-
サッポロビール、セキュリティ投資の最適化と運用負荷の軽減を実現
(ZDNET Japan)サッポロビールでは、日々増加する脅威への対抗、セキュリティ投資の最適化、運用負荷の軽減を目的に、セキュリティ対策の見直しを図った。課題解決への指針は、脅威の隔離、遮断、駆除に加え、レポートなどの自動化、早期の検知などがポイントとなった。
2009年08月05日 18時06分
-
Twitterを使った攻撃などに注意--トレンドマイクロの7月レポート
トレンドマイクロは7月度のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。マスメーリング型不正プログラムの亜種を使用したDDoS攻撃や、「Twitter」を悪用した攻撃が確認されたという。
2009年08月04日 19時27分
-
トレンド、小規模企業向け「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、セキュリティ専任担当者が不在の小規模企業を対象に、総合セキュリティソフト「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」の販売を9月1日より開始する。
2009年08月03日 14時48分
-
CIOの役割はシステム開発の3すくみ解消にある--JTBのIT推進方法論
(ZDNET Japan)トレンドマイクロが開催した「Direction 2009」に、JTBで常務取締役を務める志賀典人氏が登壇した。旅行業界に変化をもたらした3つの要因を説明し、この変化に対応するためのIT施策と、長期IT戦略について語っている。
2009年07月31日 18時01分
-
トレンドマイクロCEO、ITが実現する知識経済時代の意思決定を熱弁
(ZDNET Japan)トレンドマイクロで社長兼CEOを務めるエバ・チェン氏が熱弁をふるった。「ITが知識経済を実現すると信じている」と発言し、膨大なデータをITが情報に変換、意志決定を支援する未来を描いてみせた。
2009年07月31日 16時06分
-
日立とトレンドマイクロ、仮想化システムでのネットワークセキュリティ分野で協業
日立製作所とトレンドマイクロは、仮想化システムでのネットワークセキュリティ分野で協業する。まず、日立のサーバ仮想化環境においてトレンドマイクロのウェブセキュリティ製品を動作させる。
2009年07月30日 11時45分
-
トレンドマイクロ、企業向け「ウイルスバスター Corp.10」を発表
トレンドマイクロは、デバイス制御機能を強化した企業向けセキュリティソフトの最新版「Trend Micro ウイルスバスターコーポレートエディション 10」を発売する。
2009年07月28日 15時32分
-
トレンドマイクロ、企業向けセキュリティ製品の新版発表--コスト削減強調
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは7月27日、「Trend Micro ウイルスバスター コーポレートエディション 10」を発表した。パターンファイルの一部をクラウド上に展開し、クライアントが必要に応じて参照することによりファイル検索の高速化を図る「スマートスキャン」が特徴。
2009年07月27日 13時42分
-
トレンドマイクロ、Tested製品の認定範囲を資産管理ツールにも拡大
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、動作検証をする「Trend Micro Tested」プログラムの対象を資産管理ツールにも広げ、ベンダーとの協業体制を強化する。
2009年07月22日 19時39分
-
IBM、DLPソリューションを日本市場に投入--ISS製品とのシナジー図る
(ZDNET Japan)日本IBMは7月13日、データ消失保護(DLP)ソリューションを発表した。2006年に買収したISSの製品で企業外からの攻撃を防御、DLPで企業内からの情報漏えいに対策を打てることになる。
2009年07月14日 11時13分
-
トレンドマイクロ、ネット犯罪の手口をショートムービーで紹介
トレンドマイクロは、同社のウェブサイトにてネット犯罪の手口をショートムービーで紹介する「サイバー犯罪者たちの告白」を公開した。
2009年07月13日 18時16分
-
USBメモリを使う不正プログラム、Outlookの再設定を呼びかけるスパムに注意
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは2009年度上半期のインターネット脅威レポートを発表した。USBメモリで感染を広げる不正プログラムやOutlookの再設定を促すメールに警鐘を鳴らしている。。
2009年07月07日 11時51分
-
ウイルスバスター初のMac OS版が発売へ、公開ベータテスト開始
