-
ローソン、AWS上に新業務システム構築--CRMとSCMを統合
(ZDNET Japan)ローソンは、業務系システムを全面的にクラウドへ移行する方針に基づき、Amazon Web Services(以下、AWS)上に構築した次世代システムの稼働を2014年11月より開始した
2015年06月01日 19時18分
-
古い攻撃手法「マクロ型」が復活--トレンドマイクロ調査
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、日本国内および海外のセキュリティ動向を分析した報告書を公開した。古い攻撃手法「マクロ型」が復活しているという。
2015年05月27日 17時35分
-
NRIなど、AWS向けセキュリティ手引書--シンガポール金融当局ガイドラインに対応
(ZDNET Japan)NRIなど3社はIaaS/PaaS「Amazon Web Services(AWS)」のユーザー企業向けに情報セキュリティに関する手引書を共同で作成した。シンガポールで定められた金融情報システム向けの「MAS-TRM」ガイドラインに対応することを目標にした。
2015年05月25日 14時24分
-
8割がIoT時代のセキュリティを懸念--トレンドマイクロ調査
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは4月27日、IoT時代のセキュリティ、プライバシーに関する意識についてウェブアンケート調査についての結果を公表した。
2015年04月28日 06時30分
-
標的型サイバー攻撃対策に迅速に対応する攻撃者の姿が明らかに
(ZDNET Japan)トレンドマイクロが日本国内における標的型サイバー攻撃の分析結果を発表した。
2015年04月27日 06時00分
-
トレンドマイクロ、SIMフリーユーザ向けにサポート付き「ウイルスバスター モバイル」
トレンドマイクロは4月6日、SIMフリー端末ユーザ向けに、新たにサポート付き「ウイルスバスター モバイル」を4月9日よりSIMフリー端末販売店を通じて提供すると発表した。
2015年04月07日 10時42分
-
「総取り合戦」へと向かう情報セキュリティ市場競争
(ZDNET Japan)情報セキュリティベンダーが相次いで自社の製品・サービスを連携させた統合セキュリティソリューションを打ち出している。その市場競争はまさに「総取り合戦」といえそうだ。
2015年03月31日 12時05分
-
トレンドマイクロ法人向け事業戦略に見るセキュリティ対策での速度の重要性
(ZDNET Japan)トレンドマイクロの2015年の法人事業戦略は、「企業を包括的に保護できる企業としてアピールしていく」として複数の製品を利用することで実現する包括的保護を訴えていく。
2015年03月31日 07時00分
-
ウイルスバスターにマイナンバー制度対応テンプレートを提供--トレンドマイクロ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは3月10日、企業向け総合セキュリティソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション」のプラグイン製品である「Trend Micro 情報漏えい対策オプション」が、「マイナンバー制度」の企業運用におけるセキュリティに対応すると発表した。
2015年03月12日 11時44分
-
“信用あるサービス”を悪用した攻撃を初確認--2014年は「POS脅威元年」
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、POSシステムを狙ったマルウェアの検出数が増加したことを受けて2014年は「POS脅威元年」と表現。サーバで活用されているOSSに深刻な脆弱性があったことにも注意を促している。
2015年02月27日 18時27分
-
ハイブリッドクラウド環境のセキュリティ対策を一元管理--プラザクリエイト
(ZDNET Japan)プラザクリエイトは、クラウドサービス上に移行した店舗運営システムやオンプレミス環境のシステムについて、全て同一のセキュリティソリューションにより統合的なサーバ保護を構築した。
2015年01月22日 07時00分
-
富士通研究所が開発した「指輪型デバイス」の可能性
(ZDNET Japan)今回は、富士通研究所の村瀬有一 主管研究員と、トレンドマイクロの染谷征良 上級セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2015年01月16日 12時00分
-
半数が終了後も継続予定--Windows Server 2003サポート
