-
NEC、標的型攻撃対策専用機--トレンドのDeep DiscoveryをIAサーバに搭載
(ZDNET Japan)NECは、標的型攻撃対策アプライアンスを7月31日から販売する。トレンドマイクロのネットワーク監視ソフトウェア「Deep Discovery」をNECのIAサーバ「Express5800」に搭載して提供される。
2012年07月27日 15時50分
-
トレンドマイクロ、中小向けセキュリティSaaS新版--MacとAndroidに対応
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、中小企業向けセキュリティSaaSの新版「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス 5.0」を8月25日から提供する。
2012年07月24日 17時05分
-
メールもソーシャルメディアも使えないブラックアウト--7月9日にご注意
(ZDNET Japan)「DNSChanger」と呼ばれるマルウェアに感染したPCを含むコンピュータは米国時間の7月9日を過ぎると、まったくインターネットに接続できなくなってしまう。
2012年07月06日 17時47分
-
企業向けウイルスバスターにクライアントPCの電源を一括設定するプラグイン
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは企業向けセキュリティソフト「ウイルスバスター Corp.」でクライアントPCの電源を一括で設定できるオプションプラグインを提供する。
2012年07月06日 16時09分
-
Androidを標的とするマルウェアが増加中--トレンドマイクロが警告
ウイルス対策企業であるTrend Microによると、Androidを標的とするマルウェアが憂慮すべき勢いで増加しているという。
2012年07月05日 12時51分
-
BYOD禁止でも5割以上が経験--「ポリシーに強制力ある」は2割
(ZDNET Japan)私物端末の業務利用(BYOD)を禁止していても、5割以上は経験している――。トレンドマイクロの調べで明らかになっている。
2012年07月02日 15時26分
-
トレンド、モバイル端末セキュリティソフト新版--アプリ管理を強化
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、モバイル端末セキュリティソフトウェアの新版となる「Trend Micro Mobile Security 8.0」の受注を開始した。アプリの管理機能が強化されている。
2012年06月27日 16時09分
-
トレンドマイクロ、パスワード管理ツールを今秋提供--無料版も公開
トレンドマイクロは、簡単で安全にパスワードを管理できるパスワード管理ツール「パスワードマネージャー」を今秋から提供する。
2012年06月21日 11時44分
-
トレンドマイクロ、SSLサーバ証明書に参入--年間定額で無制限
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、SSLサーバ証明書サービス「Trend Micro SSL」を6月29日から同社の大手ユーザー企業を対象に招待制で提供する。
2012年06月18日 18時25分
-
トレンドマイクロ、小規模向け総合セキュリティソフト新版--Macにも対応
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは小規模向け総合セキュリティソフトの新版「ウイルスバスター ビジネスセキュリティ 7.0」を5月18日から受注する。Windowsに加えて、Macにも対応している。
2012年05月10日 13時09分
-
サンドボックスで挙動を検知--トレンド、標的型攻撃対応製品を展開
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは企業ネットワーク内の脅威を可視化するネットワーク監視ソリューション「Deep Discovery」を5月21日から受注する。標的型攻撃など企業ごとに異なる脅威の特徴を解析し、企業ごとに特化した脅威を早期に発見できるという。
2012年04月25日 14時13分
-
写真やコメントなど、Facebookへの勝手な情報公開に9割が不快感
トレンドマイクロの調査によると、Facebookの使用目的1位は「友人・知人の近況を知る」だが、約9割が自分の情報や写真を勝手にFacebookで公開されることに「不快」という。
2012年04月11日 17時37分
-
「Mac」を狙うマルウェア「Flashback」--その影響とアップルの対応
「Flashback」と呼ばれるマルウェアによって、「Mac」が過去最大規模の攻撃にさらされている。ロシアのウイルス対策企業によると、60万台以上のMacマシンがFlashbackに感染しているという。本記事では、その影響とアップルの対応などについて検証する。
2012年04月11日 07時30分
-
大塚商会、サーバ保護をASPで提供--トレンドの「Deep Security」活用
(ZDNET Japan)トレンドマイクロと大塚商会は、中小企業向けサイバー攻撃対策での協業を発表した。大塚商会が5月22日からASPで「サーバプロテクションサービス」を提供する。
2012年04月09日 15時01分
-
トレンドマイクロ、新戦略「3つのC」を明かす
(ZDNET Japan)トレンドマイクロが2012年の戦略を発表した。クラウド、コンシューマライゼーション、リスクコントロールの「3つのC」に注力する。
2012年03月26日 21時35分
-
情報資産管理が徹底されていない--脆弱性リスクを最小限に留める施策も不十分
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、企業がセキュリティ対策を無料診断できるウェブサイト「セキュリティアセスメントツール」の第2弾として「クラウド」を公開した。第1弾として公開した「サイバー攻撃」の診断結果も発表している。
2012年03月02日 15時10分
-
対象を入念に調査し執拗に狙う「標的型攻撃」が顕在化した2011年
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは2011年の脅威の傾向として標的型攻撃を挙げている。システム面の脆弱性を調べ、人的な面でも業務の内容や関係者のネットワークを調べる。攻撃目的が達成されるまで何度も攻撃するなどの特徴がある。
2011年12月22日 11時46分
-
PS Vita向けセキュリティサービス--フィルタリングとレピュテーション活用
トレンドマイクロは、12月17日に発売される携帯ゲーム機「PlayStation Vita」向けに「トレンドマイクロ キッズセーフティ for PlayStation Vita」と「トレンドマイクロ ウェブセキュリティ for PlayStation Vita」の2サービスを提供する。
2011年12月13日 17時33分
-
トレンド、クラウド向けデータ保護ソフト新版--サーバセキュリティと連携強化
(ZDNET Japan)トレンドマイクロはクラウド向けデータ保護ソフトの新版「Trend Micro SecureCloud 2.0」を2012年1月16日から受注、出荷する。サーバへの不正プログラム感染や脆弱性を利用する攻撃を防止できるという。
2011年11月30日 16時51分
-
企業向けウイルスバスター新版、DLP機能を取り込む--スマホも一元管理へ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは企業向け総合セキュリティソフトの新版となる「ウイルスバスター コーポレートエディション 10.6」を発表。来年1月27日から受注し、1月31日から出荷する。
2011年11月17日 10時16分
-
クラウドのセキュリティは誰が責任を取るのか--ユーザーと事業者が討論
(ZDNET Japan)クラウド環境のセキュリティは、ユーザーとクラウド事業者のどちらが責任を持つべきなのか−−ユーザーと事業者が8人集まる討論会の模様をレポートする。
2011年09月09日 10時00分
-
不正プログラムを自動実行するdllファイル確認--トレンドマイクロ調べ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、8月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。
2011年09月06日 17時21分
-
「ウイルスバスター モバイル for Android」登場--常駐せずリアルタイム保護
トレンドマイクロは、Android端末向けセキュリティソフトの新製品「ウイルスバスター モバイル for Android」を発表した。同社のオンラインショップでの販売が開始している。
2011年08月26日 12時19分
-
トレンドマイクロ、ウイルスバスター新版--SNS保護機能を搭載
トレンドマイクロは、個人向け総合セキュリティソフトの新版「ウイルスバスター2012 クラウド」を発表した。
2011年08月25日 19時39分
-
SNS:面識ある友人からのメッセージは2人に1人がURLを気にせずにクリック
(ZDNET Japan)トレンドマイクロはSNS利用に関するセキュリティ意識調査の結果を発表した。
2011年08月23日 16時15分