-
トレンドマイクロ、iPhone向けセキュリティ機能付きウェブブラウザを無償提供
トレンドマイクロがiPhone/iPod touch向けのセキュリティ機能付きウェブブラウザ「Smart Surfing for iPhone and iPod touch」を無償提供した。
2009年04月08日 12時15分
-
文書ファイルの脆弱性を狙う攻撃が常態化--トレンドマイクロレポート
トレンドマイクロは、2009年3月のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。不正プログラム感染被害の総報告数は減少しており、8カ月連続で1位となった「MAL_OTORUN」も報告数は減っている。
2009年04月07日 08時55分
-
スパム配信国は米国、ブラジル、ロシアの順--3月のトレンドマイクロレポート
トレンドマイクロは、2009年3月のスパムマップ配信国ランキングを発表した。1位は米国、2位はブラジルとなった。
2009年04月06日 16時31分
-
新社会人向けセキュリティコンテンツ、トレンドマイクロが提供
トレンドマイクロは、インターネットセキュリティ総合情報サイト「インターネット・セキュリティ・ナレッジ」に「新社会人応援コーナー」を開設した。情報セキュリティ意識を向上させるための学習コンテンツを提供する。
2009年04月01日 20時09分
-
4月1日はワーム「Conficker」の発症日、対策の確認を--トレンドマイクロが呼びかけ
トレンドマイクロおよびアンラボは、4月1日がワーム「Conficker」の発症日であることから、セキュリティ対策実施状況や緊急時の連絡体制を事前に再確認するよう呼びかけている。
2009年03月31日 14時55分
-
社会人の6割以上、「匿名ならブログに会社の話を書いても良い」
トレンドマイクロは情報セキュリティ意識に関するアンケート調査の結果を発表した。ブログなどを通じた情報漏えいに対する危機意識が低いことなどが明らかになっている。
2009年03月25日 08時25分
-
企業ネットワークの安全性を24時間監視、改善提案--トレンドマイクロの新サービス
トレンドマイクロは、企業のネットワークを24時間監視、分析することで内在する未知の脅威を明らかにし、個々の環境に応じたセキュリティ対策を同社の技術スタッフが提案するサービスを開始する。
2009年03月24日 17時40分
-
ウイルススキャン機能を搭載した中小規模企業向けのUSBメモリ、バッファローから
バッファローは中小企業、SOHO、個人向けに、トレンドマイクロの「Trend Micro USB Security for Biz」を内蔵したウイルススキャン機能搭載セキュリティUSBメモリ「RUF2-HSCL-Uシリーズ」計4製品を3月中旬より発売する。
2009年03月06日 18時39分
-
駆除が困難なポリモーフィック型不正プログラムに注意--トレンドマイクロが警鐘
トレンドマイクロはポリモーフィック型不正プログラムへの注意を呼びかけた。また、2009年2月のインターネット脅威マンスリーレポートでは、USBメモリ関連の不正な設定ファイル「MAL_OTORUN」が7カ月連続で1位となっている。
2009年03月05日 18時24分
-
新社会人の9割以上、「就職を機に情報セキュリティ意識やスキルを高めたい」
トレンドマイクロは、新社会人と社会人を対象に実施した情報セキュリティ意識の調査結果を発表した。新社会人は社会人に比べ、情報セキュリティ意識が低い自覚があり、就職を機に意識を向上したいと考えているという。
2009年02月24日 17時43分
-
CTC、トレンドマイクロの仮想化セキュリティ製品を販売
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、トレンドマイクロの仮想化セキュリティ製品「IWSVA」および「IMSVA」の販売を3月より開始する。この製品はCTCの仮想化環境向け検証施設で共同で検証されている。
2009年02月19日 18時58分
-
トレンドマイクロ、学校向けにフィルタリング機能を搭載したセキュリティパッケージを発売
トレンドマイクロは、教育機関における情報セキュリティの強化支援として、ウイルス対策とURLフィルタリング機能を搭載した教育機関向け特別パッケージ「Client/Server フィルタリング エデュケーションパック Plus」を発売する。
2009年02月13日 11時21分
-
機能拡張が進む「WORM_DOWNAD」の感染に注意
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、2009年1月のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。機能拡張が見られる「WORM_DOWNAD」への注意を呼びかけている。
2009年02月09日 13時28分
-
感染被害の95%を企業が占めるワーム「WORM_DOWNAD」に注意
