-
AWSが10周年--これまでの歩みを振り返る
(ZDNET Japan)「Amazon Web Services」(AWS)が10周年を迎えた。こまれでの歩みを振り返ってみよう。
2016年03月15日 10時28分
-
AWS、HPC技術ベンダーのNICEを買収へ
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間2月12日、イタリアの高性能コンピューティング(HPC)技術ベンダーNICEを買収することで合意に至ったことを発表した。
2016年02月15日 10時29分
-
AWS、3Dゲームエンジン「Lumberyard」発表--「Twitch」を統合
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間2月9日、「Lumberyard」をリリースした。Lumberyardは、クラウド接続でクロスプラットフォームのゲームを構築するための無料でオープンソースの3Dゲームエンジンである。
2016年02月10日 07時42分
-
アマゾン第4四半期決算、予想を下回る--クラウドは好調続く
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間1月28日、2015会計年度第4四半期決算(12月31日締め)を発表した。全体としては予想を下回ったが、クラウド部門であるアマゾン ウェブ サービス(AWS)は引き続き好調だった。
2016年01月29日 11時40分
-
AWS、無料でSSL証明書を発行するサービス--証明書管理ツールも提供
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が認証局(CA)分野に参入した。同社は米国時間1月21日、開発者にデジタル証明書を無料で発行する新サービスを開始した。
2016年01月25日 10時52分
-
AWS、「スケジュールドリザーブドインスタンス」を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間1月13日、リザーブドインスタンスの新たなオプションとして、ミッションクリティカルなワークロードのインスタンスを予約しておける「スケジュールドリザーブドインスタンス」の提供を米国など一部のリージョンで開始したと発表した。
2016年01月15日 10時14分
-
グーグル、AWSの値下げにコメント--「Google Cloud Platform」の方が依然として安価
(ZDNET Japan)グーグルによると、Amazon Web Services(AWS)は最近またもや値下げを実施したものの、「Google Cloud Platform」の方が依然として費用対効果で優っているという。
2016年01月12日 10時37分
-
AWS、韓国ソウルに12番目のリージョン--アジア太平洋では4番目
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、韓国のソウルに「アジアパシフィック(ソウル)リージョン」を開設した。世界で12番目のリージョンとなる。
2016年01月08日 16時48分
-
アマゾンの2016年--クラウドとEコマースで気になる5つの疑問
(ZDNET Japan)アマゾンは2015年にEコマースとクラウドの双方で大きな成功を収めた。同社は2016年にこれら事業をどのように発展させていこうとしているのだろうか? 気になる5つの疑問について解説する。
2016年01月08日 06時15分
-
AWS、クラウドメールサービス「Amazon WorkMail」を一般提供
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)が、クラウドベースの企業向け電子メールとカレンダーのサービス「Amazon WorkMail」の一般提供を開始した。
2016年01月06日 11時11分
-
AWS、一部インスタンスを値下げ
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間1月5日、一部のLinuxインスタンスを約5%値下げしたとブログで発表した。
2016年01月06日 10時56分
-
大きなうねりは始まったばかり--AWSの2016年
(ZDNET Japan)日本法人アマゾン ウェブ サービス ジャパンで代表取締役社長を務める長崎忠雄氏に、日本におけるクラウドの2015年の振り返りと2016年の展望を聞いた。
2016年01月02日 07時00分
-
AWS、「EC2 Container Registry」の一般提供を開始--Dockerコンテナの配備や管理を容易に
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間12月21日、「Amazon EC2 Container Registry(ECR)」の一般提供を開始したと発表した。この完全マネージド型のDockerコンテナレジストリを利用し、Dockerコンテナイメージを容易に保存、管理、配備することができる。
2015年12月24日 10時47分
-
AWSを活用する有名企業15選--Airbnbなど新興企業からNASAまで
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)のオンラインサービスは数多くの企業に利用されている。本記事では、こうした企業のなかから有名な15社を選び、写真とともに紹介する。
2015年12月23日 06時30分
-
AWS、「t2.nano」の提供を開始--バースト可能な小規模環境向けインスタンス
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、バースト可能な性能を持つ小処理能力のインスタンス「t2.nano」の提供を開始した。
2015年12月17日 13時15分
-
AWS、「EC2 Dedicated Host」開始--専用の物理サーバでインスタンス起動可能な新サービス
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は新サービス「EC2 Dedicated Host」を開始すると発表した。専用の物理サーバを割り当て、その上で与えられたタイプの1つまたは複数のEC2インスタンスを起動できるというものだ。
2015年11月25日 11時00分
-
アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
(ZDNET Japan)アマゾンの第3四半期決算におけるアマゾン ウェブ サービス(AWS)の業績は目を見張るものであり、アマゾンがこの分野で圧倒的であることが明白になった。そのAWSがなぜ既存のエンタープライズIT業界にとって、これほど大きな脅威になっているのか。
2015年11月02日 06時15分
-
オラクル、クラウド製品関連の新情報を多数発表--Oracle OpenWorld 2015
(ZDNET Japan)オラクルは2015年の「OpenWorld」で、クラウド関連製品について多くの新情報を発表した。同社がターゲットとしているのは、Amazon Web Services(AWS)だ。
2015年10月28日 11時16分
-
アマゾン、第3四半期は増収増益--AWSが急成長
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間10月22日、2015会計年度第3四半期決算(9月30日締め)を発表した。今回も、大手クラウド企業として大きな成功を収めているアマゾン ウェブ サービス(AWS)に注目が集まった。
2015年10月23日 10時19分
-
ビジネスでの活用進む機械学習--MSやグーグル、アマゾンら各社サービスの特徴は?
(ZDNET Japan)機械学習のテクノロジは、クラウドサービスの計算力とAPIベースのサービス開発モデルを基盤とする一般的なツールになりつつある。この記事では、主要なサービスプロバイダーが提供する機械学習サービスについて紹介する。
2015年10月16日 06時30分
-
AWSのCTOが語る、クラウド時代の開発者が留意すべき6つの法則
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)の最高技術責任者(CTO)は同社の年次イベント「re:Invent 2015」で、クラウド時代の開発者が留意すべき6つの法則に絡めて新サービスを発表した。本記事では、これらの法則とともに新サービスを紹介する。
2015年10月15日 06時30分
-
クラウドが提供すべき7つの自由を実現するAWSの新製品
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)はパブリッククラウド市場をリードし続けているが、その競争力の源泉は何だろうか?本記事では、ラスベガスで米国時間10月 6~9日に開催された「AWS re:Invent 2015」でAWSのシニアバイスプレジデントが説明したクラウドが提供すべき7つの自由と新製品について詳細をまとめた。
2015年10月13日 06時30分
-
AWS、コネクテッドデバイス向けクラウドプラットフォーム「AWS IoT」を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、開催中のイベント「re:Invent」で、「産業のIoT」がもたらすチャンスなどについて述べたほか、コネクテッドデバイス向けクラウドプラットフォーム「AWS IoT」を発表した。
2015年10月09日 10時43分
-
AWS、年次イベント「re:Invent 2015」で値下げ発表せず
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、同社のクラウドプラットフォーム製品に関する値下げをほぼ定期的に行ってきたが、年次イベント「AWS re:Invent 2015」で値下げについての発表はなかった。
2015年10月08日 11時23分
-
AWS、クラウドBIサービス「Amazon QuickSight」などを発表
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は当地で開催中の「AWS re:Invent」で、クラウドベースのビジネスインテリジェンス(BI)サービス「Amazon QuickSight」などを発表した。
2015年10月08日 11時17分