-
トレンドマイクロ、総合サーバセキュリティ対策新製品
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは9月28日、総合サーバセキュリティ対策製品の新バージョン「Trend Micro Deep Security 9.6」を、2015年10月1日より提供開始すると発表した。
2015年09月29日 12時28分
-
Deep Discoveryファミリ:標的型攻撃への入口、出口、内部対策を実現するトレンドマイクロの製品群
(TechRepublic Japan)トレンドマイクロのDeep Discoveryファミリーは、標的型サイバー攻撃における入口、出口、内部対策を提供する製品群である。
2015年09月08日 18時26分
-
みずほ銀、基礎勘定系の専用端末にロックダウン型ウイルス対策ソフト
(ZDNet Japan)みずほ銀行は、基礎勘定系システムの専用端末約170台に“ロックダウン”型ウイルス対策ソフトを導入した。ホワイトリスト以外のアプリケーションの実行を防ぐ。
2015年09月02日 07時00分
-
心がけでは不十分--標的型メールによる「気づけない攻撃」が多数発覚
(ZDNet Japan)4~6月は、巧妙な偽装工作が施された標的型メールによる攻撃が多数確認されたほか、脆弱性を狙う攻撃の活発化や金融サービスの利用者を狙う攻撃の変化も顕著だった。トレンドマイクロが発表した。
2015年08月21日 12時59分
-
「Android」に新たな脆弱性、端末が操作不能になる恐れ--トレンドマイクロ報告
(ZDNet Japan)「Android」端末の大半を応答不能に陥らせる可能性のある脆弱性について、Trend Microが明らかにした。
2015年07月30日 11時50分
-
セキュリティソフト「ウイルスバスター」新版、新ブラウザ「Edge」に対応
トレンドマイクロはセキュリティソフトの新版「ウイルスバスター クラウド 10」を発表した。「ネットバンキングや動画、ネットショッピング、データ共有で安全に利用できるなど10の特徴がある」という。
2015年07月27日 19時00分
-
トレンドマイクロ、セキュリティ技術を競う“CTF”開催--優勝チームは100万円
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、セキュリティ技術の知識や実践力を競い合う競技大会「Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015」を8月から開催する。日本を含むアジア太平洋地域の在住者を対象にしている。
2015年07月16日 19時32分
-
Javaにゼロディ脆弱性見つかる--標的型攻撃に悪用か
(ZDNet Japan)高度なAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループが、Javaに存在するゼロディ脆弱性を利用しているという報告が出された。
2015年07月15日 11時32分
-
アドビ、「Flash Player」をアップデート--監視ソフト企業の情報流出で発覚した脆弱性など修正
(ZDNet Japan)アドビは、監視ソフトウェア企業からのデータ流出によって明らかになった「Flash Player」の脆弱性を修正した。
2015年07月09日 14時42分
-
IBMのQRadarとトレンドマイクロのDDI、連携を強化--ログの相関分析を自動化
(ZDNet Japan)IBMのソフトウェア「QRadar」とトレンドマイクロの「Deep Discovery Inspector」の連携を強化する。トレンドマイクロのセキュリティリスク分析基準をQRadarにテンプレートという形で搭載し、QRadar上でセキュリティ専門家の知見を活用して自動的に分析できるようにした。
2015年07月08日 13時44分
-
トレンドマイクロ、「ハローキティ」コラボのセキュリティアプリ--女性に訴求
トレンドマイクロは、サンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボレーションした製品「ウイルスバスター モバイル meets ハローキティ」の提供を開始した。20~40代の女性をターゲットに企画したという。
2015年06月10日 15時05分
-
2014年に7割弱がセキュリティインシデントを経験--1億円以上の実被害も
(ZDNet Japan)企業や自治体など国内法人の7割近くが2014年に何らかのセキュリティインシデントを経験しており、中には1億円以上の実被害を受けた法人もあるという。トレンドマイクロの調査で明らかになっている。
2015年06月05日 19時19分
-
ローソン、AWS上に新業務システム構築--CRMとSCMを統合
