-
グーグル、ITCへの申し立てを一部撤回--MSとの特許紛争で
グーグル傘下のモトローラ・モビリティは、マイクロソフトを相手取る米国際貿易委員会(ITC)への特許侵害の申し立てから、2件の特許を除外することを申請した。
2013年01月09日 17時21分
-
「Windows 8」、ライセンス販売件数が6000万件に
マイクロソフト関係者によると、同社はこれまでに6000万件の「Windows 8」ライセンスを販売したという。
2013年01月09日 10時42分
-
米ZDNetの2013年テクノロジ業界予想--3D印刷、ビッグデータからモバイルまで
(ZDNET Japan)次に来る重要なものは何か?携帯電話キャリアが合併して強くなる一方、生き残れないモバイル機器メーカーが出るかもしれない。2013年にはビッグデータによる分析は本格的に離陸するだろうか?3Dプリンティングが一般的になり、多くの法的、倫理的な問題が生じてくるだろうか?この記事では、2013年を展望して今後を予想する。
2013年01月09日 07時30分
-
「Surface for Windows 8 Pro」、1月26日に米国で発売か
米国各地のマイクロソフト直営店の販売担当者たちは「Surface for Windows 8 Pro」が2013年1月末に発売されるとみている。
2013年01月05日 12時01分
-
2013年のテクノロジ業界を占う--5つの注目ポイント
2013年のテクノロジ業界はどうなるのだろうか。スマートフォンをめぐる競争や新規株式公開(IPO)、マイクロソフトやFacebookの今後など、重要なトレンドについて予測した。
2013年01月04日 07時30分
-
2013年の主要テック企業はどうなる?--アップル、グーグル、MSの予想まとめ
2013年を迎えるにあたり、CNET Japanでは、アップル、グーグル、Facebook、マイクロソフト、アマゾンという米主要テクノロジ企業の動向や注目製品などを予想した記事を公開した。ここでは、それらの記事をまとめて紹介する。
2013年01月01日 07時30分
-
マイクロソフトの2013年を予測する--期待される5つの製品
マイクロソフトにとって、新OS「Windows 8」をリリースし、初の自社ブランドタブレット「Surface」を発売した2012年は大きな変化の年となった。同社は2013年に向けてどのような計画を立てているのだろうか。
2012年12月27日 07時30分
-
「Windows RTの名称は誤解招く」--デル幹部、MSバルマー氏に警告していた
デル幹部が、消費者の誤解を防ぐことを理由に、MSのARMベースタブレット向けOSの名称に「Windows」を使わないよう警告していたことを明らかにした。
2012年12月18日 11時57分
-
HTC、大画面「Windows Phone 8」端末を解像度の制限で断念か
HTCが、計画していた「Windows Phone 8」搭載デバイスの発売を、マイクロソフトによるディスプレイ解像度の制限を理由に断念したと報じられている。
2012年12月18日 10時54分
-
テレビ番組表アプリ「テレBing」新バージョンを公開--広告は試験的に非表示へ
日本マイクロソフトは、テレビ番組表アプリ「テレBing」にVer.1.7を公開した。iOS 6における不具合を解消したほか、JoinTVとの連携を実現している。
2012年12月14日 20時06分
-
マイクロソフト、Windows 8用ソーシャルアプリを強化--「LINE」やアメブロも登場
日本マイクロソフトは12月14日、Windows 8対応のソーシャルアプリに関する記者会見を開催した。
2012年12月14日 15時43分
-
マイクロソフト、同期サービス「Live Mesh」を2013年2月13日に終了へ
マイクロソフトは、同期サービス「Windows Live Mesh」を米国時間2013年2月13日をもって終了すると発表した。
2012年12月14日 10時55分
-
マイクロソフトとアップル、「App Store」の手数料をめぐって対立か
マイクロソフトとアップルは、「App Store」経由で提供されているアプリの売り上げの分配をめぐり、水面下で火花を散らしていると報じられている。
2012年12月12日 13時03分
-
マイクロソフト、「Surface」を直営店以外でも販売へ--米国とオーストラリアで
マイクロソフトは米国時間12月11日、12月中旬から「Surface」タブレットの販売を同社直営の実店舗やオンラインストア以外にも広げることを発表した。
2012年12月12日 12時02分
-
マイクロソフト、「iPad」向け「Office」の可能性を否定せず
マイクロソフトは、「iPad」向け「Office」を提供する可能性について明確な回答を避けているが、最近では含みを持たせる発言も行っている。
2012年12月11日 12時17分
-
MS、「Windows 8」と「Windows RT」の月例パッチを事前通知--11月に続いて2度目
マイクロソフトは12月のセキュリティ情報の事前通知を行った。米国時間12月11日にリリースするパッチでは、「Windows 8」と「Windows RT」にとって2度目となるバグ修正が行われる予定だ。
2012年12月08日 12時26分
-
米連邦地裁、MS製品の販売差し止めを認めず--MSとモトローラの特許侵害訴訟
モトローラがマイクロソフト製品に関し、モトローラのH.264特許を侵害していると主張して販売差し止めを求めていた件で、米連邦地方裁判所の判事はその訴えを退ける裁定を下した。
2012年12月04日 10時36分
-
「Mac」を初めて使う「Windows」ユーザーのための10のティップス
企業において新たに「Mac」を導入したり、「Windows」からMacへの置き換えを行う際に、Windows PCに慣れ親しんでいたユーザーの混乱を軽減するためのティップスを10個紹介する。
2012年12月04日 07時30分
-
続々登場する各社のタブレット--気になる製品を一気にチェック!
この秋以降に各社が相次いでリリースしている新型タブレットについて、レビュー記事やフォトレポートをまとめて紹介する。
2012年12月03日 11時44分
-
次期「Xbox」、2013年の年末商戦に登場か
Bloombergは関係筋の話として、マイクロソフトが次期「Xbox」を2013年の感謝祭とクリスマスに間に合うよう発売することを目指していると伝えた。
2012年12月01日 12時11分
-
「Surface Pro」、バッテリ駆動時間はRT版の約半分の見込み
「Surface with Windows 8 Pro」のバッテリ駆動時間について、マイクロソフトのSurface担当チームがTwitter上で回答し、「Windows RT」版の約半分となる見込みだとした。
2012年11月30日 12時02分
-
分解、「Surface with Windows RT」--マイクロソフト独自タブレットの内側
マイクロソフトが発売したタブレット「Surface with Windows RT」を分解した様子を紹介する。
2012年11月30日 07時30分
-
MSバルマーCEO、株主総会で「デバイスとサービス」の企業への変化を強調
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)S・バルマー氏が年次株主総会で語り、「デバイスとサービス」の企業になるというスローガンを改めて強調した。総会では、株主からタブレット市場での不振をとがめる質問も出た。
2012年11月29日 11時35分
-
「iOS」版Skypeもアップデート--マイクロソフトのアカウントでログイン可能に
Skypeは「iOS」版アプリをアップデートし、マイクロソフトのアカウントでログインする機能などを追加した。
2012年11月29日 10時40分
-
「Windows 8」ライセンス、販売本数が4000万本に
マイクロソフトは、10月26日にリリースした「Windows 8」のライセンスの販売本数が、4000万本に達したことを明らかにした。
2012年11月28日 09時11分