村総合研究所(NRI)は、システムに関する問い合わせや障害に対応するサービスデスクツール「Senju Service Manager」のSaaS型提供を開始した。
2010年03月04日 17時26分