-
IIJ技術研究所とアラクサラ、ネットワーク機器の自動設定技術を共同研究
インターネットイニシアティブ(IIJ)の研究機関であるIIJ技術研究所は、ネットワーク機器の設定自動化について、アラクサラネットワークスと共同で技術研究を行うと発表した。
2008年06月18日 20時23分
-
IIJ、インキュベーション事業の子会社を設立
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、100%連結子会社として、新しい基盤技術の創出を目的としたインキュベーション事業の運営および技術開発を行う「IIJイノベーションインスティテュート(IIJ-II)」を設立した。
2008年06月10日 22時32分
-
IIJ、売上高1000億円へ向けて強みを活かし回復基調に
法人向けに強みを持つインターネット接続サービス大手のンターネットイニシアティブ(IIJ)の株価が、業績の好調推移を背景に反転上昇を鮮明にしてきた。
2008年06月03日 06時00分
-
IIJ、アッカの光回線に対応した法人向けインターネット接続サービスを提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、アッカ・ネットワークスが提供する光回線に対応した法人向けインターネット接続サービス「IIJ FiberAccess/Aサービス」を提供開始した。
2008年06月02日 19時49分
-
ネットケア、ネットワークのリモート監視サービス「A.i.s.e」を提供開始
IIJグループのネットケアは、ユーザーのネットワーク機器やサーバに対してリモートで監視・運用を行うサービス「A.i.s.e(アイズ)」を4月14日より提供開始すると発表した。
2008年04月02日 20時34分
-
IIJ、リモートアクセスサービスにセキュリティ機能を追加
IIJは、リモートアクセスサービス「IIJセキュアリモートアクセス」に、端末認証やデジタル証明書連携などのセキュリティ機能と、ホットスタンバイ機能を新たに追加した。
2008年03月11日 18時27分
-
IIJ、リモートアクセスサービスにセキュリティ機能を追加
(ZDNET Japan)IIJは、リモートアクセスサービス「IIJセキュアリモートアクセス」に、端末認証やデジタル証明書連携などのセキュリティ機能と、ホットスタンバイ機能を新たに追加した。
2008年03月11日 16時09分
-
ラックがTCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツールを開発
(ZDNET Japan)ラックは7日、IPAが6日に公開した「TCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツール」を、自社が開発したと発表した。3年前にIPAから受注し、開発を進めていたという。
2008年02月07日 21時03分
-
IIJとイー・モバイル、MVNOサービス開始に合意
インターネットイニシアティブとイー・モバイルは、IIJがMVNOとして3月上旬よりサービスを開始することで合意した。IIJがイー・モバイルから卸電気通信役務によるサービスの提供を受けたことによる。
2008年02月06日 19時57分
-
ハイホー、法人向けサービス事業の一部をIIJ-Techに譲渡
インターネットイニシアティブ(IIJ)傘下のハイホー(hi-ho)とアイアイジェイテクノロジー(IIJ-Tech)は、hi-hoの法人向けサービス事業の一部を、IIJ-Techに譲渡することで基本合意した。
2008年01月23日 23時27分
-
POS以来の革新を--ネクスウェイとドリーム・アーツが多店舗ビジネス向けSaaSを発表
(ZDNET Japan)ネクスウェイおよびドリーム・アーツは、多店舗ビジネス向けのSaaSソリューション「店舗matic」の提供を開始した。同サービスは、IIJが運営するネットワークおよびデータセンターを基盤に構築されている。
2008年01月22日 20時05分
-
IIJ、MVNOとして法人向けにモバイルブロードバンドサービスを提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNO(仮想移動体通信事業者)方式による法人向けのモバイルデータ通信サービス「IIJモバイル」の提供を開始した。
2008年01月21日 17時45分
-
IIJ、IIJ SMF sxサービスに「ウルトラファイアウォールオプション」を追加
(ZDNET Japan)IIJはIIJ SMF sxサービスに、「ウルトラファイアウォールオプション」を追加した。ファイアウォールの自動設定、簡易な設定画面、運用レポート機能などが提供される。
2007年12月26日 19時49分
