-
NTTドコモが加盟する携帯電話事業者アライアンスが、新料金プランの提供を開始
NTTドコモは、同社が加盟するアジア・太平洋地域の携帯電話事業者アライアンス「コネクサス・モバイル・アライアンス」が、加盟事業者7社の国際ローミングサービスにおける新料金プランの提供を開始したと発表した。
2008年04月15日 17時59分
-
国民健康保険料の支払いに「iD」を試験的に導入--東京都江東区で実施
三井住友カードとNTTドコモは、東京都江東区において、国民健康保険料の支払い方法として後払い電子マネー「iD」を試験導入すると発表した。期間は6月から2009年3月を予定する。
2008年04月15日 15時12分
-
NTTドコモ、DoPaサービスの新規受付を9月30日で終了
NTTドコモは9月30日をもって、DoPaシングルパケットサービス(第2世代通信サービス)の新規申し込み受け付けを終了すると発表した。
2008年04月07日 19時31分
-
iモードに「企業・ブランド」カテゴリが登場、企業サイトのモバイル対応が進むか
NTTドコモが4月7日、iモードの「メニューリスト」内に「企業・ブランド」カテゴリを新設した。企業やブランドのモバイルサイトへアクセスしやすいようになっている。
2008年04月07日 19時22分
-
NTTドコモ、「SH705iII」を4月9日より発売--通話の「聞き取りやすさ」に注力
NTTドコモグループ9社は4月9日より、ノイズリダクションやエコーキャンセル機能などで通話の聞き取りやすさを高めた「SH705iII」を販売する。
2008年04月04日 05時10分
-
NTTドコモ、「バリュープラン」の契約数が500万契約を突破
NTTドコモグループ9社は、「バリュープラン」の契約数が3月27日に500万契約を突破したと発表した。2007年11月26日の提供開始から約18週間での達成となった。
2008年04月01日 12時31分
-
モバイルフィルタリング問題をめぐる関係者の思惑--これまでの経緯を振り返る
携帯電話のフィルタリング問題が、モバイル業界に大きな波紋を広げている。コンテンツプロバイダーだけでなく、青少年や保護者の間からも戸惑いや反発の声が上がっているのだ。この問題の本質がどこにあるかを見ていこう。
2008年03月31日 12時37分
-
「iモードID」が提供開始、一般サイトでもユーザー情報を取得可能に
NTTドコモが3月31日、一般サイトでもユーザ情報を活用したサイトを制作できる「iモードID」の提供を開始した。NTTドコモのサイトで、iモードIDを利用するための方法が公開されている。
2008年03月31日 12時19分
-
NTTドコモ、4月1日よりiMenuを全面リニューアル--Google連携の検索ボックスを追加
NTTドコモグループ9社は4月1日より、iモードのポータルサイト「iMenu」について、全面リニューアルすることを発表した。デザインを一新し、Googleと連携した検索ボックスを追加する。
2008年03月28日 18時41分
-
iモードの育ての親、夏野氏が退職?--ドコモは「ノーコメント」
iモードの育ての親の1人として知られるNTTドコモの夏野剛氏が、同社を退職するとの報道がなされた。これに対し、NTTドコモでは「お答えできない」とコメントを避けている。
2008年03月28日 12時48分
-
感動やストレスも伝送可能に?--ドコモ、分子通信実現に向けた分子配送実験に成功
NTTドコモは、生体分子を使って情報を伝達する分子通信の実現に向けた、分子配送実験に世界で初めて成功したと発表した。将来的には、興奮や感動、ストレスといった情報を分子を使って伝送できるようになるという。
2008年03月27日 16時51分
-
NTTドコモ、250Mbpsの無線伝送に成功--Super 3Gの屋外実証実験で
NTTドコモは屋外でのSuper 3Gシステムの実証実験において、下り最大約250Mbpsのパケット信号伝送に成功したことを明らかにした。
2008年03月26日 18時55分
-
FOMAハイスピードが受信時最大7.2Mbpsに対応
NTTドコモグループ9社は4月1日より、FOMAハイスピードエリア内で利用できる「FOMAハイスピード」を受信時最大7.2Mbpsに対応させると発表した。
