-
トレンドマイクロ、インストール不要のUSBメモリ型ウイルス検索ツールを発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、製造機器などの専用端末向けUSBメモリ型ウイルス検索ツール「Trend Micro Portable Security」を発表した。
2010年02月09日 17時07分
-
トレンドマイクロ、日本における1月のネット脅威レポートを発表--ウェブサイト改ざんが頻発
(ZDNET Japan)トレンドマイクロによると、日本国内における2010年1月のインターネット上の脅威では、改ざんされたウェブサイトに埋め込まれるツールや、そこからダウンロードされるマルウェアの活動が目立っている。
2010年02月03日 14時38分
-
トレンド、ヤマハ製ルータ「SRT100」にウェブセキュリティサービスを提供
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、ヤマハのファイアウォールルータ「SRT100」向けにウェブセキュリティサービスを提供する。Gumblarをはじめとするウェブサイトからの脅威に対応する機能を搭載する。
2010年01月28日 18時31分
-
トレンドマイクロ、「ウイルスバスター月額版」のMac対応を開始
(ZDNET Japan)月額料金で利用できるウイルス対策ソフト「ウイルスバスター月額版」がMacにも対応。1月28日から、提携サービス事業者を通じて提供が開始される。
2010年01月27日 12時08分
-
クラウドの懸念はセキュリティ--トレンド、仮想化対応のサーバ保護製品発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは1月21日、サーバ向けセキュリティソリューション「Trend Micro Deep Security」を発表した。物理サーバだけでなく、仮想サーバに対しても一元的にセキュリティ機能を提供する。
2010年01月22日 10時45分
-
NECとトレンド、感染をリアルタイムで検知して個別に隔離する製品を共同開発
(ZDNET Japan)トレンドマイクロとNECは、不正プログラムに感染した端末をリアルタイムで検知して、端末ごとにネットワークから隔離、感染被害を最小化するソリューションの共同開発に合意した。
2009年12月22日 12時53分
-
トレンドマイクロ、企業向けセキュリティ製品をWindows 7などに対応
トレンドマイクロは、企業向けエンドポイントセキュリティ製品の対応プラットフォームを拡充し、Windows 7、Windows Server 2008 R2をサポートする。
2009年12月17日 12時03分
-
トレンドマイクロ、PSP向けウェブセキュリティサービスを有償化
トレンドマイクロは、ソニーのPSP向けに4月から試験提供しているウェブセキュリティサービスを12月18日から有償化し、全世界で同時提供する。
2009年12月08日 12時48分
-
感染報告数ランキング、16カ月ぶりに首位交代--「TSPY_KATES」がトップに
トレンドマイクロによると、11月度の感染報告数ランキングでは、15カ月連続で1位となっていた「MAL_OTORUN」が2位となり、代わって「TSPY_KATES」が1位となった。
2009年12月04日 11時43分
-
偽セキュリティソフトにだまされない5+1の方法
(ZDNET Japan)ユーザーを脅すような感染警告画面を表示し、偽のセキュリティソフトをインストールさせて、個人情報を盗むソフトウェアが存在する。企業内や家庭内を問わず、脅され、だまされそうになって困惑しているユーザーおよび管理者を対象に「だまされないための5+1の方法」を紹介する。
2009年12月01日 14時00分
-
機密情報の持ち出し、80%超の人が「バレないだろう」--トレンドマイクロ
(ZDNET Japan)機密情報を無断で持ち出したとしても、情報の持ち出しを把握できないか、通報されたり事件にならなければ特定されない。――そう考えている社会人が8割を超えるという調査結果をトレンドマイクロが発表した。
2009年11月11日 16時07分
-
トレンド、MSのコミュニケーション基盤を保護する新製品を発表
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは11月9日、「Trend Micro Collaboration Security」を発表した。マイクロソフトの「Office Communications Server」を保護する新製品で、IMやメール、社内ポータルなどを対象にセキュリティ対策を提供する。
2009年11月09日 16時02分
-
偽セキュリティソフト「FAKEAV」、アカウントを盗む「KATES」に注意
