それでは、肝心のズーム性能はどうなのだろうか。
上の最初のテストでは、それぞれの機種の画面に表示される倍率を使用した。Pixel 7 Proでは2倍から、S22 Ultraでは3倍からとなっている。そのため、S22 Ultraの写真の方が少しズーム倍率が高く見えるのは当然だが、それを除けば、通常の写真と同じだ。露出はどちらも良好で、S22 Ultraの写真の方が暖色系の色合いが強い。どちらも確かな撮影性能を備えている。
上の写真では、Pixel 7 Proの光学ズームの倍率を最大の5倍に設定した。S22 Ultraには5倍の光学ズームレンズがないので、10倍に設定した(もちろん、10倍ズームの方がより被写体に近づいた写真になる)。どちらの写真もディテールは非常によく似ているが、Pixelの写真はカラーバランスが少し黄色がかっている。これは、iPhone 14 Proとの比較テストのときにも気づいたことだ。
Pixel 7 Proで、カメラ画面をピンチしてデジタルズームの倍率を上げることで、Galaxy S22 Ultraの10倍ズームに相当する倍率に設定することに成功した。その状態で撮影したのが、上の写真だ。この写真で、Pixelはより暖みのあるカラーバランスを達成している。ルスクリーン、または機種そのもので確認すると、10倍で撮影したこの写真は、非常にくっきりしている。ただし、細部をよく見ると、倍率を上げたために、画質が低下していることがはっきりと分かる。S22 Ultraの10倍光学レンズで撮影した写真の方がより鮮明かつ精細である。
上の写真では、どちらもズームを30倍に設定している。Pixel 7 Proの「超解像」デジタルズームがGalaxy S22 Ultraよりも劣っていることは明らかだ。
先ほどの写真をトリミングした上の画像を見比べてみてほしい。S22 Ultraは非常に鮮明かつ精細だが、文字盤の数字にそれが特に顕著に表れている。Pixel 7 Proの超解像ズームは、高倍率ズームで撮影した写真を全体的にまずまずの画質に仕上げるのに寄与しており、競合機種の多くよりも間違いなく優れているが、ズーム性能に関しては、やはりS22 Ultraには及ばない。
上の画像も30倍ズームだが、ズームの品質の差は、この2枚を見比べれば明らかだ。Galaxy S22 Ultraの写真は、少し暗いものの、Pixel 7 Proよりもはるかに精細である。
10倍ズームでも、Galaxy S22 Ultraの光学ズームレンズで撮影した写真の方が、Pixel 7 Proの超解像デジタルズームの写真よりも全体的に鮮明だった。とはいえ、大画面で確認しない限り、両者の差はそれほど顕著ではない。スマートフォンのギャラリーで写真を確認して、何枚かをInstagramに投稿したいだけの人は、違いに気づかないかもしれない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)