-
「あとは方法を検討するだけ」--サンがJavaのオープンソース化を約束
サン・マイクロシステムズの幹部は、Javaをオープンソース化する予定であり、あとはその方法を検討するだけだと、同社の幹部が米国時間5月16日に語った。
2006年05月17日 12時20分
-
JavaOne開幕--Javaはどこまでオープンソース化されるのか
サン・マイクロシステムズは同社のソフトウェアをますますオープンソースの世界に明け渡しつつある。しかし少なくとも当面は、Java言語そのものへの鍵を明け渡すことは思いとどまるであろう。
2006年05月17日 11時12分
-
サン前CEO、シマンテックのカンファレンスで基調講演--退任後初めて公の場に
サンの前CEOがトップ交代後初めて公の場に姿を現し、シマンテックの「Vision 2006」で基調講演を行った。
2006年05月10日 12時57分
-
サンを動かす2人のリーダー
CNET News.comの記者はサンの2人のリーダーにインタビューを行い、今回の交代劇について話を聞いた。このインタビューはシュワルツ氏のCEO就任が発表された数時間後に行われた。
2006年05月09日 19時51分
-
サン、Javaの新ライセンス体系を発表へ--オープンソースOSでの利用に配慮
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが、LinuxにJava Runtime Environment(JRE)をバンドルしやすくするため、Javaのライセンス体系を変更しようとしている。
2006年05月08日 21時26分
-
サン・マイクロシステムズの元幹部が古巣に復帰
サン・マイクロシステムズが米国時間5月1日、ソフトウェア部門の新しい責任者を雇い入れたとの情報をCNET New.comでは入手した。採用されたのは、以前にも同社の幹部を務めていたR・グリーン氏だ。
2006年05月02日 20時54分
-
ストレージ市場への本格的な進出を目指すサン・マイクロシステムズ
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズの幹部たちは米国時間5月2日、ストレージ製品に関する発表を行う予定だ。同社のストレージビジネスは、過去に紆余曲折があったものの、同社の将来を左右する重要な要素となっている。
2006年05月02日 18時36分
-
Sunの新CEO、基本給は100万ドル
サンの新しいCEOの基本給は100万ドルであることが、同社が27日に提出した規定書類により明らかになった。
2006年04月28日 18時23分
-
サンの政権交代--大幅な路線変更は望み薄
22年ぶりにCEOが交代したサン・マイクロシステムズ。大幅なコスト削減は行わずに業績回復を目指すと強調する新CEOのシュワルツ氏だが、アナリストからはいずれ人員や販売管理費の大胆な削減を迫られるとの指摘もある。
2006年04月27日 23時37分
-
サンの新ストレージ技術「Honeycomb」、いよいよ登場か
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、米国時間5月2日に開く新製品発表会で、待望のストレージ技術「Honeycomb」を披露することになりそうだ。
2006年04月26日 18時00分
-
サン第3四半期決算--売上増加も赤字は拡大
サンが米国時間24日に第3四半期の決算を発表した。昨年完了したストレージ・テクノロジーの買収効果で、売上高は21%増の約31億8000万ドルに増加したものの、損失は2億1700万ドルに拡大した。
2006年04月25日 12時02分
-
サンでトップ交代--J・シュワルツ氏が新CEOに
サンの共同創業者であるスコット・マクネリ氏が最高経営責任者(CEO)を辞任し、現在社長を務めるジョナサン・シュワルツ氏が新しいCEOに就任した。
2006年04月25日 10時53分
-
サン、「Galaxy」サーバの無料試用キャンペーンを開始へ
(ZDNET Japan)サンは米国時間4月20日、同社製サーバを60日間無料で顧客に提供する試用キャンペーンの第2弾を4月21日に開始することを明らかにした。今回は、AMDの「Opteron」を搭載したサーバを対象とする。
2006年04月21日 23時41分
-
AMDなど大手IT企業4社、省電力推進プロジェクトを立ち上げ
AMD、HP、サン、IBMの4社が米国時間4月19日、コンピュータユーザーの省電力を支援し、そのサポート企業を知らせることで競争力をつけようという「Green Grid Project」を発表した。
2006年04月20日 18時34分
-
サン幹部:「x86サーバへの転換、あと4年必要」
(ZDNET Japan)サンは2年前、x86サーバの推進計画を本格的に始動させた。しかし完全なx86ハードウェアメーカーへの転換が完了するにはあと数年かかるだろう、と同社幹部は述べた。
2006年04月18日 16時23分
-
サン、「Niagara」「Rock」の後継チップ開発に着手
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが、Sparcプロセッサの2つの新ファミリー「Niagara」と「Rock」の後継モデルとなる、さらに高度な製造プロセスを採用したチップの開発に乗りだした。
2006年04月18日 12時30分
-
サン、「UltraSparc T1」搭載のローエンドサーバを販売開始
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、「UltraSparc T1」プロセッサ(コード名「Niagara」)を採用したローエンドサーバの販売を開始した。また、同プロセッサの後継モデルの開発についても重要な進展があったことを明らかにした。
2006年04月12日 21時31分
-
サン元幹部が同社CEOを批判--業績低迷は人員削減の遅れなどが原因
(ZDNET Japan)サン元幹部が、業績悪化を食い止める手立てとして、同社CEOはもっと早く人員削減に踏み切るべきだったと痛烈に批判する記事を発表した。
2006年04月11日 15時52分
-
サン、「Niagara」チップデザインをGPLで公開へ
(ZDNET Japan)サンは米国時間3月21日、「UltraSPARC T1」(Niagara)プロセッサの基盤デザインをGNU General Public License(GPL)でリリースする予定であることを明らかにした。
2006年03月22日 13時11分
-
Sun、Javaベースの無線センサ開発キットを発表
(ZDNET Japan)サンは米国時間3月6日、研究者、大学生、そして趣味でプログラミングを楽しむプログラマーを対象にしたJavaベースの無線センサ開発キットの詳細を発表した。
2006年03月07日 18時06分
-
サン、ウェブアプリ開発ツール「Sun Java Studio Creator 2」を無償公開
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、ウェブアプリケーション用クライアントインターフェースの構築ツール「Sun Java Studio Creator 2」日本語対応版を公開した。サンの開発者向け会員制技術情報サイトから、無償でダウンロードできる。
2006年02月23日 14時13分
-
サンの「Solaris 10」、登録ライセンス数が400万件を突破
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、リリースから丸1年を迎えたSolaris 10オペレーティングシステムの登録ライセンス数が400万件を超えたことを発表した。
2006年02月08日 02時16分
-
Java開発環境「NetBeans IDE 5.0」が公開に
(ZDNET Japan)オープンソースプロジェクトのNetBeansは米国時間2月1日、Java開発ツールの最新版「NetBeans IDE 5.0」をリリースした。同プロジェクトを支援するサン・マイクロシステムズも同日、サポートプログラムを発表している。
2006年02月03日 19時56分
-
American Express、グローバルIT基盤構築にSunの「Java ES」を採用
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、American ExpressがグローバルIT基盤を支える新しい基幹統合ソフトウェア環境のプロバイダーとしてSunを選んだことを発表した。
2006年01月31日 19時01分
-
開発ツールキットのメーカーの競争を促進する「AJAX」人気
(ZDNET Japan)インタラクティブなウェブサイトが人気を博していることを受け、ソフトウェア企業間の競争が促進されている。各社とも現在、独自の開発ツールキットを市場に投入し始めている。
2006年01月27日 12時55分