Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 大西宏
    大西宏さん (マーケティング・コンサルタント)
    SNS共通規格「OpenSocial」によって、データ共有の開発側のコストが削減できるだけでなく、利用者にとっても簡単に異なるSNSのデータを利用できるので、また新たなSNSの世界が広がってきます。
    「OpenSocial」に参加している企業を見ると、日本ではMySpaceが鳴かず飛ばずの状態なので、実質的にMixi単独での採用でしかなく、当面は限られた展開になりそうですが、newsingを運営されているマイネットジャパンの上原さんが、ブログで「ようやくこの環境が整うからには、もちろん鬼の形相・嵐の勢いでここに乗っかって参ります」と書かれているように、数年先には面白いものが登場してきそうです。楽しみにしています。
    SNS共通規格「OpenSocial」がどの程度のパワーになるかは、開発されるアプリケーション次第でしょうが、おそらく開発側としては大きなユーザーを抱えるMixiで動作するものを狙ってくるでしょうし、Mixiとしては、自社単独では限界のあるアプリケーションを第三者が開発してくれるので、サービスのバリエーションが広がり、ポータル的なポジションが固まる可能性があり、だからMIxiもいち早く参加を表明したものと思います。
    しかし、SNS同士で共有利用するコンテンツには自ずと限界があるので、開発側、またSNS運営者にとってはインパクトのある問題だと思いますが、ユーザーにとって本当に魅力ある新しいアプリケーションというかサービスにできるかというハードルが存在していることも事実だと思います。
    2007-11-06 13:38:14

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]