-
グーグル、MSに続きアマゾンも--クラウド機械学習サービスの動向に注目
(ZDNET Japan)グーグルは2010年に「Prediction API」をリリースし、マイクロソフトは2015年2月に「Microsoft Azure Machine Learning」サービスを一般公開した。4月には、「Amazon Machine Learning」が発表され、3社の本格的なクラウド機械学習サービスでの競争が始まった。
2015年04月23日 06時30分
-
AWS、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間4月9日、初の機械学習製品となる「Amazon Machine Learning」を発表した。
2015年04月13日 10時52分
-
AWSのクラウド、新たなエンタープライズソフトウェアベンダーを獲得
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間4月9日、より多くのエンタープライズソフトウェアベンダーが自社サービスの基盤としてAWSのクラウドプラットフォームを中核に据えるようになったと発表した。
2015年04月10日 12時46分
-
「クラウドは新しい常識」--AWSがアピール、新製品発表も
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間4月9日、顧客向けの年次イベント「AWS Summit」をサンフランシスコで開催した。クラウドへの流れをアピールし、複数の新製品も発表した。
2015年04月10日 11時06分
-
ビッグデータとIoTで気象予測、ビジネスに活用--IBMとThe Weather Companyの提携
(ZDNET Japan)企業向けの気象予測サービスで提携することを発表したIBMとThe Weather Company。アナリティクスサービスと気象データサービスを組み合わせることで、保険や小売業、公益企業などでの意思決定を支援する。
2015年04月07日 06時15分
-
Amazon EC2でテラバイト級のデータを扱うための新インスタンス「D2」が利用可能に
(ZDNET Japan)アマゾンは、「Amazon Web Services」クラウドで大量のデータを扱うワークロードを実行するのに適した新たなインスタンス「D2」の提供を開始した。
2015年04月01日 10時18分
-
AWS、地球観測衛星Landsatによるデータを提供--「Public Data Sets」で
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、公開データに無料でアクセスできるパブリックデータサービス「AWS Public Data Sets」で、地球観測衛星Landsatが収集した約8万5000点のデータを公開することになった。
2015年03月23日 10時50分
-
アマゾン、「Elastic Block Store」を強化--最大容量や速度など
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、かねての約束通り、ブロックレベルのストレージボリュームを提供する「Amazon Elastic Block Store」(Amazon EBS)の容量や速度を増強した。
2015年03月20日 11時58分
-
アマゾン、IoTプラットフォーム開発企業の2lemetryを買収
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、モノのインターネット(IoT)プラットフォーム開発企業である2lemetryの買収により、IoT戦略における武器をひそかに強化した。
2015年03月16日 12時12分
-
リブートが必要なEC2インスタンスは0.1%未満--「Xen」の脆弱性対応でアマゾンが説明
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間3月2日、「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」インスタンスの99.9%において、「Xen」のセキュリティホールを修正するライブアップデートが可能になり、リブートが不要になったと発表した。
2015年03月03日 12時58分
-
AWS、グーグルのGo言語用SDKを提供へ
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービスは、グーグルが開発したプログラミング言語Go用のソフトウェア開発キット(SDK)を近日中に提供すると発表した。
2015年02月04日 10時43分
-
アマゾン、企業向け電子メールサービス「Amazon WorkMail」を発表
アマゾンが、「Outlook」や「Gmail」に対抗する企業向け電子メールおよびデジタルカレンダーサービス「Amazon WorkMail」を発表した。
2015年01月29日 08時43分
-
クラウドに潜むベンダーリスク--最悪の事態を避けるために
(ZDNET Japan)自社のインフラストラクチャをクラウド化する会社が増えてきているが、それにはリスクもあることを十分に理解すべきだ。この記事では、特にベンダーが原因でリスクが生じるシナリオについて考察する。
2015年01月27日 06時00分
-
AWS、新EC2インスタンス「C4」をローンチ--「Haswell」で高い処理能力を実現
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、プロセッサ集約的なアプリケーション向けの「EC2」インスタンス、「C4」を追加した。
2015年01月13日 13時10分
-
AWS、「EC2-Classic」インスタンスを「VPC」と簡単にリンクできる新機能
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、新機能「ClassicLink」を導入した。ユーザーはこれを利用して、「Virtual Private Cloud(VPC)」内に存在するサーバやデータベースなどの各種リソースに、自分の「EC2-Classic」インスタンスをプライベートIPアドレスで簡単にリンクできる。
2015年01月13日 11時14分
-
AWSに複数の新機能--管理コンソールへのクロスアカウントアクセスなど
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、自社クラウドサービスの新機能を複数発表した。クロスアカウントの管理コンソールアクセス、「Elastic Compute Cloud(EC2)」スポットインスタンスの終了通知などがある。
2015年01月09日 10時32分
-
ソニー、流出情報掲載サイトにDoS攻撃実行か--アマゾンはAWSサービスの関与を否定
ソニー・ピクチャーズがサイバー攻撃を受けて機密情報が流出した問題で、ソニーがDoS攻撃でこれに反撃したと報じられている。アマゾンは、このDoS攻撃にAmazon Web Services(AWS)のサービスが利用されていたとの一部報道を否定した。
2014年12月12日 11時38分
-
2015年IT企業の合併・買収はどうなる?--HPやオラクルの動きを大胆予測
(ZDNET Japan)IDCは、2015年にITベンダーの大規模な合併や買収が起こると予測したが、具体的な社名は挙げなかった。この記事では、米ZDNetが具体的な社名を挙げて独自の予測を紹介する。
2014年12月09日 06時00分
-
アマゾン、AWSのデータ転送料金を値下げ
(ZDNET Japan)アマゾンは「Amazon Web Services」の米国、欧州、アジアパシフィックにおけるアベイラビリティゾーンの一部で、アウトバウンドのデータ転送料金を6%~43%引き下げた。
2014年12月08日 11時24分
-
クラウド価格競争の最大の被害者は誰か--アマゾンの戦略
(ZDNET Japan)アマゾンが「Amazon Web Services」の値下げを繰り返し、クラウドの低価格競争は激化している。アマゾンが本当に目指しているのは何か、そしてその最大の被害者は誰なのかを考察する。
2014年12月01日 06時00分
-
AWS、クラウドストレージサービス「Zocalo」のモバイルアプリを提供
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、企業向けクラウドストレージサービス「Amazon Zocalo」のモバイルアプリをリリースした。
2014年11月21日 12時58分
-
AWS、再生可能エネルギーへの100%移行を約束
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesは米国時間11月19日、同社における再生可能エネルギーの利用率を世界規模で100%にまで高めると約束した。なお、その期限は明確にされていない。
2014年11月20日 12時38分
-
AWS、セキュリティとガバナンス向けに3つの新サービス
(ZDNET Japan)米国Amazon Web Servicesは11月12日、「re:Invent」において、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のクラウド上のリソースのセキュリティ、ガバナンス、コンプライアンスを容易に維持できる新しいサービスを発表した。
2014年11月18日 08時37分
-
AWS、 「AWS Lambda」のプレビューをローンチ--クラウドでアプリケーションをビルドして実行
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月13日、年次カンファレンスAWS re:Invent 2014で、クラウドでアプリケーションをビルドして実行する新たなプラットフォーム「AWS Lambda」を発表し、3つのリージョンで限定プレビューをローンチした。
2014年11月14日 13時31分
-
アマゾン、新EC2インスタンスを発表--インテルのカスタムプロセッサを利用
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間11月13日、カスタマイズされたインテル「Haswell」プロセッサ搭載の新EC2インスタンスを発表した。
2014年11月14日 12時21分