-
IIJがMVNO参入、ドコモと提携し法人データ通信市場の開拓を狙う
インターネットイニシアティブ(IIJ)はNTTドコモからFOMAサービスの提供を受け、MVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを開始する。2008年1月をめどに、法人向けに下り最大3.6Mbpsのモバイル通信サービスを提供する。
2007年12月17日 19時18分
-
WIDEなど、「IP Anycast」導入などのDNS増強策実施
(ZDNET Japan)WIDEプロジェクトとJPRSは、JP DNSの信頼性向上を狙って、DNSサーバ「e.dns.jp」について、米サンフランシスコとフランス・パリにサーバを追加するとともに、「IP Anycast」技術を導入するなどの増強策を実施した。
2007年12月04日 17時33分
-
IIJがネットワーク技術のインキュベーション事業
(ZDNET Japan)IIJが次世代インターネット関連技術の開発などを目的に「IIJイノベーションインスティテュート」を開始する。
2007年12月04日 15時58分
-
IIJ、創立15周年記念でインキュベーション事業を発表
インターネットイニシアティブジャパンは、新しい基盤技術を創出することを目的としたインキュベーション事業を開始すると発表した。創立15周年の記念事業として実施し、将来的に人材育成事業を行うことも視野に入れている。
2007年12月03日 16時29分
-
好業績IIJ、株価逆行高の背景
ネット接続サービスの草分け的企業であるインターネットイニシアティブ(IIJ)に注目が集まっている。IT・ネット関連の勝ち組銘柄の今後の動向を探った。
2007年11月27日 13時27分
-
IIJとアドビシステムズ、Flash Videoストリーミング配信ソリューションで提携
アドビシステムズとインターネットイニシアティブは、アドビシステムズのFlash Videoを利用したストリーミング配信技術の提供で提携した。提携の一環として、両社はFlash Video Streaming Service(FVSS)のライセンス契約を締結し、Flash Videoに対応したストリーミング配信ソリューションの提供を開始する。
2007年11月15日 18時57分
-
ISPはマルウェアの実態をつかめていないのか:IIJのマルウェア捕獲計画
(ZDNET Japan)IIJは、マルウェアの捕獲、解析、対策プロジェクトを4月から開始している。都内で開催中のセミナーで概要が示された。実際の運用で得られた知見も紹介され、攻撃元の62%が日本からのものであり、そのうちの41%がIIJからの攻撃だったという。
2007年11月15日 18時05分
-
地底空間にデータセンターを建設--サンやIIJ、ベリングポイントらがプロジェクト発足
サンやIIJ、ベリングポイントは、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」の発足を発表した。大幅な省電力化や高セキュリティ環境確保のため、地底空間トラステッド・エコ・データセンターを建設することを目指す。
2007年11月14日 20時22分
-
IIJ、SBシステムが発明した情報セキュリティ技術に係る特許の専用実施権を取得
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、SBシステムが発明した、ファイルをビット単位に分割して安全に保存する情報セキュリティ技術に係る特許の専用実施権を取得した。
2007年10月30日 08時00分
-
IIJとネットケア、仮想化技術を利用した企業向けホスティングサービスを開始
(ZDNET Japan)インターネットイニシアティブとネットケアは、企業向けホスティングサービス「ネットケア 仮想プラットフォームサービス f.a.s.t」を10月15日より提供する。米VMwareの仮想化ソフトウェアを利用し、IIJのデータセンターに設置されたサーバ上で、ハードウェアの性能やパフォーマンスに依存しないユーザーごとの専用仮想環境を提供する。
2007年09月27日 18時07分
-
IIJ、54社の法人顧客情報が保存された業務用ノートPCを紛失
(ZDNET Japan)インターネットイニシアティブ(IIJ)は、見積書など54社の法人顧客情報が保存された業務用ノートPCを紛失したと発表した。
2007年09月14日 21時19分
-
IIJ、企業向けウェブホスティングサービス--高負荷対応やアクセス解析も
(ZDNET Japan)インターネットイニシアティブ(IIJ)は、企業向けにウェブホスティングサービス「IIJセキュアWebプラットフォーム」を9月3日から提供する。
2007年08月29日 23時27分