-
DockerをAWSで利用--新コンテナサービスを発表、マイクロサービスと親和性
(ZDNET Japan)米Amazon Web Servicesは、コンテナサービス「Amazon EC2 Container Service」を提供すると発表した。コンテナサービスとして最近注目を浴びている「Docker」のサポートを表明した。
2014年11月14日 11時20分
-
AWS、コンテナ管理サービス「EC2 Container Service」を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesは、あらゆる規模でコンテナを管理することが可能な「EC2 Container Service」を発表した。このサービスはDocker Hubと統合されている。
2014年11月14日 10時13分
-
AWS re:Inventがまもなく開幕--2014年の見所は、グーグルやMSへの対抗策
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)の「re:Invent 2014」カンファレンスがまもなくラスベガスで開幕する。これまでと異なるのは、マイクロソフトやグーグルの台頭により、クラウド分野の競争が激化していることだ。
2014年11月11日 11時49分
-
「Amazon WorkSpaces」がアップデート--「Office 2013」の利用が可能に
(ZDNET Japan)「Amazon Web Services」(AWS)が2013年秋に発表した仮想デスクトップコンピューティング環境「Amazon WorkSpaces」がアップデートされた。このアップデートでは新たなバンドルが導入されるとともに、「Microsoft Office Professional 2013」の利用も可能になった。
2014年11月10日 12時32分
-
Amazon Web Services認定資格に上位レベルが追加--DevOpsのスキルを証明
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、認定プログラムの「デベロッパー」と「SysOpsアドミニストレーター」を対象とした、新しい認定レベルを追加すると発表した。
2014年11月10日 11時11分
-
「Amazon EC2」が大規模なメンテナンス、一部ユーザーは懸念を表明
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)が「Amazon Elastic Compue Cloud(EC2)」のメンテナンスを目的とした大規模な再起動を開始した。今回の再起動は全世界が対象となり、深刻なセキュリティ問題への対応のためと考えられている。
2014年09月26日 11時26分
-
アマゾン、企業向けクラウドストレージサービス「Zocalo」を一般提供開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間8月27日、「Amazon Zocalo」の一般提供を開始したと発表した。Zocaloはエンタープライズストレージおよび共有サービスで、他社の同様のサービスに対して競争力がある価格設定で提供されるという。
2014年08月29日 11時27分
-
アマゾンのクラウド事業に心配は無用--減速の背景を考える
(ZDNET Japan)アマゾンの第2四半期決算を受けて、「Amazon Web Services」の成長鈍化を心配する声がある。しかし実際に起こっているのは、クラウド市場の成熟だ。
2014年08月04日 07時00分
-
Amazonのクラウド事業減速は何を意味するのか
(ZDNET Japan)米Amazon.comのクラウドサービス事業の成長が、ここにきて減速していることが明らかになった。要因は何なのか。競合状況において今後起こり得ることは何か。
2014年07月30日 14時10分
-
ハイブリッドクラウドの現実を認識している--アマゾンCTO、AWSの戦略を語る
(ZDNET Japan)筆者は、アマゾンの最高技術責任者(CTO)であるW・ボーガス氏と、ハイブリッドクラウドやモバイル、ビッグデータ、技術的負債など、「Amazon Web Services」の戦略について話を聞く機会を得た。本記事では、その中から注目すべき点を紹介する。
2014年07月18日 07時30分
-
AWS、モバイルアプリ開発ツール群を発表
UPDATEAmazon Web Services(AWS)がニューヨークでAWS Summit 2014を開催した。予想通り話題の中心はモバイルで、モバイルアプリ開発に役立つ数々の新しいモバイルサービスが紹介された。
2014年07月11日 10時14分
-
アマゾン、文書保存と共有の新サービス「Amazon Zocalo」を発表--グーグルやMSに対抗
Amazon Web Servicesが米国時間7月10日、クラウドでの文書保存と共有を実現する新サービス「Amazon Zocalo」を発表した。
2014年07月11日 08時52分
-
AWS、「T2」インスタンスを発表--EC2クラウドがより低価格で利用可能に
