-
SAP共同設立者、CTOに課題を出す--その答えが「HANA」
(ZDNET Japan)SAP共同設立者のプラットナー氏は2年前、同社CTOのシッカ氏に課題を出した。「SAPの新しい方向はインメモリ、オンデマンド、モバイル」と指南、シッカ氏は技術開発を進め、そしてHANAが誕生したのだ。
2011年11月25日 11時47分
-
メガベンダーの「ビッグデータ」戦略--オラクル、IBM、SAP
(ZDNET Japan)オラクル、IBM、SAPといったメガベンダーの「ビッグデータ」戦略を分析する。アプライアンスで攻勢強めるオラクル、長期ビジョンとサービスに強みを持つIBM、チャンスを十分追求できていなSAPという構図だ。
2011年11月21日 11時16分
-
ハイアールCEO、ドラッカーをもとに組織改革を推進--独自の経営モデル目指す
(ZDNET Japan)SAPが北京で開催したイベントで、世界的な家電大手ハイアールの最高経営責任者が組織改革をテーマに講演した。ドラッカーの考えをもとに組織改革を実施、中国独自の経営モデルを目指しているという。
2011年11月18日 14時42分
-
SAP、北京で1万人規模のカンファレンス開催--共同CEO、メガトレンド語る
(ZDNET Japan)SAPが北京で大規模イベントを開催した。共同CEOのビル・マクダーモット氏は1万人の観衆を前に、モバイル、ビッグデータ、クラウドという3つのメガトレンドとSAPの取り組みを説明した。
2011年11月18日 12時31分
-
SAP、インメモリアプライアンスソフト「HANA」のデータベース機能を大幅強化
(ZDNET Japan)SAPジャパンは11月7日からインメモリアプライアンスソフトウェアの新版となる「SAP HANA SP3」の一般出荷を始める。
2011年10月11日 18時45分
-
SAP HANAの最初の顧客がNRIだった理由--SAPの新パートナー戦略
(ZDNET Japan)SAPのインメモリアプライアンス「SAP HANA」の最初の顧客が、野村総研であることはよく知られている。なぜ最初の顧客が日本企業だったのか。SAPの新たな顧客・パートナー戦略から探る。
2011年10月03日 09時00分
-
SAPジャパン、モバイル分野強化--年内にも顧客数30社超へ
(ZDNET Japan)サイベースを買収してエンタープライズモバイル分野を強化したSAPが、国内でも攻勢をかける。現在のレベニューに見合わないほどの投資を続けているモバイル分野だが、顧客数はHANAを超えているという。
2011年09月27日 17時50分
-
日産、リチウムイオンバッテリ工場でSAP ERP採用--計画系システムとして
(ZDNET Japan)日産自動車は、英国工場内で2012年から操業する電気自動車(EV)向けリチウムイオンバッテリ生産工場で統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP ERP」の採用を決定した。
2011年09月16日 06時00分
-
SAPからオラクルへの賠償額、大幅に引き下げ
オラクルがSAPを相手取って起こしていた著作権侵害訴訟を巡って、米地方裁判所の判事は、陪審の評決を破棄し、賠償額を13億ドルから2億7200万ドルに引き下げた。
2011年09月05日 13時08分
-
SAPの強みは「スピードとフレキシビリティ」--SAPジャパン新社長が抱負
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、新社長 安斎富太郎氏の就任会見を開催した。デルで4年間、日本IBMで25年間の経験を持つ同氏は、「SAPジャパンの強みであるスピードとフレキシビリティを重視し、今後も2桁成長を続ける」と抱負を語った。
2011年08月31日 06時00分
-
SAPジャパン、データ品質管理の統合製品を提供開始
(ZDNET Japan)企業データの管理や品質向上に関して、IT部門は「データ品質の評価に一貫したプロセスがない」「データ品質向上の方針がない」などの課題を見いだしている。他方、業務部門からは「データのビジネス上の定義が不明瞭」などの問題が浮上する。
2011年08月02日 16時54分
-
SAPジャパン人事、営業統括本部長の安斎氏が新社長に--日本IBM出身
SAPジャパンは社長人事を発表した。代表取締役社長のGarrett Ilg氏は8月14日付で退任し、後任には現在専務執行役員シニアバイスプレジデントで営業統括本部長の安斎富太郎氏が8月15日付で就任する。
2011年07月27日 16時51分
-
SAPジャパン、インメモリソフト「HANA」導入を支援--導入前に効果を検証