トレンドマイクロによると、偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEAV」や感染コンピュータのユーザー情報を盗み出す「TSPY_KATES」の被害が増えているという。
2009年11月05日 11時23分
-
[ウェブサービスレビュー]ウイルス駆除もOK--「Trend Flex Security オンラインスキャン」
「Trend Flex Security オンラインスキャン」は、トレンドマイクロが提供する無料のオンラインスキャンツールだ。ウィルスの検出のみならず駆除もできるなど、パッケージ版顔負けの機能を持つ。
2009年10月31日 10時00分
-
トレンドマイクロ、未知の不正プログラムを検知する企業向け製品の新版を発表
トレンドマイクロは、企業向けセキュリティソリューション「Trend Micro Threat Management Solution 2.5」の新版を11月18日に発売する。
2009年10月20日 20時12分
-
負荷と手間をかけないソフトで人材不足に勝つ--トレンドマイクロの中小企業向け戦略
(ZDNET Japan)日本を支える企業の大半は中小企業だ。企業活動と情報システムが密接になっていく中で、セキュリティ対策は欠かせない。なかなか進まない中小企業でのセキュリティ対策にトレンドマイクロはどのように取り組んでいるのか。
2009年09月17日 08時00分
-
ゼロにはできぬ「セキュリティ投資」をどう削減する?--法人市場で躍進するトレンドマイクロの戦略
(ZDNET Japan)積極的なテレビCMの影響もあって、トレンドマイクロのセキュリティソリューションは、「ウイルスバスター」によるコンシューマー向けのイメージが強いが、実は法人向け市場においても、着実にシェアを拡大している。
2009年09月14日 09時30分
-
プログラム開発環境「Delphi」に感染する「TROJ_INDUC」が流行中
トレンドマイクロによると、8月は不正なサイトに誘導する「JS_GUMBLAR」や、プログラム開発ツール「Delphi」に感染する「TROJ_INDUC」が流行したという。
2009年09月04日 11時52分
-
中堅・中小企業のためのPCセキュリティ:各社製品の特徴をまとめる
(ZDNET Japan)IT担当者が不在、もしくは少人数配置になりがちな兼任中堅・中小企業。しかし、セキュリティの脅威は企業規模を問わずに襲いかかる。セキュリティ機能を網羅する製品は何か?機能のトレンドは?管理は簡単?――中堅・中小企業向けのセキュリティ製品をまとめた。
2009年09月03日 11時19分
-
総合セキュリティソフト「ウイルスバスター2010」--Mac対応版を同梱
トレンドマイクロは、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター2010」を9月4日から発売する。初めてMac OSに対応した「ウイルスバスター for Mac」を同梱、Windows/Macを問わず3台のPCまでインストールできる。
2009年09月02日 18時07分
-
トレンドマイクロ、セキュリティ監視ツール「Web Gateway Security」を発表
トレンドマイクロは新たなセキュリティ製品「Web Gateway Security」をリリースした。企業ネットワークの安全性を、ほぼリアルタイムで監視できるという。
2009年09月01日 14時46分
-
「Snow Leopard」の偽ダウンロードサイトにマルウェア--トレンドマイクロが警告
トレンドマイクロが、次期Mac OS X「Snow Leopard」を無料提供するとうたうサイトに、悪質なマルウェアが仕込まれている可能性があるとしてユーザーに注意を呼びかけている。
2009年08月28日 13時45分
-
トレンドマイクロ、一般団体のセキュリティ勉強会を支援
トレンドマイクロは、インターネットセキュリティに関する勉強会を支援する「草の根勉強会支援プログラム」を開始する。
2009年08月26日 09時00分
-
トレンドマイクロ、業績回復期待で年初来高値更新
トレンドマイクロは、2009年12月期の第2四半期累計(2009年1〜6月)決算が好評価され、約2カ月半ぶりに年初来高値を更新した。
2009年08月18日 12時12分
-
コンビニ業界の覇者セブン-イレブンを支えるITの真髄--災害対策とコスト削減を両立
(ZDNET Japan)トレンドマイクロ主催のカンファレンス「Direction 2009」で、国内コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンの佐藤政行氏が講演した。災害時の事業継続性を確保するにあたり、合わせてサーバ統合やネットワークの一元化を図ることでコスト削減も実現している。
2009年08月07日 16時47分