-
企業向け「ウイルスバスター」新版--仮想デスクトップ環境の検索を最適化
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、企業向け総合セキュリティソフトの新版「ウイルスバスター コーポレートエディション 10.5」と統合管理ソフトの新版「Trend Micro Control Manager 5.5」を9月15日から受注する。
2010年08月23日 18時47分
-
インテルのマカフィー買収--セキュリティ大手企業の見解
インテルがマカフィーを76億8000万ドルで買収する。その影響は当然日本法人に及ぶ。現段階での各社のコメントをまとめた。
2010年08月20日 17時48分
-
独立テスト機関から見る企業セキュリティの「今すぐそこにある脅威」(後編)
(ZDNET Japan)7月に開催されたイベント「DIRECTION 2010」。その中で、セキュリティソフトの独立テスト機関が集まり、現在の企業セキュリティの現状や今後の課題などを話し合っている。
2010年08月20日 08時00分
-
独立テスト機関から見る企業セキュリティの「今すぐそこにある脅威」(前編)
(ZDNET Japan)7月に開催されたイベント「DIRECTION 2010」。その中で、セキュリティソフトの独立テスト機関が集まり、現在の企業セキュリティの現状や今後の課題などを話し合っている。
2010年08月19日 08時00分
-
「クラウド」は知らないけど、使っている--トレンドマイクロ調べ
「クラウド」という言葉は知らないが、7割以上がウェブメールや動画サービスなどのクラウドサービスを実際に利用している――。トレンドマイクロの調査で明らかになっている。
2010年08月11日 14時34分
-
偽セキュリティソフトの日本語版出回る--トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは、7月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。3月から5カ月連続でランクインしている偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEAV」に日本語化されたものが新たに見つかっている。
2010年08月06日 12時20分
-
トレンドマイクロ、NAS組込ウイルス対策--第1弾はバッファローから
トレンドマイクロは、中小規模オフィス向けのNAS組み込み型ウイルス対策ソリューション「Trend Micro NAS Security」の提供を開始した。第1弾として、バッファローが同ソリューションを組み込んだNASを8月中旬から出荷する。
2010年08月05日 18時45分
-
トレンドマイクロ、インスタントOS向けセキュリティ対策製品
トレンドマイクロは、インスタントOS向けのセキュリティ対策製品の30日無料体験版の提供を開始した。第1弾として、ASUSのサブノートPCに搭載されるOS「Express Gate Cloud」にプリインストールされる。
2010年07月20日 11時28分
-
トレンドマイクロ、「親子向け夏休みセキュリティ教室」を4都市で開催
トレンドマイクロは、小学校高学年の子どもとその保護者を対象に、子どもたちが安全に楽しくネットを利用するためイベント「親子向け夏休みセキュリティ教室」を東京、広島、名古屋、大阪の全国4都市で開催する。
2010年07月16日 12時24分
-
トレンド、学生向けにセキュリティがテーマのアワード創設--優勝者には30万円
トレンドマイクロは、ICTの次世代を担う人材の育成を目的とした「トレンドマイクロセキュリティアワード」を創設し、第1回目の募集を開始した。セキュリティに関する応募テーマに対する企画を学生から公募する。
2010年07月14日 12時12分
-
短期と長期で考える--“レガシーOS”に有効なセキュリティ対策とは?
