-
サムスン電子、サンディスクの買収を検討か
サムスン電子が世界最大のデジタルカメラ用フラッシュメモリカードのメーカーであるサンディスクを買収するかもしれないという噂が流れ、サンディスクの株価は米国時間9月5日、4.18ドル(31%)上昇した。
2008年09月08日 14時16分
-
アップルがサムスンにフラッシュメモリを大量発注--「iPhone」の増産に向けた動きか
アップルがサムスンにフラッシュメモリを大量発注したと台湾メディアが報じている。注文数は8Gビットのフラッシュメモリチップ5000万個で、「iPhone」の16Gバイト版で300万台以上、8Gバイト版で600万台以上に相当する。
2008年07月03日 12時07分
-
ノキア、Symbian買収で、iPhoneやAndroid対抗の新プラットフォーム普及を視野に
Symbianの完全子会社化を目指すノキアは、新たに設立される「Symbian Foundation」により、アップルの「iPhone」やグーグルの「Android」へ対抗する、携帯電話向けのSymbian OSベースの統一プラットフォーム普及を狙っている。
2008年06月25日 07時01分
-
iPhoneそっくりの携帯端末「Samsung Instinct」、iPhone 3Gと同価格で発売へ
iPhoneと非常によく似たタッチパネル携帯端末の「Samsung Instinct」が、8Gバイト版の「iPhone 3G」と同じ199ドルの価格設定で発売されようとしていることが明らかになった。
2008年06月13日 09時12分
-
消えゆくプロジェクションテレビ
プロジェクションテレビは映像品質が高くて低価格だが、装置が大型になるという短所をもつ。サムスン電子の幹部もCESで「徐々に(プロジェクションテレビは)消えていくだろう」と発言する。
2008年01月09日 15時03分
-
ノキアの2007年第3四半期の携帯電話市場シェアは38.6%、サムスン電子に大差をつけて首位
携帯電話機の分野で2007年第3四半期の市場シェアは、ノキアが38.6%で首位、第2位のサムスン電子の市場シェア14.7%を大きく引き離している。ノキアの携帯電話出荷台数は1億1170万台で、前年同期から大幅に増加した。
2007年10月29日 18時15分
-
「フェムトセル」で家の中に携帯基地局が出現?
(ZDNET Japan)携帯電話の新しい接続方法として期待されているフェムトセル。フェムトセルのしくみと利用者のメリット、携帯電話事業者の動向について紹介する。
2007年10月12日 08時00分
-
シャープ、韓国のサムスン電子を液晶関連特許の侵害で提訴
シャープは、韓国のサムスン電子とその関連会社であるサムスン電子アメリカおよびサムスンテレコミュニケーションアメリカを、米国テキサス州東部地方裁判所に提訴したと発表した。
2007年08月07日 18時11分
-
日本にはないカタチを求めて--シンガポールで見つけた最新ケータイ端末の数々
シンガポールで開催中の通信関連の展示会「CommunicAsia 2007」では、日本では見られないユニークな携帯電話端末が展示されている。
2007年06月21日 22時12分
-
Second Lifeに「SoftBank × SAMSUNG島」、携帯電話端末を配布
ソフトバンクモバイルのSAMSUNG製携帯電話のプロモーションとして、仮想世界「Second Life」内にSoftBank × SAMSUNG島が出現した。島の中に隠されたメッセージを解明するとオリジナルアイテムがもらえる。
2007年04月12日 13時35分
-
バラエティ豊かな韓国家電のトレンドを探る
韓国の家電製品をよく見ると、日本とは異なっている部分が多く見られる。キムチ冷蔵庫といった、いかにも韓国らしいものでなくても、形や大きさ、デザインや機能など、韓国の人の好みやニーズが大いに反映された製品が多い。今回はそんなバラエティ豊かな韓国家電の世界をのぞいてみよう。
2007年04月03日 08時26分
-
ソニーがサムスンに飲み込まれる!(新着ブログより)
(ZDNET Japan)日本では2007年に外資系企業による株式交換での三角合併M&Aが解禁になる。こうなると、例えばソニーのように外国人持ち株比率が50%を超える企業が外資系企業からTOBされる可能性が高まる。
2007年01月29日 21時18分
-
携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
NEC、NTTドコモなどの6社は、Linux OSベースの携帯電話向けソフトプラットフォームの構築推進を目的とする非営利団体LiMo Foundationを設立した。
2007年01月26日 20時29分
-
大学院に「携帯電話学科」登場--進む産学協同
ソウルにある中堅大学の「成均館大学」の大学院に「携帯電話学科」が新設された。これは同大学とサムスン電子が共同で
開設したもので、ここではインターフェース、プラットフォーム、WiBroなど専門分野に分かれた研究が行われようとしている。
2006年11月06日 18時55分
-
サムスン、音楽サービスを立ち上げへ--アップルのiTMSに対抗
サムスンがアップルコンピュータのiTunes Music Storeに対抗する音楽サービスを立ち上げることを米国時間9月1日にも発表する予定だ。この音楽サービスはサムスンが2006年内に発売する携帯音楽プレーヤーと連携するものになるという。
2006年09月01日 20時24分