-
エコポイント、経済波及効果は5兆円に--地デジテレビ買い替えに貢献
環境省、経済産業省、総務省は、3月に終了した家電エコポイント制度の政策効果について発表した。薄型テレビ、エアコン、冷蔵庫の家電3品目で約2兆6000万円の販売押し上げ効果があったとしている。
2011年06月14日 18時51分
-
家電リサイクル、携帯電話など小型電子機器も義務化へ
使用済みの携帯電話など小型の電子機器の回収・リサイクルが法律で義務付られる方針が、環境省の審議会でこのほど固まった。
2011年02月10日 19時58分
-
家電エコポイント、12月1日より付与ポイント数減少--1月より対象製品縮小へ
「家電エコポイント」の実施基準が、12月1日以降の購入分から変更になると環境省らが発表した。
2010年10月13日 20時35分
-
廃家電回収台数が前年比45.8%増--ブラウン管テレビが半数以上
環境省と経済産業省は、家電リサイクル法に基づく2009年度の使用済み家電4製品、テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の引き取り状況を発表した。
2010年06月03日 16時57分
-
4月以降の新「エコポイント」、地デジテレビの対象がより厳しく
エコポイントを運営する、環境省、経済産業省、総務省が2010年度も継続されるエコポイント制度の概要を発表した。
2010年02月22日 12時19分
-
エコポイント、買い替え申請が約7割--環境省などまとめ
エコポイントを運営する環境省、経済産業省、総務省の3省が、9月末時点におけるエコポイントの申請受け付け状況を発表した。
2009年10月20日 12時16分
-
エコポイント制度の継続をめぐり、関係3省の見解にズレ
5月にスタートした「エコポイント制度」の継続をめぐり、環境省、総務省、経済産業省の方針に違いが生じている。
2009年10月14日 17時53分
-
エコポイント、開始2カ月間の申請件数は約150万件--66.5%が地デジの購入
申請受け付け開始から2カ月間での「エコポイント」の申請件数や交換商品の内訳などがこのほど公表された。
2009年09月16日 19時20分
-
「使用済み携帯電話回収促進キャンペーン」、回収率は前年比3割増に
総務省は、6月3日から7月7日にかけて、経済産業省、環境省、地方公共団体、通信事業者、携帯電話メーカーなどと連携して実施した「使用済み携帯電話回収促進キャンペーン」の成果を発表した。
2009年09月07日 11時30分
-
エコポイントの取得、8月7日から法人受け付けも開始
環境省、および経済産業省、総務省のグリーン家電エコポイント事務局は、8月7日に受け付けを開始する法人向けの手続き方法を発表した。
2009年07月30日 12時44分
-
学校のICT、学力向上や非デジタルネイティブの子どもたちへのIT教育にも期待
2009年度補正予算に「学校ICT環境整備の事業費総額4000億円」が組み込まれた。ICT活用による学力向上を目的とした、国をあげた大規模な取り組みだ。
2009年07月21日 10時35分
-
環境省らがエコポイントによる“環境寄付”の受け付け団体を募集
エコポイントで集まった寄付金の受け入れ先となる団体・事業者の募集要綱を環境省など関係3省が発表した。
2009年06月29日 11時58分
-
エコポイントの交換商品が決定--Suicaやおこめ券など271商品に
環境省・経済産業省・総務省は、エコポイントの交換商品を選定したと発表した。商品券やプリペイドカードなど、271商品への交換が可能になる。
2009年06月19日 17時14分
-
エコポイントの交換商品に「Edy」「nanaco」「WAON」が立候補--電子マネー3社
環境省、経済産業省、総務省が実施したエコポイントの交換対象商品の一次募集に、電子マネーを展開する3社が名乗りを上げた。
2009年06月18日 16時01分
-
エコポイント、7月1日から商品交換申請の受け付けを開始
環境省・経済産業省・総務省は、エコポイントの登録・商品交換申請の受け付けを7月1日から開始すると発表した。ホームページや郵送で申請できる。
2009年06月12日 17時58分
-
2008年度の家電リサイクル、ブラウン管テレビの回収が16.3%増に
経済産業省と環境省が2008年度の家電4品目のリサイクル実施状況を発表した。中でもブラウン管テレビの回収率がアップしたという。
2009年06月04日 12時22分
-
「エコポイント」の基金管理、運用団体の2法人が決定
5月15日に始まった「エコポイント」の基金管理やシステム運用などを担当する委託事業者2団体が発表された。
2009年06月03日 16時00分