(ZDNET Japan)サポートが終了したレガシーOSは、それでも活用しなければならない。その有効な対策を講じるためには、短期と長期の2つの視点から考える必要がある。
2010年07月12日 08時00分
-
クラウドではセキュリティの考えを変える必要がある:トレンドマイクロCEO
(ZDNET Japan)「わたしたちは今、ハイブリッドクラウドの世界に生きている」――。トレンドマイクロのプライベートイベントの基調講演で同社代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)のエバ・チェン氏はクラウドの世界では、セキュリティも変える必要があると主張する。
2010年07月08日 12時39分
-
トレンドマイクロ、無料のセキュリティツールを提供するウェブページを公開
トレンドマイクロは、同社の各種無料ツールをまとめ、ベータ版として公開を開始した。無償ウイルス検索ツールやiPhone向けセキュアブラウザの最新版などを提供する。
2010年07月07日 12時08分
-
2010年上半期--ガンブラーによる不正プログラム感染が猛威を振るう
トレンドマイクロは、2010年上半期と6月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。上半期は、特にガンブラーによる正規のウェブサイト改竄をきっかけにした不正プログラム感染が猛威を振るっている。
2010年07月06日 12時53分
-
「カネもヒトもない」ではすまない--中小企業での“レガシーOS”の課題
(ZDNET Japan)セキュリティ対策で、大企業と比べて中小企業の場合、専任の担当者もおらず、おいそれとシステムを刷新するわけにはいかない。だからといって、サポートが終了したレガシーOSを放置するわけにはいかない。
2010年07月05日 08時00分
-
社内ネット利用では安全か--事例に見る“レガシーOS”の脅威
(ZDNET Japan)レガシーOSの存在で考慮しなければならないのが、脆弱性の存在だ。サポートが終了すると、脆弱性は放置されることになる。その危険性を実際の事例から考えてみよう。
2010年06月28日 08時00分
-
ネットスターの製品やサービスにフィッシング対策協議会のデータ反映
ネットスターは、フィッシング対策協議会からフィッシングURLデータの提供を受け、同社が提供する製品やサービスに反映する。法人および携帯電話向けフィルタリング、迷惑メール対策への適用としては日本初の取り組みとなる。
2010年06月18日 11時52分
-
トレンドマイクロ、クラウドストレージプロバイダーHumyoを買収へ
トレンドマイクロは、オンラインストレージおよびファイル同期を提供するHumyoを買収する契約を締結した。
2010年06月15日 07時09分
-
偽セキュリティ対策ソフトの感染被害が増加--トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは5月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。偽セキュリティ対策ソフトによる感染被害が増加し、感染被害報告数ランキングの4位、5位にもランクインしている。
2010年06月04日 14時33分
-
トレンド、ウェブとメールのセキュリティに対応する仮想アプライアンスの新製品を発表
トレンドマイクロは、ゲートウェイのウェブセキュリティとメールセキュリティに対応する仮想アプライアンスの新製品を発表した。従来の対策製品により構成されるスイート製品で、低価格化も実現した。
2010年06月04日 11時32分
-
トレンドマイクロ、企業向けURLフィルタリングをSaaSで提供
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、出張や外出時など社外からのウェブ閲覧を制限する企業向けURLフィルタリングのSaaS型サービス「Trend Micro InterScan WebManager SCC(ISWM SCC)」を5月25日から受注、5月27日から提供する。
2010年05月17日 20時52分
-
サポート終了OS活用する企業の7割以上が脆弱性に不安--トレンドマイクロ調べ
(ZDNET Japan)サポートが終了したOSを使い続けるべきか否か。仮に使い続けるとすると、そこにはウイルス感染や脆弱性といった不安を抱えたまま、使い続けるしかないようだ。
2010年04月23日 08時41分
-
無料で使えるオンラインスキャンサービス7選
(ZDNET Japan)いよいよ新生活シーズン、新しいPCを購入したばかりというユーザーもいることだろう。PCを購入してまず心がけたいウイルス対策だが、最近ではソフトウェアを導入しなくとも利用できるオンラインスキャンサービスが増えている。
2010年03月29日 13時35分
-
物理、仮想、クラウド環境に一元的なセキュリティを提供--Deep Security
(ZDNET Japan)トレンドマイクロが開催したセミナーでは、物理環境と仮想環境、クラウドコンピューティング環境に対応するソリューション「Trend Micro Deep Security」が紹介された。国内では3月1日に受注を開始している。
2010年03月03日 19時21分
-
マーケットではなく技術を買収した--トレンドマイクロの買収戦略
(ZDNET Japan)トレンドマイクロが開催したセミナーでは、脅威の変遷に対応するかたちで同社の買収戦略が進んだことが説明された。その多くは、マーケットではなく技術獲得のための買収だったという。
2010年03月03日 19時20分