-
AWSの「re:Invent」が開幕--Tableau、Splunk、New Relicが新機能を発表
(ZDNET Japan)米ラスベガス発--アマゾン ウェブ サービス(AWS)の年次カンファレンス「AWS re:Invent」が米国時間10月6日に当地で開幕した。AWSの発表に注目が集まるが、規模は小さいながらもクラウド関連では重要なソフトウェア企業が多数、新製品を発表している。New Relic、Splunk、Tableauもそうした企業に含まれる。
2015年10月07日 12時59分
-
AWS、「Space Needle」でBI分野に参入か
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が今週にもデータ分析サービスを発表する模様だ。社内で「Spece Needle」という開発コードで開発していたもので、Wall Street Journalが米国時間10月4日付けで近い筋から得た情報として報じている。
2015年10月06日 10時17分
-
AWS、S3の新ストレージクラス「標準 - IA」を発表--低頻度でアクセスされるデータ向け
(ZDNET Japan)AWSは「Amazon Simple Storage Service」(「Amazon S3」)の新しいストレージクラス「Standard IA」を発表した。アクセス頻度の低いデータに最適だという。
2015年09月17日 16時46分
-
AWS、映像ソリューションのElemental Technologiesを買収へ
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間9月3日、Elemental Technologiesの買収に合意したと発表した。Elementalは、ソフトウェア定義型の映像ソリューションやマルチスクリーンのコンテンツ配信に対応したエンコーディングを専門とする非公開企業。
2015年09月04日 12時25分
-
OpenStackのミランティスに出資するインテル--その真の狙いを探る
(ZDNET Japan)インテルが、「OpenStack」を手がけるミランティスとの提携を発表した。この一部として、インテルはミランティスへの1億ドルの投資ラウンドを主導した。今回の出資から見えてくるインテルの狙いを考察する。
2015年08月28日 06時30分
-
絶好調AWSがアマゾンの好循環の原動力に
(ZDNET Japan)アマゾンが米国時間7月23日に発表した業績報告は、Amazon Web Services(AWS)が極めて好調であることを示していた。アマゾンはその利益をすべて設備投資に投じており、アマゾンのすべての事業の競争力をさらに高めている。
2015年08月07日 06時30分
-
「Amazon API Gateway」が大きな意味を持つ理由--その可能性を考察
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が発表した「Amazon API Gateway」は、API経済をシンプルなものにし、より洗練されたアプリを接続して、企業のレガシーソフトウェアの近代化に一役買うかもしれない。
2015年08月03日 06時30分
-
「AWS Mobile SDK for Xamarin」のプレビュー版がリリース
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間7月28日、「AWS Mobile SDK for Xamarin」のプレビュー版をリリースした。このSDKにより、「Xamarin」を用いて開発したアプリから容易にAWSサービスを利用できるようになる。
2015年07月30日 10時28分
-
AWS、MySQL互換データベースエンジン「Aurora」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間7月28日、同社の「Aurora」データベースエンジンの一般提供を開始したと発表した。
2015年07月29日 11時25分
-
アマゾン第2四半期決算、予測を上回り黒字--AWS売上高がさらに増加
技術大手アマゾンは米国時間7月23日、第2四半期決算(6月30日締め)を株式取引終了後に発表した。
2015年07月24日 07時40分
-
AWS、AppThwackを買収--アプリ開発者向け新サービス「AWS Device Farm」に技術を利用
Amazon Web Services(AWS)がAppThwackを買収したことが新たに明らかになった。2012年に創設されたAppThwackは、オレゴン州ポートランドを拠点とし、「iOS」「Android」用アプリやウェブアプリ開発用の自動化ツールやサービスを開発、提供する新興企業だ。
2015年07月15日 12時57分
-
Amazon Web Services、新しい風力発電施設の建設計画を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間7月13日、ノースカロライナ州に新しい風力発電基地を建設する計画を発表した。2016年12月の稼働開始を予定しているという。
2015年07月14日 15時29分
-