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、Microsoftのサポートが終了するWindows Server 2003に関して、企業のサーバ運用に関わるIT管理者515人を対象に、企業の利用状況やサーバ移行の進捗状況、セキュリティ対策の実態について調査した結果を発表した。
2015年01月16日 08時28分
-
脆弱性のあるサーバにパッチ適用は5割--「時間がかかる」のが課題
(ZDNET Japan)「脆弱性が確認された全サーバに対して更新プログラムを適用している」のは5割、残りの約半数は脆弱性の確認されたサーバに対する更新プログラムの対応が十分にできていない――。トレンドマイクロの調べで明らかになっている。
2014年12月25日 17時45分
-
侵入元を突き止める--トレンドマイクロ、標的型攻撃の痕跡追跡機能を提供
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、クラウド上で脅威などの情報を蓄積する「Smart Protection Network」の機能を拡張した。企業が標的型攻撃を受けた際に過去に遡って脅威侵入元を突き止める機能を追加した。
2014年11月28日 16時56分
-
前年の7倍--規模や業種に関係なく標的型攻撃の被害に:トレンドマイクロ調べ
(ZDNET Japan)7~9月は規模や業種に関係なく、さまざまな法人が標的型攻撃の被害に遭った。トレンドマイクロの調べで明らかになっている。
2014年11月21日 15時07分
-
トレンドマイクロ、新アーキテクチャ--ログ分析から対処すべき状況を判断
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、SDNなどの仮想化技術と連携して対処を自動化する次世代セキュリティアーキテクチャを開発したという。膨大なセキュリティログの分析結果から対処すべきイベントを高精度で判断する。
2014年11月14日 19時41分
-
金銭目的のサイバー犯罪、増加--モバイルにも拡大:トレンドマイクロ予測
(ZDNET Japan)2015年以降、金銭目的のサイバー犯罪が2014年よりさらに増加、深刻化する――。トレンドマイクロが予測している。
2014年11月10日 17時43分
-
企業向けウイルスバスター新版、MTPやPTPの接続も制限--データ検出機能を追加
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、企業向け総合セキュリティソフトの新版「ウイルスバスター コーポレートエディション 11」を発表した。スマートフォンなどのデータ転送などでよく使用されるMTPやPTPでの制限も新たに追加した。
2014年10月07日 19時56分
-
トレンドマイクロ、サイバー犯罪対策でインターポールと協力--脅威情報を共有へ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは10月1日、インターポール(国際刑事警察機構)と3年間の協定を結び、自社の情報分析を同組織と共有すると発表した。
2014年10月01日 16時29分
-
横行するシャドーIT、禁止でも6割が活用--私物端末持ち込み前提の対策を
(ZDNET Japan)組織のルールとして禁止されている中でも6割以上のエンドユーザーが個人所有のスマートデバイスを業務に利用しているという。トレンドマイクロの調査で明らかになっている。
2014年08月26日 17時36分
-
アカウント乗っ取り、過去最大--ネットバンキング詐欺ツール検出、世界で1位
(ZDNET Japan)ウェブサービスアカウント乗っ取りの国内被害アカウント件数が過去最大となったほか、オンライン銀行詐欺ツールの国内検出数が初めて全世界で1位に――。トレンドマイクロが調査した。
2014年08月20日 13時25分
-
日本で培ったスキルが東南アジアで花開く--トレンドマイクロの松本彩さん
この連載ではシンガポール在住の筆者が、日本から東南アジアに拠点を移し、テクノロジ企業で働く女性を紹介していきます。今回はトレンドマイクロのシンガポールオフィスで働く松本彩さんです。
2014年08月13日 07時00分
-
スマート家電からPCまで一括で攻撃対策--トレンドマイクロの個人向けビジネス戦略
トレンドマイクロは8月6日、コンシューマー分野における2014年からのビジネス戦略を発表した。導入時期や価格などは未定だ。
2014年08月07日 08時00分
-
業務データ、半数以上が禁止ツールで社外とやり取り--14%が担当外にアクセス
(ZDNET Japan)業務データの取り扱いで、約14%の従業員は自分の担当外の業務データにアクセスした経験があるという。トレンドマイクロの調査で判明した。
2014年07月31日 17時24分