Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 松村太郎
    松村太郎さん (ジャーナル・コラムニスト、クリエイティブ・プランナー、DJ)
     クローズドに発展を続けてきたSNSがオープン化されるという点で、僕はOpen Socialの動きには賛成します。これまで獲得してきたユーザーを、ネット社会としてシェアしながら育んでいこう、というスタンスに立てば、とても良い仕組みになるはずです。つまりここで、ユーザー数以外のコミュニティやビジネスの評価軸が発生することにもなるでしょう。

     まず思うことは、これによって、今まで保たれてきたSNSの使い勝手や雰囲気、安心感などが変わってしまうことがないよう、サービス提供者は参加や活用について注意しなければならないと思います。

     Open Socialによって、今までユーザー数を伸ばせずにいたSNSが成長の道を辿ることが出来るか? これは条件付きYESだと思います。

     例えば、現在メインで使っているSNSにはないが、ユーザーが「使いたい!」と思うような魅力的な機能を持たせれば良く、巨大SNSのように日記や友人登録などのいわゆる「SNS基本機能」を持たなくても良くなるわけです。そんな差別化されたサービスを非常にマイクロに提供すことも可能になり、コミュニティ向けサービスが一気に増加し、花開く。

     SNSのトップページの未来は、iGoogleのようなWidget/Gadgetを追加しながら利用するスタイルになるのではないでしょうか。またPCやウェブブラウザを利用しない端末、カーナビやデジタルテレビなどからの利用にも広がれば、この規格は成功すると思います。
    2007-11-06 14:21:53

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]