AWS、新しいSaaSパートナープログラムなど発表
(ZDNET Japan)アマゾンの最高技術責任者(CTO)は米国時間7月9日、ニューヨークで開催された「AWS Summit」に登場し、AWSのパートナーと顧客を狙った基調講演を行った。AWSは同日、新たにグローバルパートナープログラムを発表し、AWSパートナー企業にAWS上でSaaSアプリケーションの構築を呼びかけた。
2015年07月10日 10時40分
-
レッドハットの「RHEL for SAP HANA」、AWS向けに拡大
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間7月1日、SAPのインメモリプラットフォーム「SAP HANA」向けの「Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA」をAmazon Web Services(AWS)向けに拡大したと発表した。「AWS Marketplace」で提供される。
2015年07月03日 10時59分
-
AWS、TLSの新たなオープンソース実装「s2n」を公開
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間6月30日、TLSプロトコルの新たなオープンソース実装「s2n」(「signal to noise」の略語)の公開を同社ブログ上で発表した。
2015年07月01日 10時28分
-
AWS、EC2の新インスタンス「M4」を提供開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間6月11日、新しいインスタンスとなる「M4」の提供を開始した。M4インスタンスは、計算能力、メモリ、ネットワークのバランスに優れ、多目的なワークロードの実行に最適化されているのが特徴である。
2015年06月15日 11時59分
-
プライベートクラウドが適切な選択肢となる環境とは--レッドハットCEO
(ZDNET Japan)パブリッククラウドの普及が大きく進んでいる一方で、プライベートクラウドはその後塵を拝している。しかしレッドハットの最高経営責任者(CEO)J・ホワイトハースト氏は、大規模環境ではコスト面でプライベートクラウドに利があると考えている。
2015年06月15日 06時30分
-
クラウドはニューノーマル--AWS Summit Tokyo 2015
(ZDNET Japan)「クラウドはニューノーマルである」。この変化を示すものとして、長崎社長は8つのAWS利用パターンを紹介した。
2015年06月05日 07時00分
-
AWS幹部が説く「クラウド活用に向けてCIOがなすべきこと」
(ZDNET Japan)AWSは声高に言ってこなかったイメージがあるが「AWSではハイブリッド利用に向けたサービスも豊富に取りそろえている」と幹部のOrban氏は強調した。
2015年06月04日 12時00分
-
AWSの計算能力が競合他社の10倍に--クラウド軍拡競争は終わった?
(ZDNET Japan)ガートナーによれば、クラウド市場におけるアマゾン ウェブ サービス(AWS)のリードはさらに大きくなり、その差は圧倒的になった。クラウド市場の競争は、これで収束に向かうのだろうか。
2015年06月03日 06時15分
-
「うるう秒」、2015年6月30日に実施--AWSも対応を説明
(ZDNET Japan)アマゾンは、協定世界時(UTC)2015年6月30日夜12時に実施される、うるう秒挿入への対応策として、独自の計画を発表した。
2015年05月28日 06時00分
-
アマゾン、クラウド技術の教育を支援するプログラム「AWS Educate」を発表
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間5月14日、学校でのクラウド技術の学習を加速することを目的としたプログラム「AWS Educate」を発表した。だ。
2015年05月15日 10時29分
-
資生堂、ソーシャルマーケティング基盤をAWSに移行--10倍のアクセスにも対応
(ZDNET Japan)資生堂は、総合美容ウェブサービス「ワタシプラス(watashi+)」でソーシャルマーケティングを担うシステム基盤を強化した。システム基盤の一部をAWSに移植して、従来想定の約10倍の大量アクセスに耐えられるという。
2015年04月30日 17時10分
-
クラウドビジネスの見方が変わるAWSの決算公表
(ZDNET Japan)米Amazon Web Services(AWS)の直近四半期の業績が明らかになった。売上規模もさることながら、注目されるのは売上高営業利益率の高さだ。クラウドビジネスの見方が大きく変わるかもしれない。
2015年04月28日 12時00分
-
アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告
(ZDNET Japan)アマゾンは前四半期決算時に約束していたように、米国時間4月23日に発表した2015会計年度第1四半期決算(3月31日締め)で、四半期ベースで初めてクラウド事業のアマゾン ウェブ サービスAWSに関する数字を公開した。
2015年04月24日 10時25分