-
任天堂、第3四半期営業利益は102.5%増--DSは全世界で約1900万台
任天堂は、2007年3月期の第3四半期連結決算を発表した。「ニンテンドーDS」や「Wii」といったハード、対応するソフトともに好調に売り上げを伸ばし、売上高は7125億円(前年同期比72.8%増)となった。
2007年01月26日 20時13分
-
新ゲーム機3機種の購入意向、女性にも人気の「Wii」がトップ--マクロミル調べ
マクロミルは、12月上旬までに大手3社から新ゲーム機が発売されたことを受け、「次世代ゲーム機に関する調査」を実施し、結果を公表した。
2006年12月20日 20時02分
-
任天堂、Wii用にOperaブラウザベータ版を提供へ
任天堂がオペラソフトウェアと提携し、「Opera」を「Wii」の公式ブラウザにすることにした。両社が19日に発表したところでは、試用版は任天堂の「Wii Shop Channel」で米国時間12月22日から無償でダウンロードできるようになるという。
2006年12月20日 10時08分
-
任天堂、Wiiリモコンストラップの無償交換受付を開始
任天堂は、「Wii」に付属する「Wiiリモコン」用ストラップの、0.6mmの「ひも」について、より強度のある1mmの「ひも」に無償交換することを発表した。
2006年12月15日 22時47分
-
ニンテンドーDS、ACアダプタ20万台の不良が発覚--無償交換へ
任天堂は携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」と「ニンテンドーDS Lite」に同梱される専用ACアダプタの一部に不良品があったと発表した。約20万台が対象で、故障が発生したり、故障状態で使用し続けると過熱による損傷や発煙する可能性があるとしている。
2006年12月15日 17時17分
-
米インターリンク、Wiiリモコンの特許侵害で任天堂の米国法人を提訴
米インターリンク・エレクトロニクスは、任天堂の米国法人であるNintendo of Americaが家庭用ゲーム機「Wii」のリモコンでインターリンクの特許を侵害しているとして、同社を提訴した。
2006年12月12日 16時20分
-
Wiiのヌンチャクだけじゃない--写真で振り返るおもしろコントローラー
いよいよ日本でも発売された任天堂「Wii」。その特徴の一つに、「Wiiリモコン」と「ヌンチャク」という独特のコントローラーがある。しかし、今までのゲーム機にも、多彩な機能や形状を持ったコントローラーが存在した。そんなおもしろコントローラーの一部を写真で振り返ってみたい。
2006年12月06日 06時00分
-
Wii発売! 発売当日のビックカメラ有楽町店の模様をレポート!!
ついに任天堂の「Wii」が、2006年12月2日に発売となった。発売に沸くビックカメラ有楽町店本館の模様を、フォトレポートで紹介する。
2006年12月04日 02時08分
-
次世代ゲーム機3機種が勢揃い。あなたはどれを買いますか?
2005年に発売されたマイクロソフトの「Xbox 360」に続き、11月にはSCEの「PLAYSTATION 3」が登場。任天堂の「Wii」も12月2日に国内で発売され次世代ゲーム機の顔ぶれが揃います。そこで今回は次世代ゲーム機の購入意向について調査しました。
2006年12月01日 11時15分
-
「Wiiを使った運動」がカウチポテト族を救うか?
Wall Street Journalが掲載した記事によると、任天堂の新しいビデオゲーム機「Wii」が米国で発売されてまだ1週間だが、モーションセンサを搭載した独自のコントローラにより腰痛や肩こりを訴えるプレーヤーがすでにいるという。
2006年11月27日 18時53分
-
Nintendo World 2006 Wii体験会が閉幕
2006年11月3日の名古屋を皮切りに、大阪、東京と開催されてきた、Nintendo World 2006 Wii体験会が、2006年11月26日閉幕した。
2006年11月27日 11時52分
-
Wii発売:三つ巴の戦い始まる--年末商戦の勝者は?