2008年03月26日 11時17分
-
電池パックの取替時期をサインでお知らせ--NTTドコモとミツミ電機が共同開発
NTTドコモは、携帯電話の電池パックの温度異常や電池内部のショートなど、故障と考えられる状態を診断して情報を保持する電池用保護回路モジュールを、ミツミ電機と共同で開発する。
2008年03月24日 19時19分
-
NTTドコモ、骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフプラス」を発売
NTTドコモグループ9社は3月25日より、骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフプラス(Sound Leaf+)」を販売する。
2008年03月19日 18時21分
-
NTTドコモ、法人向け携帯電話総合管理システムを開発
(ZDNET Japan)NTTドコモは、Windows Mobile 6を搭載したFOMA端末において、法人企業のセキュリティポリシーに対応した携帯電話管理システムを開発したと発表した。
2008年03月18日 18時48分
-
サークルKサンクス、4月14日より全店舗で後払い電子マネー「iD」の取扱いを開始
サークルKサンクスは4月14日より、三井住友カードと提携し、NTTドコモが展開する後払い電子マネー「iD」の取扱いを全店の6138店舗で開始する。
2008年03月18日 18時46分
-
NTTドコモ、らくらくホンに「らくらくホンIVS」「らくらくホン ベーシックS」を追加
NTTドコモグループは、らくらくホンに新ラインアップ「らくらくホンIVS」「らくらくホン ベーシックS」を追加する。4月以降、順次提供する予定だ。
2008年03月17日 19時32分
-
NTTドコモ、ワンセグやおサイフケータイに対応した「らくらくホン プレミアム」--4月より発売
NTTドコモグループ9社は、4月より「らくらくホン」シリーズの新ラインアップとして「らくらくホン プレミアム」を追加する。
2008年03月17日 19時21分
-
ドコモ、ソフトバンクモバイルに「821T」の販売差し止め要求--らくらくホンに酷似
NTTドコモと富士通は、ソフトバンクモバイルと東芝に対して「821T」の製造、販売等の差止めを求める仮処分命令の申し立てを行った。両社が開発した「らくらくホン」シリーズに酷似しているというのが理由だ。
2008年03月17日 18時41分
-
NTTドコモ、海外でも活用できる「NM705i」を3月19日より発売
NTTドコモグループ9社は3月19日より、国際ローミングサービスに対応したコンパクトストレートケータイ「NM705i」の販売を開始する。
2008年03月13日 19時51分
-
ドコモ、mova端末の開発を停止--今後については「未定」
NTTドコモは第2世代携帯電話「mova」について、新端末の開発を停止していることを明らかにした。ただし、サービスは当面続ける予定だ。
2008年03月12日 12時33分
-
NTTドコモ、「バリュープラン」の契約数が400万契約を突破
NTTドコモグループ9社は、「バリュープラン」の契約数が3月8日に400万契約を突破したと発表した。2007年11月26日の提供開始から約15週間での達成となる。
2008年03月11日 19時53分
-
NTTドコモ、通話の聞き取りやすさ、画面の見やすさにこだわった「SH705iII」
NTTドコモグループ9社は4月より、通話の聞き取りやすさや画面の見やすさにこだわった携帯電話「SH705iII」を販売することを発表した。
2008年03月11日 19時20分
-
NTTドコモ、カメラレスの極薄ケータイ「PROSOLID μ」を3月14日より発売
NTTドコモは、3月14日よりカメラ非搭載で厚さ9.8mmの携帯電話端末「PROSOLID μ(P705iCL)」の販売を開始する。個人情報の一括ロック機能をはじめ、ボイスレコーダー機能、PDFやWord、Excel、PowerPointの表示など、ビジネスでの利用を想定した機能を備える。
2008年03月10日 18時48分