-
病気を治すより、病気の予防に努めよう--ITでメタボ管理を目指す業界団体
(ZDNET Japan)Continua Health Allianceは、健康管理機器とPCや携帯電話を接続し、ユーザーが簡単に健康管理できるようになるための設計ガイドラインが完成したと発表した。
2009年02月03日 17時52分
-
NTT「iタウンページ」がFOMA向けサービスを開始--GPS連動で地域情報を提供
NTTのネット版電話番号情報サービス「iタウンページ」がFOMA向けにも提供される。番号案内だけでなく、GPS機能と連動した情報が配信される。
2008年10月01日 16時46分
-
NTTの光接続サービス、契約件数が1000万件を突破
NTTの「フレッツ光」の契約者数が、NTT東日本、西日本合わせて1000万件に到達した。サービス開始から5年4カ月を要した500万件突破に対して、1年10カ月で倍増となった。
2008年09月17日 17時52分
-
ひかり電話もOK--0570のナビダイヤル、発信電話を拡張
国内全国どこからでも同じ料金で通話ができる「ナビダイヤル」がNTTのひかり電話からもかけられるようになる。
2008年09月08日 20時51分
-
NTTが高シェアを獲得--総務省が電気通信分野の評価報告書を発表
国内通信分野の市場シェアを評価する総務省の報告書がこのほどまとまった。すべての分野において、NTTグループが依然として高い市場シェアを維持している実態が明らかになった。
2008年09月05日 19時22分
-
NTT東日本の光ネクスト、9月16日から東京23区をカバー
NTT東日本が3月から東京都内の一部地域で提供している「フレッツ光ネクスト」のエリアが、9月16日より東京23区へと拡大される。
2008年08月21日 12時20分
-
さまざまな要素をもとに「ブログを評価する」サービスが続々登場
ブログが広く世間に認知されていくことに合わせて、ブログに付加価値を与えたり、ブログを活用するサービスも増えている。その中でも、特に「ブログを評価する」というサービスについて紹介したい。
2008年08月06日 16時28分
-
NTTのひかり電話、約126万台のルータに障害
NTT東日本および西日本で配布しているひかり電話用のルータに、発着信できなくなる障害が発覚した。近日中にファームウェアのバージョンアップによる不具合の解消を行われる。
2008年08月06日 14時38分
-
NHKのオンデマンド配信サービス、NTTの光回線経由で提供
NHKが12月からの開始を予定している、オンデマンド映像配信サービス「NHKオンデマンド」を、NTTの光回線利用者向けに提供されることが決定した。
2008年07月15日 15時57分
-
ノキア、Symbian買収で、iPhoneやAndroid対抗の新プラットフォーム普及を視野に
Symbianの完全子会社化を目指すノキアは、新たに設立される「Symbian Foundation」により、アップルの「iPhone」やグーグルの「Android」へ対抗する、携帯電話向けのSymbian OSベースの統一プラットフォーム普及を狙っている。
2008年06月25日 07時01分
-
NTT株が4年半ぶりに急動意--好材料相次ぎ光明
1987年2月の株式上場以来21年余り、上場直後に急騰をみせ、318万円の上場来高値をつけてから、長期間の低迷を続けてきたが、ここにきて変化の兆しを見せてきた。
2008年05月27日 06時00分
-
セールスフォースのSaaS型アプリがVPNでも利用可能に--NTTグループと連携
(ZDNET Japan)セールスフォース・ドットコム、NTT Com、NTTの3社は、VPNやNGNを介してSalesforceのアプリケーションを提供する。
2008年05月26日 18時23分
-
ngi groupがNTTと仮想世界サービス分野で資本業務提携--約15億円を調達
UPDATE ngi groupは、仮想世界サービス分野でNTTと資本業務提携することを明らかにした。NTTは投資運用会社であるNTTインベストメント・パートナーズを通じ、ngi groupの自社株1万1000株を14億5200万円で取得する。
2008年05月08日 16時40分
-
BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ
ネット上で著作物使用の監視サービスを提供しているBayTSPはNTTと提携し、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって動画サイト上で著作権を侵害しているコンテンツを検出する試験を開始する。
2008年04月22日 18時28分
-
AT&TとNTT、太平洋横断海底ケーブルのコンソーシアムに参加
AT&TとNTTは太平洋に新しい海底ケーブルのネットワークを建設する「Trans-Pacific Express」のコンソーシアムに参加した。
2008年03月26日 10時50分
-
NTT、動画共有サイト「クリップライフ」を商用サービスとして提供
NTTは、トライアルサービスとして運用してきた動画共有サイト「クリップライフ」を、ポータルサイト「goo」を提供するNTTレゾナントから商用サービスとして提供すると発表した。
2008年02月25日 19時03分
-
NTT ドアノブ触るだけで認証 4月にも「人体通信」商用化
NTTは12日、人の皮膚の表面などに交流電気信号を流してデータ通信を行う「人体表面電界通信システム」(人体通信)を4月にも商用化する方針を明らかにした。同システムの実用化は世界でも初めて。
2008年02月13日 11時30分
-
公衆電話故障の原因はソフトウェアの不具合
(ZDNET Japan)NTTは、公衆電話の一部が利用できない状況となっている事象について、故障の原因がソフトウェアの不具合にあったと発表した。
2008年02月04日 17時34分
-
NTTの公衆電話が利用不能に
NTTは、緑色の公衆電話機の一部が利用できない状況であると発表した。
2008年02月01日 17時55分
-
早稲田大学とNTT、情報通信分野などで産学連携の包括協定を締結
早稲田大学とNTTが情報通信分野での産学連携を発表した。両者の代表からなる「連携協議会」を設置し、情報通信分野を中心に、複数の分野で連携を活性化させる。
2008年01月29日 11時56分
-
フォトレポート:NGNフィールドトライアルショールーム「NOTE」に潜入
(ZDNET Japan)NGN特集最終回となる今回は、NGNのフィールドトライアルを紹介する展示場として人気を集めたNTTのショールーム「NOTE」をフォトレポート形式で紹介する。
2007年12月18日 08時00分
-
NGNによる固定電話、映像配信、そして新サービスを--NTTのNGN戦略
(ZDNET Japan)NTTは、2004年11月の中期経営戦略においてNGN戦略を発表し、その後のフィールドトライアルを通じて2008年3月には商用サービスの開始を予定している。同社の動きを追った。
2007年12月11日 10時45分
-
ブログの話題を仮想大陸に配置、新感覚検索「BLOGRANGER TG」
ブログ記事を分析し、仮想大陸の地形図上に配置するブログ検索サービス「BLOGRANGER TG」の共同実験がスタートした。仮想大陸をマウスでスクロールしながら、配置されたキーワードをクリックすることで、関連したブログ記事を次々と閲覧できる。
2007年12月03日 17時07分
-
NTT、NGNのフィールドトライアル実施報告書を公表
NTTグループは、2006年10月から行っていた次世代ネットワークのフィールドトライアルの結果をまとめた「次世代ネットワークのフィールドトライアル実施報告書」を公表した。
2007年10月26日 20時37分
-
OSS高可用性クラスタリングソフト「Heartbeat」の日本語サイト公開
(ZDNET Japan)NTT、NTTデータ先端技術(NTT-DI)、VA Linux Systems Japan、NECの4社は、オープンソースソフトウェア(OSS)の高可用性クラスタリングソフト「Heartbeat」の日本語サイトを公開した。
2007年10月05日 23時10分