任天堂は、ゲーム機「Wii」を2006年末までに米国に約200万台投入する予定だ。これにより同社はゲーム機競争において一歩前進することができるかもしれない。
2006年11月21日 18時52分
-
フォトレポート:「Wii」、米国で発売--任天堂ファンでわく東海岸と西海岸
米国時間11月19日零時1分、ついに任天堂の次世代ゲーム機「Wii」が発売開始となった。いち早く手に入れたいと願う任天堂ファンが深夜にもかかわらず行列を作っていた。
2006年11月20日 12時17分
-
次世代ゲーム機戦争、開戦--「Wii」米国発売
先週末発売されたソニーの「PLAYSTATION 3(PS3)」と2005年にリリースされたMicrosoftの「Xbox 360」に続き、Wiiが米国で発売されたことで、次世代ゲーム機戦争の役者はこれですべて出そろった。
2006年11月20日 10時51分
-
いよいよ今週末!米でPS3、Wiiが発売に--次世代ゲーム市場を制するのは誰か
ついにソニーの「PLAYSTATION 3」と任天堂の「Wii」が米国で発売される。マイクロソフトの「Xbox 360」も交えた次世代ゲーム機を巡る競争がついに本格化する。
2006年11月15日 18時52分
-
PS3はWii、Xbox 360に勝てるのか--3機種の戦略をチェック
ソニー・コンピュータエンタテインメントの「PLAYSTATION 3」が11月11日、ついに市場にお目見えする。マイクロソフトの「Xbox 360」や任天堂「Wii」に市場で勝つことはできるのか。3機種の状況や戦略、その実力をおさらいしよう。
2006年11月10日 20時43分
-
PS3の登場で本格化する次世代機競争、ゲーム市場を制覇するのは誰か
11月11日、いよいよPS3が発売される。12月2日発売Wii、2005年に発売されたXbox 360とあわせ、次世代ゲーム機が年内に出そろう。新たな時代に突入するゲーム業界を制するのは、一体どの企業になるのだろうか。
2006年11月10日 19時44分
-
さわれば違いがわかる 任天堂「Wii」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第3回(最終回)
次世代機比較記事も今回で最終回。そろそろ本格的に年末に向けて何を買うか検討に入った方も多いのではないだろうか。今回は3機種の中でも独自色が際だっている任天堂「Wii」について、また3機種比較の総評をお届けする。
2006年11月09日 23時13分
-
「Nintendo World 2006 Wii 体験会」ポートメッセなごやで開幕!
2006年11月3日、任天堂が主催する「Nintendo World 2006 Wii 体験会」が多くの期待を受けつつ全国3カ所の最初の地、ポートメッセなごやで開催された。
2006年11月05日 16時08分
-
Wii、バーチャルコンソールのタイトルラインナップを発表
任天堂は、Wiiの特徴の1つである「バーチャルコンソール」の年内タイトルラインナップを発表した。
2006年11月01日 22時33分
-
ゲーム見本市「E3」は招待制で--ESA、日程などを発表
Entertainment Software Association(ESA)は米国時間10月13日、今後の「Electronic Entertainment Expo(E3)」に関する初めての公式な計画を明らかにした。
2006年10月17日 12時51分
-
米ゲームストア、PS3の店頭予約を開始--1世帯あたり1台に予約数を限定
オンラインゲームストアGameStop.comは、ソニーの次世代ゲーム機「PLAYSTATION 3」の予約キャンペーンを店頭で開始した。GameStop.comでは発売日当日の在庫不足に備えているという。
2006年10月11日 15時55分
-
ニンテンドーDS好調で任天堂が業績予想を上方修正
任天堂は、2007年3月期の業績予想を上方修正した。通期での売上高は7400億円、経常利益が1700億円とした。好調に推移しているニンテンドーDSの売り上げと円安傾向が要因としている。
2006年10月04日 18時17分
-
どう管理する?--多様化する子どもたちのネットアクセス手段
最近、ますます多様化するモバイル機器を使って、自宅以外の保護者の目の届かない場所でワイヤレスブロードバンドを利用する子どもたちが増えている。このことが保護者にとって新たな悩みの種になるかもしれない。
2006年09月28日 08時00分
-
「売れない」のに「最新ゲーム情報を公開」している中国の奇妙なゲーム事情
中国には国務院が発布した44号文件「関于開展電子遊戯経営場所専項治理意見的通知(コンピューターゲームの経営場所を開業し治めることについての意見の通知)」というものがあり、これが日本のゲームがタイムリーに中国市場に展開するのを拒んでいる。
2006年09月21日 16時28分