-
Mozilla Labsのユーザーエクスペリエンスチーフに聞く--FirefoxとWebの未来
(ZDNET Japan)モジラ・ラボのユーザーエクスペリエンス担当チーフを務めるエイザ・ラスキン氏は、ユーザー体験の観点からモジラやウェブの将来について考えている。このインタビュー記事では、同氏の考えの一端を紹介する。
2009年10月29日 07時00分
-
モジラ:「Firefoxブラウザ利用者が8週間で増加」--月間3000万人のユーザーを獲得
「Internet Explorer」からシェアを奪い続けているモジラのオープンソースブラウザ「Firefox」が、この8週間で3000万人の月間ユーザーを獲得した。
2009年10月28日 12時55分
-
モジラ、各種メッセージを一元的に受信する「Raindrop」を開発へ
モジラは、電子メールやFacebook、Twitterといったコミュニケーションツールを単一のインターフェースに統合し、新着メッセージを管理しやすくする「Raindrop」の開発に取り組む。
2009年10月26日 11時11分
-
「Firefox」の今後--3.6、3.7、4.0では何が変わる?
「Firefox 3.6」のベータテストが間もなく始まる。モジラは今後1年間で3つのバージョンのFirefoxを公開する予定だ。各バージョンで予定されている変更点や新機能を紹介する。
2009年10月23日 11時45分
-
モジラ、「.NET」向けFirefoxアドオンを一時的にブロック
モジラは米国時間10月16日、マイクロソフトの「Firefox」向けプラグインである「.NET Framework Assistant」を、セキュリティ上の問題により無効にしたが、パッチの当たったブラウザを使用するユーザーにはこれを強制ブロックするというオプションを与えるために奔走することとなった。
2009年10月19日 14時32分
-
「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表
モジラは米国時間10月12日、「Firefox 3.6」にコンピュータ本体の向きを検知できる新機能を搭載すると発表した。この機能は、加速度計が内蔵された一部のノートPCなどで利用できる。
2009年10月13日 17時10分
-
「Google Chrome」も3Dグラフィックス規格「WebGL」を採用へ
グーグルの「Google Chrome」に、3Dグラフィックス規格の「WebGL」が実装されることが明らかになった。WebGLはブラウザ上で3D描画を可能にする技術で、既に「Firefox」などで採用されている。
2009年10月09日 16時13分
-
モジラのFirefox用アドオン「Weave」、同期機能を刷新
モジラは「Firefox」用アドオン「Weave」の同期コンポーネントを大幅に見直した。最新版はセットアップおよび設定のインターフェースが改善され、インクリメンタルダウンロードもサポートしている。
2009年10月02日 14時00分
-
モジラ幹部、「Google Chrome Frame」に懸念を表明
グーグルのブラウザエンジンを「Internet Explorer(IE)」の内部に組み込むプラグイン「Chrome Frame」について、モジラ幹部が米国時間9月28日に懸念を表明した。
2009年09月30日 12時12分
-
「Firefox 3.5.3」と「Firefox 3.0.14」がリリース--重大なセキュリティホールに対応
モジラが「Firefox 3.5.3」と「Firefox 3.0.14」をリリースした。これらのバージョンでは、3つの深刻なセキュリティホールが修正されている。
2009年09月10日 12時59分
-
モジラ、携帯ブラウザ「Fennec」の「Windows Mobile」用第3アルファ版を発表
モジラは、「Firefox」ブラウザの携帯電話向けバージョンである「Fennec」の「Windows Mobile」用第3アルファ版をリリースした。
2009年09月07日 11時03分
-
FirefoxにGoogleの検索結果をスパイするアドオンが登場
(ZDNET Japan)ユーザーのGoogle検索結果を監視し、情報を攻撃者に送信するFirefoxのアドオンが発見された。このアドオンは、Flash Playerのアップデートに偽装されたものだ。