(ZDNet Japan)ローソンは、業務系システムを全面的にクラウドへ移行する方針に基づき、Amazon Web Services(以下、AWS)上に構築した次世代システムの稼働を2014年11月より開始した
2015年06月01日 19時18分
-
古い攻撃手法「マクロ型」が復活--トレンドマイクロ調査
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、日本国内および海外のセキュリティ動向を分析した報告書を公開した。古い攻撃手法「マクロ型」が復活しているという。
2015年05月27日 17時35分
-
NRIなど、AWS向けセキュリティ手引書--シンガポール金融当局ガイドラインに対応
(ZDNet Japan)NRIなど3社はIaaS/PaaS「Amazon Web Services(AWS)」のユーザー企業向けに情報セキュリティに関する手引書を共同で作成した。シンガポールで定められた金融情報システム向けの「MAS-TRM」ガイドラインに対応することを目標にした。
2015年05月25日 14時24分
-
8割がIoT時代のセキュリティを懸念--トレンドマイクロ調査
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは4月27日、IoT時代のセキュリティ、プライバシーに関する意識についてウェブアンケート調査についての結果を公表した。
2015年04月28日 06時30分
-
標的型サイバー攻撃対策に迅速に対応する攻撃者の姿が明らかに
(ZDNet Japan)トレンドマイクロが日本国内における標的型サイバー攻撃の分析結果を発表した。
2015年04月27日 06時00分
-
トレンドマイクロ、SIMフリーユーザ向けにサポート付き「ウイルスバスター モバイル」
トレンドマイクロは4月6日、SIMフリー端末ユーザ向けに、新たにサポート付き「ウイルスバスター モバイル」を4月9日よりSIMフリー端末販売店を通じて提供すると発表した。
2015年04月07日 10時42分
-
「総取り合戦」へと向かう情報セキュリティ市場競争
(ZDNet Japan)情報セキュリティベンダーが相次いで自社の製品・サービスを連携させた統合セキュリティソリューションを打ち出している。その市場競争はまさに「総取り合戦」といえそうだ。
2015年03月31日 12時05分
-
トレンドマイクロ法人向け事業戦略に見るセキュリティ対策での速度の重要性
(ZDNet Japan)トレンドマイクロの2015年の法人事業戦略は、「企業を包括的に保護できる企業としてアピールしていく」として複数の製品を利用することで実現する包括的保護を訴えていく。
2015年03月31日 07時00分
-
ウイルスバスターにマイナンバー制度対応テンプレートを提供--トレンドマイクロ
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは3月10日、企業向け総合セキュリティソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション」のプラグイン製品である「Trend Micro 情報漏えい対策オプション」が、「マイナンバー制度」の企業運用におけるセキュリティに対応すると発表した。
2015年03月12日 11時44分
-
“信用あるサービス”を悪用した攻撃を初確認--2014年は「POS脅威元年」
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、POSシステムを狙ったマルウェアの検出数が増加したことを受けて2014年は「POS脅威元年」と表現。サーバで活用されているOSSに深刻な脆弱性があったことにも注意を促している。
2015年02月27日 18時27分
-
ハイブリッドクラウド環境のセキュリティ対策を一元管理--プラザクリエイト
(ZDNet Japan)プラザクリエイトは、クラウドサービス上に移行した店舗運営システムやオンプレミス環境のシステムについて、全て同一のセキュリティソリューションにより統合的なサーバ保護を構築した。
2015年01月22日 07時00分
-
富士通研究所が開発した「指輪型デバイス」の可能性
(ZDNet Japan)今回は、富士通研究所の村瀬有一 主管研究員と、トレンドマイクロの染谷征良 上級セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2015年01月16日 12時00分
-
半数が終了後も継続予定--Windows Server 2003サポート
(ZDNet Japan)トレンドマイクロは、Microsoftのサポートが終了するWindows Server 2003に関して、企業のサーバ運用に関わるIT管理者515人を対象に、企業の利用状況やサーバ移行の進捗状況、セキュリティ対策の実態について調査した結果を発表した。
2015年01月16日 08時28分