-
NGPの正式名称は「PlayStation Vita」--価格はWi-Fiモデルが24980円(税込)
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、アメリカ・ロサンゼルスで開催されているElectronic Entertainment Expo(E3)内プレスカンファレンスにおいて、発売を予定している携帯型ゲーム機「NGP」の正式名称を「PlayStation Vita」と発表。なお価格も公開された。
2011年06月07日 10時35分
-
PSN、段階的に再開--4タイトルを無料提供「感謝とおわびのパッケージ」
ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は5月27日、日本、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイにおける「PlayStation Network(PSN)」と「Qriocity」のサービスを、5月28日から段階的に再開すると発表した。
2011年05月27日 18時11分
-
ソニー、米国ユーザーにID保護サービスを提供開始
ソニーは、PlayStation Network(PSN)とQriocityのユーザーに対し、ID保護サービスの無償提供を開始した。ソニーが新たに立ち上げたページで「AllClear ID PLUS」に登録できる。
2011年05月27日 10時22分
-
国内外でソニーへの攻撃拡大--ソニエリで2000名漏えい
ソニーは5月25日、カナダのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズで、外部に委託しているウェブサイトから個人情報が流出したことを明らかにした。
2011年05月25日 20時56分
-
PSPの人気タイトルをHD化や3D立体視対応でリメイクする「PSP Remaster」を展開へ--第1弾は「モンスターハンターポータブル 3rd」
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PSP用ソフトをPS3向けにカスタマイズした、PS3専用の新しいタイトルシリーズ「PSP Remaster」を展開。また、その第1弾タイトルとして、カプコンの「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」が2011年夏発売予定であることを発表した。
2011年05月22日 15時26分
-
「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは
ソニーが世界各国で「PlayStation Network」サービスを再開したが、その中で目を引くのはある国が対象に含まれていないことだ。それは日本である。
2011年05月17日 11時06分
-
米国と欧州地域でPSNサービスが段階的に再開--日本やアジア地域は近日中に発表
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、不正アクセスによって停止中のPlayStation Network(PSN)とQriocityサービスにおいて、5月15日(米国太平洋夏時間5月14日)より、米国および欧州地域で段階的に再開することを発表した。
2011年05月15日 11時07分
-
SCE、PSN/Qriocityサービス再開に向けた進捗状況の情報を更新--再開日程は未だ明言されず
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は本日5月12日、公式サイトにてPlayStation Network(PSN)ならびにQriocityサービス再開の進捗状況の情報を更新した。
2011年05月12日 16時50分
-
ソニー、米国ユーザーに個人情報保護サービスを提供へ--ストリンガーCEOも謝罪
ソニーは米国時間5月5日、個人情報漏えいの監視についての詳細を発表した。4月の攻撃より前に「PlayStation Network」(PSN)または「Qriocity」に登録していた米国ユーザーに対し、個人情報保護企業Debixの「AllClear ID Plus」サービスを無料で提供するという。
2011年05月06日 12時57分
-
ハッカー集団Anonymous、PlayStation Network攻撃への関与を否定か
ハッカー集団Anonymousを名乗る者が書簡を公開し、「PlayStation Network」に対する攻撃には関与していないと主張した。
2011年05月06日 11時25分
-
ソニーグループのSOEのデータベースから顧客情報が違法に持ち出された可能性を公表
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメントは、米国時間の5月1日(日本時間5月2日)にSony Online Entertainment LLC(ソニー・オンラインエンタテインメント)の管理・運営しているシステムがハッカーの侵入を受け、顧客情報を違法に取得された可能性があることを公表した。
2011年05月03日 09時17分
-
ソニーとSCE、PSNの不正アクセス問題を受け会見を実施--PSNのサービスを一週間以内に一部再開へ
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PlayStation Network(PSN)/Qriocityの不正アクセスと、それにともなう個人情報流出に関する記者発表を本日5月1日に行った。
2011年05月01日 20時07分
-
SCEJ、復興支援のPS3用カスタムテーマを販売
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは3月24日、東北地方太平洋沖地震被災者や被災地の復興支援のため、専用のPS3用カスタムテーマを販売する。
2011年03月24日 16時29分
-
SCEJ、インフォメーションセンターならびにプレイステーション修理業務が一時停止--再開のめど立たず
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、インフォメーションセンターおよびプレイステーションの修理業務の停止を、同社の公式サイトにて発表した。
2011年03月14日 16時32分
-
「ニンテンドー3DS」と「Next Generation Portable」、欲しいのはどっち?