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、2008年12月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」などを発表した。特に、Windows Serverサービスの脆弱性を狙う「WORM_DOWNAD」が企業の感染被害が多いとして注意を呼びかけている。
2009年01月07日 15時38分
-
ヤマハのルータとトレンドマイクロのセキュリティソフトが連携
(ZDNET Japan)ヤマハとトレンドマイクロは、中小企業向けセキュリティ分野において協業すると発表した。協業の第1弾として、ヤマハのルーターとトレンドマイクロのセキュリティソフトが動作連携し、ポリシーチェック機能を利用可能とする。
2008年12月17日 19時42分
-
USBメモリなどから感染する「MAL_OTORUN」に注意、4カ月連続で最多感染報告
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、2008年11月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。USBメモリ等を感染経路として狙う「MAL_OTORUN」が4カ月連続で1位となり、この攻撃手法の定番化を指摘している。
2008年12月04日 16時40分
-
クラウド型でPC動作を邪魔しないセキュリティソフトに--トレンドマイクロ新製品
トレンドマイクロは、新しいセキュリティ技術基盤である「Trend Micro Smart Protection Network」を発表した。この技術基盤を採用した製品およびサービスを、2009年3月から提供する。
2008年11月14日 11時33分
-
上司のプレッシャーのおかげ? 半年で700点台前半から800点台へ--オトナの試験勉強 TOEIC編
(ZDNET Japan)一部の新入社員のみに与えられる1カ月の海外研修という機会に恵まれた内田さんは、上司から「行くならTOEIC 800点くらいは取れ」とプレッシャーを与えられました。
2008年11月12日 08時00分
-
進化するUSBメモリ経由のマルウェアに注意--トレンドマイクロ月例レポート
トレンドマイクロの調査によれば、USBメモリ関連の不正プログラムに関する被害件数が過去最多となり、猛威をふるっているという。
2008年11月07日 12時29分
-
USBメモリ関連の不正プログラム「オートラン」の感染被害報告が過去最多に
トレンドマイクロは、2008年9月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。USBメモリ関連の不正プログラム「MAL_OTORUN」の報告数が8月の2倍以上となり、過去最多となった。
2008年10月07日 11時22分
-
トレンドマイクロ、USBストレージに組み込むウイルス対策ソリューションを発表
トレンドマイクロは、USBストレージベンダー向けに提供する、USBストレージ組み込み型のウイルス対策ソリューションを発表した。第1弾としてバッファローが、法人向けUSBメモリに搭載した製品を発売する。
2008年10月02日 11時39分
-
海外赴任という英語環境下を経て--オトナの試験勉強 TOEIC編
(ZDNET Japan)特に意識して英語の勉強はしていなかったという櫻井さんに米国勤務命令が下されたのは2005年6月のこと。米国での業務は日本語中心でしたが、せっかくの機会だからと思い立った櫻井さんは現地の英語教室にも通い始めました。櫻井さんのTOEICの点数はどう変化したのでしょうか。
2008年10月01日 08時00分
-
トレンドマイクロ、個人情報保護機能などを強化した新版ウイルスバスターを発売
トレンドマイクロは、総合セキュリティソフトの新バージョン「ウイルスバスター2009」を発売する。個人情報保護機能や悪意あるサイトへのアクセスを防止する機能などを搭載し、メモリ使用量を45%削減した。
2008年09月16日 20時57分
-
今度のウイルスバスターは「軽い」--メモリ使用量45%削減の「ウイルスバスター2009」
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、セキュリティソフトの最新版「ウイルスバスター2009」を発表した。ダウンロード版は9月10日17時から、パッケージ版は19日より販売開始する。
2008年09月10日 18時26分
-
そのブルースクリーンは本物?--偽セキュリティソフト関連のスパムメールに注意
トレンドマイクロは、2008年8月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。8月は、偽の感染警告を画面上に表示してユーザーに対して偽セキュリティソフトの購入を促すものが目立った。
2008年09月09日 12時04分