Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 村井説人
    村井説人さん (GMOアドネットワークス株式会社 取締役)
    Googleが提供した「OpenSocial」。
    いったいこれは?って思った人多いと思う。だから、少し調べてみた。そして分かったこと。それはこの「OpenSocial」とは「SNSの規格統一(標準化)の為の取り組み」だということ。
    当然今あるSNSは、各プログラマーが別々に作ったわけで、あたり前のように仕様はばらばら。だから、その仕様を統一して、もっと便利にそのDBを使いましょうというのが、今回の取り組みだそうだ。

    ちなみに、この取り組みに賛同を示したのは、日本では、今のところmixiだけ。
    アメリカでは、もう少し多い。じゃ、なんでmixiが賛同したのか?って疑問に思った人もいると思うので、それについて、今度はちょっとだけ考えて見た。

    結果、今回のAPI標準化に賛同したmixiのメリットは、以下の2点だと言う結論に至った。(もっとあるかもしれないが・・)。
    一つ目は、IR効果。SNS用APIの標準化に貢献することで、技術力並びにサービス力の再評価をしてもらう良い機会を得たと言う点。
    二つ目は、実際にこのAPIを利用することで、googleや他社との連携を強めることができ、新たなマーケティングプランが立てられるという点。

    実利的な点で言うと、このAPIを利用することで、igoogle上にmixi情報が常時出るようになる可能性がある。しかも、今回の仕様ではリンク情報も拾える為、igoogleを利用しているユーザーからのmixiへの流入が予想される。例えば、「足跡機能」などが常にigoogle上に表示されれば、ふとしたときにそれをクリックしてしまうユーザーは多いと考える。結果、mixiのアクティブ率が飛躍的に向上する可能性があるのだ。

    例えば、「昔は頻繁にmixi見に行ってたけど、最近めっきりmixiは使わなくなったなー」というユーザーは意外に多い。そういったユーザーを再度引き戻すには効果的な方法だと考える。

    ここのポイントは、このAPIを利用することで、ユーザーがわざわざそのサービスに「ログインする」と言う「意識」及び「行動」無くして、そのサービスに触れることができるようになると言うこと。
    これにより、各サービスとの連携による「露出度の向上」と再訪を促進する「ログインハードルの除去」と言う2つの大きなメリットを獲得できるのだ。

    しかも、今回の良いところは(ちょっと技術的になるが)、「ATOM Publishing Protocol(ATOM API)」を標準仕様としているところ。ブログに利用されている「XML-RPC」などとは違い、IDやらパスワードを暗号化して送信することができるようになった。(注:mixiは以前からATOM APIを利用している)これは、とても重要な点だと考えている。

    ちなみに、このようなAPIがさらに発展していくと、「SNS」だけでなく「ゲームコミュニティー(ハンゲーム)」やら「3Dコミュニティー(SecondLife)」やら、WEB上にあるコミュニティーサービスと連携することも可能になるかもしれない。

    ま、とりあえず、WEBサービスには、常に「クローズ」と「オープン」と言う、一見すると矛盾する概念を同居させなければならないという宿命がある。
    その矛盾と戦いながら良いサービスとは作られていくのだと、今回のgoogleが起こした潮流をみていて、改めて思った次第です。
    2007-11-07 16:18:56

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]