任天堂は、裸眼で3D映像のゲームが楽しめる携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を2月26日に、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、前面にマルチタッチ液晶を、背面にマルチタッチパッドを搭載した携帯型ゲーム機「Next Generation Portable(コードネーム)」(NGP)を2011年内に発売します。
2011年01月31日 18時26分
-
写真で見る「PlayStation Meeting 2011」--PSPの後継機を披露
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は1月27日、PlayStationビジネスの今後の展開を紹介するイベント「PlayStation Meeting 2011」を開催した。イベントでは、携帯ゲーム機PSPの後継機となる「Next Generation Portable」(コードネーム「NGP」)が発表された。
2011年01月27日 22時52分
-
SCEがプレイステーション事業の次の一歩--コードネーム「NGP」公開、Androidでのゲーム提供も
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、自社イベント「PlayStation Meeting 2011」を開催。PSPの後継機となるコードネーム「NGP」や、クロスプラットフォーム戦略「PlayStation Suite」などが発表された。
2011年01月27日 20時49分
-
PSPの後継機「Next Generation Portable」、通称「NGP」を発表
ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日1月27日、都内にて「PlayStation Meeting2011」を開催。そのなかで、携帯用ゲーム機の新ハード「Next Generation Portable」、通称「NGP」を発表した。
2011年01月27日 16時01分
-
テレビ番組と感想を同時にチェック--「torne」がTwitterと連携
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PlayStation 3用地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」のオンラインアップデート(バージョン2.10)を今冬に実施すると発表した。
2010年11月19日 15時09分
-
「Kinect」と「PlayStation Move」、年末商戦の行方は--米アナリストが予測
Wedbush Securitiesのビデオゲーム業界アナリストによると、2010年のモーションコントローラの年末商戦はマイクロソフトの「Kinect」が支配するという。
2010年11月09日 11時18分
-
ソニー、PS3ユーザー向けの特典プログラム「PlayStation Rewards」を発表
ソニーは米国時間10月27日、「PlayStation Rewards」という新しいプログラムを発表した。「PlayStation 3」でゲームをプレイしたり、「PlayStation Network」のコンテンツを購入したりすることで特典を得られるという。
2010年10月28日 12時39分
-
限定オリジナルカラー--「モンハン日記ぽかぽかアイルー村」とPSPのパック
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、カプコンとコラボレーションして「PSP『プレイステーション・ポータブル』はじめようアイルー村パック」を8月26日から数量限定で発売する。希望小売価格は1万9900円。
2010年06月02日 18時45分
-
SCE、フィリピンでもプレイステーションシリーズを販売開始
SCE Asiaは、フィリピン共和国において新型PS3の2モデルとPSPを発売し、新たにプレイステーションビジネスを開始した。アジア地域では9番目の展開国・地域となる。
2010年03月31日 16時39分
-
PS3、全モデルでLinuxなどOSのインストールが不可能に--「脆弱性対応のため」と説明
ソニー・コンピュータエンタテインメントはPlayStation 3にLinuxなどをインストールできるようにしていた機能を、4月1日付けで廃止する。
2010年03月31日 07時50分
-
SCE、ユーザーがゲームステージを作れる「リトルビッグプラネット」の開発会社を買収
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PlayStation 3向けの人気タイトル「リトルビッグプラネット」の開発会社である英Media Moleculeを買収した。
2010年03月03日 14時02分