動画ビジネスの今後はいかに

2008年10月17日 21時00分

 YouTubeやニコニコ動画などのブレイクで、インターネットにおける動画コンテンツが一般に楽しまれるようになってきました。さらに、モバイル機器や家庭のテレビからインターネット動画を閲覧する環境も整いつつあります。関連事業としても、動画コンテンツをユーザーに届けるために、検索、インフラ、解析など、さまざまなレイヤーでサービスが生まれています。

 一方で、将来のビジネスチャンスはどうでしょうか。どのようにインターネット動画を自社のビジネスで扱っていけばよいのか、事業収益に結びつけビジネス化させればいいのか、まだまだ成功の道筋が定まっていない状況にも見えます。パネリストの皆さんは動画ビジネスの今後をどう考えているでしょうか。ご意見を聞かせてください。


  • 悪い例で言うと「いもうと倶楽部」や「NHKオンデマンド」のように痛烈に的を絞った動画コンテンツを有料化しても成り立つと思います。課金コンテンツとはそういうふうにターゲットをギュっと絞ってカネをとるものです。 最近は「みんなが好きなものにはお金を少ししか出さない。自分が好きなものには単価が高くてもお金を出す」傾向がある人が増えた気がし...
  • お題が「動画ビジネス」ということで、一概にずばっと言い切るのには躊躇いを感じつつも、加藤なりの意見を申し上げます。 動画というコンテンツを今後も産業として成立せしめる=つまり次代のお金の出所の行方 について見渡すと これまでの100年同様に、現行テレビ産業が如く対価を企業に寄せる広告産業型と、コンテンツを享受する視聴者が対価を...
  • ニコ動やNHKアーカイブス、あるいはVODのような、部分最適的なビジネスがあちこちに花開くと思います。しかし現状のバックボーンでは配信効率が悪すぎるので、地上波やQAM変調伝送の代替のような大規模展開は困難でしょう。 IPで対応するには、端末レベルも含めたIPv6対応、経路制御の安定化、マルチキャストの安定化等、インフラレベルで対応...
  • 今のままの動画コンテンツではビジネスになならないでしょうね。というか飽きてしまうでしょう。僕はすでに飽きてます。もちろん、お金を払う気にはなれません。 動画ビジネスのキモはビジネスモデルではなく、まずはコンテンツそのものでしょう。映画ビジネスを語るときに一番大事なのはまず面白い映画があるのと同じ。 議論の矛先を変えてコンテンツ...
  • 全面的な採算ベースに乗せるにはまだ時期尚早。 現在のIPv4インターネットや3G携帯電話網は、 動画配信を事業化するには、まだインフラコストが高すぎます。 ただ、こうした新世代のサービスは 一旦採算に乗ればあとはものすごい儲かりますし 儲かるとわかったあとに乗り込んでも手遅れです。 1990年代のVDOなど、ビジネ...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]