-
サンとオラクル、食い違うJava開発環境「NetBeans」への支持
(ZDNET Japan)オラクルとサンのCEOが舞台の上でパートナーシップを誓い合ってからわずか2週間で、Javaサーバアプリケーションの開発環境をめぐり、両社の意見は食い違い見せ始めた。
2006年01月26日 17時42分
-
サン、Java Studio Creator 2をリリース--AJAX開発ツールを追加
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは米国時間1月24日、フロントエンドのウェブ開発を容易にするためのツールである「Java Studio Creator 2」をリリースした。
2006年01月26日 12時20分
-
米サンとシノプシス、64ビットSolaris 10のVCS検証ソリューションで協業
(ZDNET Japan)米Sun MicrosystemsとSynopsysは12月15日、Solaris 10が稼働するSun Fireサーバ上で、SynopsysのDiscoveryベリフィケーションプラットフォームを構成する総合RTL検証ソリューション「VCS」の動作認定を行うことで合意した。
2005年12月21日 19時30分
-
サン・マイクロシステムズ、ファイルシステム「ZFS」のソースコードを公開
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが、オペレーティングシステムOpenSolarisの主要コンポーネントであるファイルシステムのソースコードをリリースした。
2005年11月18日 18時58分
-
サン、オープンソースDB「PostgreSQL」をサポート--Solaris 10にバンドルへ
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、同社のSolarisオペレーティングシステムにPostgreSQLを組み込み、同ソフトウェアを運用するビジネス顧客にサポートサービスを提供し始める予定であると述べた。
2005年11月18日 15時37分
-
米サンとイー・モバイル、携帯電話向けJava技術で提携
(ZDNET Japan)米Sun Microsystemsとイー・モバイルは、携帯電話サービスのJava技術で提携すると発表した。
2005年11月11日 11時44分
-
Javaエバンジェリスト、Javaと自分自身の現在・過去・未来を語る
(ZDNET Japan)元Sun Microsystems社員でJavaのエバンジェリストとして活躍していたMiko Matsumura氏が、JavaOneの基調講演にて、Javaと自分自身の現在・過去・未来について語った。
2005年11月10日 23時56分
-
「オープンソースとオープンスタンダードで本当の自由が手に入る」--JavaOne講演にて
(ZDNET Japan)JavaOne最終日の基調講演にて、米Sunのチーフオープンソースオフィサー、Simon Phipps氏が「Participation Ageではオープンソースが主流となる」と述べた。
2005年11月10日 20時28分
-
サン幹部:「Solaris 10向けの最初のアップデートを年内に出荷」
(ZDNET Japan)サンは「Solaris 10」の最初のアップデートを年末までにリリースする計画だ。このアップデートでは、起動プロセスの大幅な見直しや、ソフトウェアアップデート機能の追加、そして、パフォーマンスの改善が実施されるという。
2005年10月25日 14時38分
-
サン、「Jini」を「Apache」オープンソースライセンス下でリリース
(ZDNET Japan)サンは米国時間19日、「Apache」オープンソースライセンスの下で、最新の「Jini」開発ツールキットをリリースした。
2005年10月20日 15時31分
-
サンのストレージテック買収、一部アナリストらが効果を疑問視
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが、ストレージテックを約41億ドルで買収すると発表した。これはサンにとって大きな賭けでもある。同社にとって、これが大規模な現金取引をできる最後のチャンスだからだ。
2005年06月03日 15時12分
-
サン、ストレージテックを41億ドルで買収へ
(ZDNET Japan)サンはこの買収により、ストレージ製品の品揃え、販売チャネル、営業部隊、そしてパートナーネットワークを大幅に拡充できることになる。
2005年06月03日 09時48分
-
サン、プロコムのストレージ製品資産を買収へ
(ZDNET Japan)サンが、経営的に苦況に陥っていたネットワークストレージ製品の開発元プロコムテクノロジーからストレージシステム・ソフトウェアと一部のエンジニアを買収することになった。
2005年05月10日 18時48分
-
サンのJ・シュワルツ、GPLを批判
(ZDNET Japan)サンCOOのJ・シュワルツは、オープンソースに対する熱心な支持を宣言する一方で、その基盤として幅広く利用されているGPLに批判を加えた。
2005年04月06日 13時46分
-
サン、Javaのライセンス条件を緩和へ
(ZDNET Japan)同社は、商用ソフトウェアを開発する企業がJavaのソースコードをより柔軟に利用できるよう、ライセンス条件の緩和を計画している。
2005年03月16日 11時08分
-
公開した特許の使用は制限付きか―サン、懸念払拭に努める
(ZDNET Japan)Solarisオープンソース化計画に関連して同社が公開した特許1600件の使用に厳しい制限が設けられているとの声が上がっているが、同社がその懸念払拭に乗り出した。
2005年02月04日 21時05分
-
サン、計算処理能力の「電子取引所」開設へ
(ZDNET Japan)同社はユーティリティコンピューティングの普及に向けて、企業が計算処理能力を売買できる電子取引所をつくる計画を進めている。
2005年02月04日 13時39分
-
サン、1CPU当たり1時間1ドルの「Sun Grid」を発表
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが、従量課金制のグリッドコンピューティングサービス「Sun Grid」の概要を明らかにした。
2005年02月02日 19時00分
-
サン、ついにSolaris 10を無償公開
(ZDNET Japan)同社は公約通りSolaris 10を無償で公開し、新規顧客、ソフトウェア開発者、ビジネスパートナーの獲得を狙う取り組みに乗り出した。
2005年02月02日 16時03分
-
Honeycomb技術で記憶装置の改善に取り組むサン
(ZDNET Japan)同社は、過去のストレージシステム開発の失敗をものともせず、信頼性とパフォーマンスの向上を目指す「Honeycomb」という新しいプロジェクトに取り組んでいる。
2005年02月02日 12時09分