-
東芝、デジタルオーディオプレーヤー「gigabeat V30T」--ワンセグの視聴も可能
東芝は、ワンセグの視聴にも対応したデジタルオーディオプレイヤー「gigabeat V30T」を発売する。販売は6月下旬の予定で、価格はオープンとなっている。
2006年05月30日 20時08分
-
東芝のハイビジョンレコーダー新製品 新ブランド「VARDIA」として始動
東芝はデジタルレコーダーの新ブランド「VARDIA(ヴァルディア)」シリーズを発表した。5月下旬より、2機種を発売する。
2006年05月16日 21時21分
-
東芝、地上デジタル/アナログの同時録画が可能な「Qosmio G30/695LS」を発売
東芝は5月15日、AV機能を重視したノートPC「Qosmio」シリーズとして、小型地上デジタルTVチューナなどを備えた「Qosmio G30/695LS」を、5月19日より発売すると発表した。
2006年05月15日 19時21分
-
東芝、中期経営計画を発表--半導体事業に注力、年平均7%成長へ
東芝は、経営方針説明会を開催し、中期経営計画を発表した。今後は半導体事業への設備投資を重点的に行うなどで、2008年度の売上高7兆8000億円を目指す。
2006年05月12日 13時52分
-
東芝、「Qosmio」ノートPCの新モデル発表へ--フルHD対応、HD DVDプレーヤー搭載
東芝は米国時間9日に、ロサンゼルスの「E3」で、17インチの液晶画面(解像度1920 x 1200ピクセル)とHD DVDプレーヤーを搭載する「Qosmio G35-AV650」を発表する。
2006年05月09日 17時37分
-
勝ち組東芝の株価1000円乗せはあるか
総合電機大手の前期2006年3月期の決算と今期2007年3月期の業績見通しが出揃ったが、その中でも東芝が評価されている。
2006年05月09日 10時00分
-
東芝、ウェブ直販限定の14.1型ワイド液晶モデル「dynabook Satellite CW1」
東芝は、自社運営のオンラインショップでのみ販売する、ノートPCのウェブ限定モデル「dynabook Satellite CW1」シリーズを発売した。
2006年04月27日 18時55分
-
東芝、金色ボディのFIFAワールドカップ特別仕様Dynabookを限定発売
東芝は、FIFAワールドカップ 2006年ドイツ大会を記念した特別仕様のノートPC「dynabook 2006 FIFA WORLD CUP EDITION(dynabook TX/870LSFIFA)」を、5月26日から600台限定で発売すると発表した。
2006年04月24日 18時44分
-
東芝、HD DVDプレーヤーを発売--次世代DVD戦争、戦いの場は店頭に
東芝が米国時間4月18日にHD DVDプレーヤー2機種を発表したことを受け、HD DVDとBlu-rayとの次世代DVD規格を巡る戦いの勝敗は、一般消費者の判断に委ねられることになった。
2006年04月19日 12時05分
-
東芝、地デジハイビジョンが楽しめるAVノートPCなど5機種11モデル
東芝は、地上デジタルハイビジョン放送が楽しめるAVノートPC「Qosmio」など5機種11モデルを、4月21日から順次発売すると発表した。価格はすべてオープン。
2006年04月14日 10時45分
-
フォトレポート:マイクロソフトのMedia Center、日本でも攻勢へ
マイクロソフトが、日本市場でMicrosoft Windows XP Media Center Editionの攻勢に出る。パートナー企業を増やして搭載PCを売り込むほか、ポータブルオーディオプレイヤーにも搭載を進める計画だ。
2006年04月12日 22時09分
-
東芝、HD DVD対応PC「Qosmio G30/697HS」--実売価格は40万円前後
東芝は、HD DVD-ROMドライブを搭載したノートパソコン「Qosmio G30/697HS」を5月中旬に発売すると発表した。価格はオープンだが、東芝によると実売価格40万円前後になるという。
2006年04月10日 23時10分
-
東芝とSanDisk、NAND型フラッシュメモリの需要急増で製造棟を新たに建設
東芝とSanDiskは、シリコンオーディオプレーヤーや携帯電話用メモリカード向けに市場が急成長しているNAND型フラッシュメモリの需要急増に対応するため、東芝四日市工場に300ミリウェハー対応の製造棟を新たに建設する。
2006年04月05日 17時42分