(ZDNET Japan)トレンドマイクロはウイルスバスターシリーズで初めて、Mac OSに対応したクライアントPC用セキュリティソフトを提供するべく、公開ベータテストの受付を開始した。
2009年07月02日 18時58分
-
トレンドマイクロ、情報漏えい対策の新製品 「Trend Micro LeakProof 5.0」を発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは企業向け情報漏えい対策製品「Trend Micro LeakProof 5.0」を7月24日に受注開始する。機密情報を指定する手間を省くテンプレートを搭載した。
2009年07月02日 12時49分
-
トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2010」の公開ベータテストを開始
トレンドマイクロは、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」の最新版「ウイルスバスター 2010(仮称)」の公開ベータテストを開始した。
2009年06月23日 10時47分
-
FA宣言で希望のチーム入り--「あったらいいな」を実現する企業:トレンドマイクロ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロでは、社員が自ら希望する職種に異動したい時、自由に手を挙げることができる「フリージョブエントリー制度」と呼ばれる社内人材登録制度を用意しています。
2009年06月10日 12時08分
-
「ウイルスバスター Corp.」にセキュリティを強化する2つのプラグイン製品
トレンドマイクロは、法人向けクライアント/サーバ向け総合セキュリティ対策製品「ウイルスバスター Corp.」のプラグイン製品として、2つの企業向けセキュリティ新製品を6月より発売する。
2009年05月28日 19時54分
-
危険なサイトへのアクセスを防止、トレンドマイクロが無償ツールを提供
トレンドマイクロは、PC用のウェブセキュリティツール「Trend Micro Web Protection Add-On」の提供を開始した。同社のWebレピュテーション技術を活用し、危険なサイトへの接続を防止する。90日間無償で利用可能。
2009年05月15日 08時00分
-
Windowsの脆弱性を狙う「WORM_DOWNAD」に、金銭詐取目的の亜種が登場
トレンドマイクロは、2009年4月のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。不正プログラム感染被害の総報告数は全般的に減少しているが、「WORM_DOWNAD」は増加傾向に転じた。
2009年05月12日 18時24分
-
ゴールデンウィークに向け「セキュリティ対策チェックシート」で安全性の確認を
トレンドマイクロは、ゴールデンウィーク休暇前後に必要なセキュリティ対策を確認できる「セキュリティ対策チェックシート」を公開した。
2009年04月30日 12時36分
-
トレンドマイクロ、プレステ3向けセキュリティサービスを有料化--年額1980円に
トレンドマイクロは、PLAYSTATION 3向けに試験提供しているウェブセキュリティサービスを有料化すると発表した。有害サイト対策と、ネット犯罪対策の2つのサービスを用意する。
2009年04月27日 19時38分
-
トレンドマイクロのセキュリティソフトに脆弱性、任意のコードを実行される恐れ
トレンドマイクロは、同社のセキュリティソフト「Trend Micro ビジネスセキュリティ」にリモートからシステム上で任意のコードを実行される脆弱性が確認されたと公表した。
2009年04月22日 12時52分
-
PSP向けのウェブセキュリティサービス、トレンドマイクロが開始
トレンドマイクロは、ソニー「PSP」向けのウェブセキュリティサービスの提供を開始した。有害なサイトへのアクセスをブロックするもので、利用料金は無料。
2009年04月22日 12時47分
-
「Conficker」ワーム、偽ウイルス対策ソフトの手法が確認される
UPDATEトレンドマイクロは、感染を拡大している「Conficker」ワームに、ウイルス対策ソフトウェアに見せかけたマルウェアをインストールする機能を確認したと報告した。
2009年04月13日 10時48分
-
「Conficker」ワーム、活動を開始--PtoPによるアップデートでペイロードを投下
「Conficker」ワームがついに活動を開始した。トレンドマイクロが米国時間4月8日に明らかにしたところによると、感染したコンピュータ間におけるPtoP経由のやり取りでアップデートが行われるとともに、謎のペイロードが投下されているという。
2009年04月09日 15時43分