2009年09月02日 07時29分
-
オペラ、「Opera 10」正式版を9月1日にリリースへ
オペラは、最新版ブラウザ「Opera 10」を現地時間9月1日にリリースする予定である。数々の新機能を搭載し、性能の向上が実現しているという。
2009年09月01日 06時40分
-
モジラ、「Firefox 3」でアップグレードを促すダイアログ表示を開始
モジラは、同団体のオープンソースウェブブラウザに対する大幅なアップデートをリリースしてから1カ月半が経過した今、「Firefox 3」ユーザーに対して「Firefox 3.5」をインストールするよう奨励し始めた。
2009年08月18日 11時56分
-
Mozilla Labs、アドオン「Test Pilot」を公開--使用感のフィードバックを簡単に
モジラは、オープンソースブラウザ「Firefox 3.5」のユーザビリティをテストするアドオン「Test Pilot」を公開した。幅広いユーザー層からフィードバックを集めるための試みだ。
2009年08月17日 11時16分
-
モジラがセキュリティ侵害を受け、オンラインストアを閉鎖
(ZDNET Japan)モジラが運営しているオンラインストアがセキュリティ侵害を受け、同ストアがメンテナンスのために閉鎖されている。データ漏洩の範囲など、影響の程度は不明だ。
2009年08月06日 14時53分
-
グーグル、「Google Chrome」用テーマのギャラリーを公開
グーグルは米国時間8月4日、「Google Chrome」向けの29種類のテーマを集めたギャラリーを公開した。
2009年08月05日 16時25分
-
「WindowsとOfficeへの圧力が強まっている」:MS、財務報告書で指摘
マイクロソフトは、米証券取引委員会に提出した年次財務報告書の中で、同社の基幹事業を担うWindowsおよびOffice部門が、他の対抗する企業製品からの熾烈な競争にさらされていることを認めた。
2009年08月05日 07時41分
-
「Firefox」、10億ダウンロードに到達--「IE8」は2億以上のダウンロード
モジラは、「Firefox」のダウンロード数が米国時間7月31日に10億へ到達したことを発表した。
2009年08月03日 10時34分
-
ブラウザはUIを隠して表示領域を広く--ウェブアプリケーション時代に向けた取り組み
ブラウザメーカーはユーザーインターフェースの要素をできるだけ見えない位置に移すことによって、画面上の有効領域を広げようと努力している。こうした努力は今後のウェブアプリケーションでより重要になるだろう。
2009年08月03日 07時30分
-
モジラ、「Firefox 3.6」の機能リストを発表
モジラは、「Firefox 3.6」の機能リストを発表した。プログラマー向けガイドという形で提供されており、メニューバーを自動的に隠す機能などが新たに追加されている。
2009年07月30日 16時31分
-
フォトレポート:絵で見る「Firefox 4.0」モックアップ
モジラは、「Firefox 4.0」の将来を思わせる外観を示したモックアップを公開した。ここでは、同モックアップを画像で紹介する。
2009年07月29日 11時05分
-
モジラ、「Firefox 4.0」のモックアップを公開--「Chrome」風のアプローチも
モジラは、「Firefox 4.0」で予定している概観を示したモックアップを公開した。グーグルが「Chrome」で採用しているものと同じアプローチも見られる。
2009年07月28日 11時29分
-
モジラ、「Firefox 3.0.12」をリリース--5つの深刻なセキュリティ脆弱性などを修正
モジラは米国時間7月21日、「Firefox 3.0.12」をリリースした。このバージョンでは、5つの深刻なセキュリティ脆弱性などが修正されている。
2009年07月22日 15時56分
-
IE8への移行、多くはIE7から--Firefox 3.5はダウンロード数が3000万を突破
マイクロソフトのIE8がシェアを伸ばしてはいるものの、その大半がIE7からの移行となっており、IE6からの移行は、それほど進んでいないことが明らかになった。また、モジラのFirefox 3.5は、ダウンロード数が3000万を突破したことも発表されている。
2009年07月21日 09時11分