(ZDNET Japan)「Amazon Web Services」(AWS)が小規模なウェブサーバやアプリ開発に適した低性能マシンをレンタルできるオプションを発表した。これにより、ユーザーは従来より安い料金で「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)から仮想マシンをレンタルできるようになった。
2014年07月02日 10時52分
-
アマゾンの自社開発スマホ、本体を傾けて操作か--BGR報道
新たな報道によると、米アマゾン・コムが独自に開発中とされるスマートフォンは、本体の傾きを検知することで、アプリなどの操作を可能にするという。
2014年04月23日 09時58分
-
AWS、「EC2」のメモリ最適化インスタンス「R3」をリリース
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、同社の主力製品「Elastic Compute Cloud」(EC2)の次世代メモリ最適化インスタンス「R3」の提供開始を発表した。
2014年04月11日 12時19分
-
グリーンピース、IT企業の「クリーンエネルギー」度ランキングを発表
環境保護団体グリーンピースが新たに発表したレポートによると、アップル、グーグル、Facebookといった大手IT企業がデータを扱う企業として世界一環境に優しいという栄冠を手にしようと競うなか、インターネット界の大御所であるアマゾンは、競合他社に大きく引き離されてしまっているという。
2014年04月03日 12時17分
-
「Amazon WorkSpaces」がリリース--クラウド経由での仮想デスクトップ利用が可能に
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間3月26日、「Amazon WorkSpaces」をリリースした。同サービスの利用により、ユーザーは、自らの仮想デスクトップに接続することで作業がクラウド上でできるようになる。
2014年03月27日 12時05分
-
AWS、仮想アプリケーション環境「AppStream」のユーザー限定を解除
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesは、これまでリミテッドプレビューとしていた仮想アプリケーション環境「Amazon AppStream」について、全てのデベロッパーが利用可能にしたと明らかにした。
2014年03月19日 21時04分
-
Amazon Web Services、「EBS」と「S3」を大幅値下げへ
アマゾンは、クラウドサービス「Amazon Web Services」で提供する「Amazon EBS」と「Amazon S3」の値下げを発表した。
2014年01月22日 11時31分
-
AWS、「Amazon Kinesis」を発表--大量のストリーミングデータをリアルタイム処理
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、膨大な量のストリーミングデータをリアルタイムで処理する新サービス「Amazon Kinesis」により、急激に増え続ける宝の山を収益化する取り組みを一段と強化している。
2013年11月15日 15時25分
-
AWS、「Amazon RDS」で「PostgreSQL」をサポート
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間11月14日朝、開催中の「AWS re:Invent 2013」イベントにおいて、「Amazon RDS for PostgreSQL」を発表した。
2013年11月15日 13時00分
-
AWS、「Amazon WorkSpaces」を発表--クラウド型デスクトップサービス
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、企業向けのクラウド型仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を発表した。標準プランでは月額35ドルで1基の仮想CPUと50Gバイトのストレージが利用できるという。
2013年11月14日 12時34分
-
アマゾンのストレージサービスは「付加価値を生まない重労働から解放する」
(ZDNET Japan)イベント「AWS Cloud Storage Day」の中でAmazon Web Servicesは、同社のストレージサービスがストレージ運用という、付加価値を生まない“重労働”から解放するというメリットを掲げた。
2013年09月17日 16時37分
-
アマゾン ウェブ サービス、モバイルプッシュ通知を提供へ
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間8月13日、通知およびモバイルプッシュサービスを提供する計画の概要を示した。これによって開発者らは、Appleの「iOS」や、「Kindle Fire」を含む「Android」搭載端末に通知を送信できるようになる。
2013年08月14日 08時12分
-
GE、ビッグデータ向けプラットフォームでAWSやPivotalと提携
ゼネラル・エレクトリック(GE)は、Amazon Web ServicesとAccenture、およびEMCのPivotalイニシアチブと提携して、大規模な産業用機械をクラウドで管理できる初めてのデータアナリティクスプラットフォームを発表した。
2013年06月19日 11時26分