-
国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」--官民合同で開催
(ZDNET Japan)国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」が8月から開催される。学生と社会人を対象にしている。
2013年06月07日 19時55分
-
「Windows XP」というリスク--10カ月でクライアントを移行できますか?
(ZDNET Japan)OS「Windows XP」のサポート終了まで1年を切った。企業のIT部門ではクライアント端末をWindows XPからどう移行させるのか対応を迫られている。
2013年05月31日 17時45分
-
トレンドマイクロ、モバイル向けアプリ新製品--バックアップを追加
トレンドマイクロは、コンシューマーモバイル戦略とその戦略に基づいた製品を発表した。
2013年05月16日 11時57分
-
サーバ総合セキュリティソフト「Deep Security 」新版--仮想対応を強化
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、サーバ向け総合セキュリティソフトウェアの新版「Trend Micro Deep Security 9.0」を発表した。仮想マシン上の脆弱性を検出して、“仮想パッチ”を自動で適用する機能が搭載される。
2013年05月08日 16時48分
-
安全ではなくなった「非Windows」--ソーシャルやクラウド悪用の攻撃も確認
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは1~3月の日本国内と世界規模のセキュリティの動向や傾向を分析した報告書の中で「ソーシャル&クラウド」と「非Windows」に脅威が拡大している傾向が、世界的にも日本国内でもはっきりと表れたと表現している。
2013年04月26日 18時51分
-
顕在化するガスや水道など社会インフラ危機--制御システムへのサイバー攻撃
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは重要インフラに含まれる産業制御システムに対するサイバー攻撃の実態を調査。結果を分析したレポートを公開した。
2013年04月25日 12時54分
-
トレンドマイクロCEOが語る創業25年目の決意
(ZDNET Japan)今回は、トレンドマイクロのEva Chen代表取締役社長兼CEOと、日本マイクロソフトの樋口泰行 代表執行役社長の発言を紹介する。
2013年04月12日 10時26分
-
サイバー犯罪とサイバー戦争の違いを考える
(ZDNET Japan)トレンドマイクロで脅威を研究しているディレクターのMartin Roesler氏はサイバー犯罪とサイバー攻撃を大きく分けるのは“目的”と説明する。
2013年04月09日 11時10分
-
トレンドマイクロ、パスワード管理ツールを店頭でも販売
トレンドマイクロは、パスワード管理ツール「パスワードマネージャー」を全国の主要家電量販店で4月11日から販売する。想定販売価格は1年版が1780円となっている。
2013年04月08日 19時07分
-
「スマートな防御が必要」--トレンドマイクロ、2013年の事業戦略を発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは2013年の事業戦略を発表。モバイル端末や仮想化、クラウドといったIT環境の変化と、より精巧な標的型攻撃の出現で新しい“スマートな防御戦略”が必要であるとした。
2013年03月27日 19時05分
-
韓国サイバー攻撃:集中管理ツールでマルウェア配信、LinuxやUNIXも対象
(ZDNET Japan)韓国で発生したサイバー攻撃の全体像をトレンドマイクロがまとめた。ソーシャルエンジニアリングを活用したメールが標的となった組織への侵入のきっかけになっている可能性があると推測している。
2013年03月23日 09時00分
-
トレンドマイクロ、セキュリティSaaSで世界共通ブランドを立ち上げ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、セキュリティSaaSの全世界共通ブランドとして「Trend Micro Security as a Service」を新たに立ち上げる。新サービスを7~9月中に提供する。
2013年02月06日 17時42分
-
スマホは財布と同じくらい重要--バックアップやセキュリティは不十分
トレンドマイクロは、携帯電話からAndroidスマートフォンに機種変更したユーザーを対象にした利用実態調査の結果を発表した。
2012年12月26日 10時54分
-
約7割が3種類以下のパスワードを使い回す--半数が変更する習慣なし
トレンドマイクロの調査によると、ネットユーザーの多くが覚えやすい簡単なパスワードを設定し、複数のウェブサイトで同じパスワードを使い回しているという。
2012年12月14日 15時38分
-
Facebookに「投稿した情報が知られたくない相手に見られていた」が3割
トレンドマイクロがFacebookユーザーを対象にした調査によると、8割以上がFacebookを使う上でプライバシーを気にしており、承認したくない「友だち」申請を受けた経験は6割であった。
2012年11月27日 14時25分
-
トレンドマイクロ、制御システム向けセキュリティソフト--工場やインフラなど
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは2013年1月から制御システム向けホワイトリスト型セキュリティソフト「Trend Micro Safe Lock」を受注する。制御システムを対象にしたセキュリティ製品群の第1弾になる。
2012年11月20日 16時17分
-
トレンドマイクロ、Androidスマホ向けバッテリ管理アプリを公開
トレンドマイクロは、Androidスマートフォン向けバッテリ管理アプリ「トレンドマイクロ バッテリーエイド」の試験提供を開始した。電話とSMS以外の通信機能などを一括でオフにする「電話専用モード」を搭載している。
2012年10月03日 11時08分
-
ワークス、ERPパッケージ「COMPANY」の運用サービス--AWS上で稼働
(ZDNET Japan)ワークスアプリケーションズは、IaaS/PaaS「Amazon Web Services」上で同社のERPパッケージ「COMPANY」を稼働、運用するサービス「COMPANY on Cloud Managed Service」を9月下旬から提供する。
2012年09月13日 16時15分
-
Android端末向け「ウイルスバスター」新版--プライバシーリスクを評価
トレンドマイクロはAndroid端末向けセキュリティアプリの新版「ウイルスバスター モバイル for Android」を9月7日から提供する。価格は1年間利用で2980円となっている。
2012年08月31日 18時55分
-
「ウイルスバスター」新版--Facebookのプライバシー設定など追加
トレンドマイクロは総合セキュリティソフトウェアの新版「ウイルスバスター クラウド」を9月7日から店頭で発売する。
2012年08月31日 14時31分
-
上半期のAPT攻撃、無償公開の遠隔操作ツールで攻撃--共通の指令サーバを確認
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、上半期の国内でのAPT攻撃の傾向レポートを公開した。確認された標的型攻撃に使用されたバックドア型のマルウェアとして「BKDR_POISON」「BKDR_DARKMOON」が約4割を占めているという。
2012年08月24日 17時45分
-
制御システム管理者の7割、ウイルス感染を懸念--対策に苦慮
(ZDNET Japan)プラントや工場などの制御システムの管理者を対象にしたセキュリティ意識調査によると、管理者の7割がウイルス感染を懸念しているが、4割は具体的な対策方法が不明という。
2012年08月24日 15時29分
-
トレンド、クラウド技術「SPN」拡張--モバイルアプリ評価などを追加
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、クラウド型セキュリティ技術基盤「Trend Micro Smart Protection Network」を拡張する。新たに複数のデータベースを統合、必要なセキュリティ情報を包括する。
2012年08月07日 14時38分
-
トレンドマイクロ、リアルアフィリエイト展開--カタログで会計士などが販売
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、同社の製品やサービスを紹介して販売額に応じて報酬を支払う「リアルアフィリエイト」を8月3日から開始する。
2012年08月02日 15時09分
-
“デジタルライフ支援”に事業領域を拡大するトレンドマイクロ
トレンドマイクロはコンシューマービジネス戦略を発表した。事業領域を「デジタルライフ支援サービス」に拡大、組織も大きく変革し、日本から新しいソリューションビジネスの創出を推進するという。
2012年08月01日 10時40分