IT企業は、会計年度が各社で異なる場合が多く、四半期決算の発表日もまちまちだ。そのため、どれほど超人的な記憶力の持ち主であっても、これらを正確に比較するのは容易ではない。
だが、ひとつの簡単な棒グラフによって、あることが明確に見えてくる。古い秩序は崩壊したということだ。もはやIBMは、他のIT企業を圧倒する巨人ではない。その立場はAppleに引き継がれた。しかも、IBMはその序列において、GoogleとMicrosoftよりも下位に転落し、利益ではこの両社に遠く及ばない。
筆者は2年前の「Apple towers over other IT companies in quarterly results」(Apple、四半期決算で他のIT企業を圧倒)と題した記事でも、これと同じ比較を行った。新旧の棒グラフを見比べると、最も目につく違いはGoogleの躍進だが、Facebookも健闘している。また、Appleの売上高が激減したように見えるものの、実際はそうではない。Appleの業績は季節によって変動し、2年前のグラフと今回とでは扱っている四半期が異なるからだ。
新旧2つのグラフには、また別の理由で違っている部分がある。まず筆者は、グラフに含める企業として適切とはいえなくなった米Yahooを外し、代わりにOracleを入れた。そして、HPも今では1つの企業ではなく、2つの企業に分かれている。旧HPは、PCおよびプリンタ事業を手がけるHP Inc.と、エンタープライズ向けのIT製品とサービス事業を手がけるHewlett Packard Enterprise(HPE)とに分社された。その理由は、HPのPC事業がエンタープライズ向け事業の足を引っ張り、株価を押し下げていると考えられたためとみられる。
しかし、この分社化は、一部予想と異なる結果をもたらしているようだ。HPのPC部門が新たな勢いを得て、世界最大のPCサプライヤーになったのに対し、HPEは同様の伸びを示していない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?