Macを初めて使って感じた10の印象 - (page 2)

Justin James (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子2012年07月24日 07時30分

#4:アプリケーションにお金がかかる

 筆者はWindows向けのフリーウェアやオープンソースアプリケーションの存在に慣らされてしまっているだけなのかもしれないが、Windowsでは無料であった多くのものがMacでは有料であることに気付かされた。こういったものは、それほど高額というわけではないが、少し気になるところである。とは言うものの、開発者にとって自らの時間をお金に換えることができるというのは良いことだ。これによって活気にあふれたアプリケーションのエコシステムが生み出されるのだから。

#5:アプリケーションと言えば、、、

 Macを使ってみようと思い立った際に危惧したことは、使えるアプリケーションがないのではないか、あるいは定期的にWindowsマシンに戻らなければならないのではないかということだった。筆者お気に入りのWindowsアプリケーションにはMac版が用意されているのだろうか?いいや、そんなことはなかった。しかし、筆者が愛用している「ないと生きていけない」アプリケーション(特にChromeやMicrosoft Office、Skype)はMac版が用意されており、そういったものが無い場合であっても2つの特例を除き妥当な代替製品が存在していることが分かった。

 ソフトウェア開発者として筆者は、Windows固有の開発ツール(Visual Studioなど)が利用可能となっていることなど期待していない。そして実際に、そういったものは用意されていない。しかし、今後もWindowsマシンが必要となりそうな重要なアプリケーションとして「Quicken Home & Business」がある。このアプリケーションは「コンシューマーの基本的な金銭管理」と中小企業向けの会計ソフト「QuickBooks」の間にあるスイートスポットを狙った製品であり、筆者はMac版の優れた代替製品をいまだに見つけられないでいる。現在のところ「GnuCash」が次善の選択肢と言えるだろう。また、筆者は「Microsoft Outlook」の優れた代替アプリケーションも探している。なお、嬉しいことにゲーム配信サービスのSteamは、Mac版のゲームを数多く提供してくれている。

#6:「iTunes」は特定の顧客層を狙っており、筆者はその層に該当していない

 筆者がiTunesを使い始めた時の印象は、落胆と当惑であった。「WinAmp」や「Windows Media Player」では簡単なタスクが直感的に行えなかったためだ(例えば、複数のアルバムを順番に再生していくなど)。直感的だったのは、一連の楽曲をシャッフル再生したり、メタデータや「おすすめ」に基づいてプレイリストを作成したり、楽曲を購入する方法であった。

 しばらく使っているうちに、筆者が使いにくさを感じる理由は、iTunesが特定の目的を持ったアプリケーションであるためだということに気が付いた。その目的とはユーザーに楽曲を、たいていの場合は1曲ずつ購入させるというものだ。そして再生はユーザーの「ムード」や「嗜好」、あるいは何かしらのジャンルに基づいて行ってもらうというわけだ。しかし筆者はコンピュータをハイテクCDラックとして扱いたい人間なのである。つまり筆者は、1つのアルバムを最初から最後まで聴き、次のアルバムの鑑賞に移るということを好む人種なのだ。要するに、iTunesには問題がある(必要以上に使いにくく、肥大化しており、ユーザーインターフェースもこなれていない)うえに、筆者がAppleの想定している顧客層とは別の人種だということが問題を大きくしているわけだ。光学ドライブが搭載されていない(Appleは積極的に廃止への道を進んでいる)点も考え合わせると、AppleはユーザーがAmazonからCDを購入し、リッピングして「iPod」以外のMP3プレーヤーに保存してほしくないと考えているのは明白である。AppleはiTunesからデジタルデータをダウンロード購入し、iPodに同期してほしいと考えているわけだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]