SAPジャパンは、インメモリソフトウェア「SAP HANA」の導入支援サービス3種の提供を順次開始する。導入前の効果検証と、実際の導入で効率的に導入を支援するサービスの計3種を提供する。
2011年07月05日 17時30分
-
SAP エンスリン氏「日本は知の経済への移行を進めよ」
(ZDNET Japan)SAPのグローバルセールス担当プレジデント、ロバート・エンスリン氏は元SAPジャパンの社長兼CEOでもある。氏は東日本大震災に心を痛めながらも、今こそ変革のチャンスだとエールを送る。
2011年07月04日 12時00分
-
週1200万ユーロのライセンス売上--サイベース、SAPとの統合効果を強調
(ZDNET Japan)SAPカンパニーとなったサイベースが、統合効果を発揮して絶好調だ。2四半期で81社を獲得したが、すべてSAPの既存顧客。ライセンス売上は週にならすと1200万ユーロだという。
2011年06月24日 12時38分
-
SAPジャパン、企業業績管理ソフト新版--共通UIを使用、ERPやBIとの連携強化
SAPジャパンは、企業業績管理ソフトウェアの新版となる「SAP BusinessObjects Enterprise Performance Management 10.0」の提供を開始した。統合性や網羅性、拡張性に対する機能を強化したという。
2011年06月21日 19時19分
-
SAPのクラウド戦略:Business ByDesignのPaaS化が進展
(ZDNET Japan)SAPのクラウド戦略では、業務アプリを包括的にSaaSで提供する「Business ByDesign」が大きな柱となっている。ユーザーから見ればSaaSではあるが、しかし、パートナーがアプリを構築できるなど、PaaS化も進めている。
2011年06月10日 16時00分
-
エンタープライズモバイルの波に乗るサイベース
(ZDNET Japan)90年代後半からモバイル分野を手がけてきたSybaseが、企業のモバイル化というニーズに対応して勢いづいている。SAPカンパニーとなったSybaseのモバイル戦略をレポートする。
2011年06月06日 12時16分
-
SAP共同CEOインタビュー:イノベーションプロセスに顧客を巻き込む
(ZDNET Japan)SAPの共同CEO スナーベ氏のインタビューでは、「コンシューマー」「コラボレーション」「クール」などのキーワードが飛び出した。スナーベ氏は、この領域にチャンスがあると考えているようだ。
2011年05月27日 13時57分
-
保土谷化学、化学物質総合管理システムを導入
(ZDNET Japan)保土谷化学工業は、「SAP Environment, Health, and Safety Management」を基盤にした「化学物質総合管理システム」を導入し、本格稼働を開始した。
2011年05月23日 17時54分
-
TISとSAPジャパン、BI領域の新サービスで協業--SAPのBIツールを核にワンストップで
TISとSAPジャパンは4月19日、ビジネスインテリジェンス(BI)分野での新サービス提供を目的に協業すると発表した。
2011年04月19日 19時15分
-
SAPジャパン社長、震災直後の意思決定プロセスを語る
(ZDNET Japan)東日本大震災の発生後、機能を関西に移転する企業があった。SAPジャパンもその中の一社だ。震災直後、SAPジャパンはどのように意思決定を行ったのか。そのプロセスを社長のイルグ氏に聞いた。
2011年04月09日 00時22分
-
IBM、「HANA」に最適化したデータ分析アプライアンス
日本IBMは4月7日、x86サーバをベースにデータの高速な分析処理を実現するインメモリコンピューティングアプライアンス製品「IBM System x ワークロード最適化モデルfor SAP HANA」の販売を開始した。
2011年04月07日 16時33分
-
SAPジャパン、化学物質管理向けコンテンツパッケージ--法規制対応を強化
SAPジャパンは、オンデマンド型の化学物質管理向けコンテンツパッケージ「SAP EHS Regulatory Content」の提供を開始した。「SAP ERP」と、環境関連規制対応やコンプライアンス対応をサポートする製品群「SAP EHS Management」向けのソリューションになる。
2011年03月31日 19時43分
-
SAPジャパン、包括的リスク管理を提供するスイート
SAPジャパンは3月28日、GRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)ソフトウェアスイート「SAP BusinessObjects GRC solutions」の最新版を発表した。
2011年03月29日 15時15分