-
NTT、May Mobilityの自動運転システムの国内独占販売権--過去にはソフトバンクと提携
NTTは11月7日、日本における自動運転技術を活用したサービスの本格実用化を見据えてMay MobilityのシリーズDにおけるリードインベスターとして出資し、同社の自動運転システムの国内独占販売権を獲得したと発表した。
2023年11月07日 17時03分
-
NTT、独自の大規模言語モデル「tsuzumi」活用の商用サービス--2024年3月から提供
日本電信電話(NTT)は11月1日、大規模言語(Large Language Models:LLM)モデル「tsuzumi」を活用し、NTTグループ発の商用サービスとして2024年3月に提供を開始すると発表した。
2023年11月02日 08時30分
-
NTT、独自LLM「tsuzumi」を商用化--図表や視覚読解でAI活用の拡大に期待
(ZDNet Japan)NTTは11月1日、NTT版の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」の商用開始に向け、報道機関向けに説明会を開催した。tsuzumiは、NTTグループ発の商用サービスとして、2024年3月に提供を開始するという。
2023年11月02日 06時30分
-
NTT、リージョナルフィッシュと合弁会社「NTTグリーン&フード」を設立--陸上養殖施設を構築へ
日本電信電話(NTT)は6月27日、スマート養殖技術などを手掛けるリージョナルフィッシュと合弁会社「NTTグリーン&フード株式会社」を設立し、7月1日より事業を開始すると発表した。
2023年06月28日 11時45分
-
NTTと早大、誤った正規表現の文字列抽出を自動で修正する技術を発表
(ZDNet Japan)NTTと早稲田大学は、誤った正規表現の文字列抽出を検出して自動的に修正する技術を世界で初めて実現した発表した。
2023年06月16日 16時29分
-
NTTグループと東急不動産、広域渋谷圏まちづくりに世界で初めて「IOWN」を先行導入
NTT、NTTドコモ、東急不動産の3社は6月7日、「IOWN」(Innovative Optical and Wireless Network)構想に関連した技術、サービスなどを活用する新たなまちづくりに向けた協業で合意したと発表した。
2023年06月08日 08時38分
-
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
(ZDNet Japan)東急不動産とNTT、NTTドコモ(ドコモ)は6月7日、IOWN構想に関連した技術やサービス(IOWNサービス)を活用した新たなまちづくりに向けた協業に合意した。この協業で、3社はまちを訪れる多様な人々に寄り添った環境先進都市の実現を目指すという。
2023年06月07日 16時57分
-
味の素、NTTと未来社会の食と健康の価値共創に向け合意
味の素は5月31日、日本電信電話(NTT)と生活者のWell-beingの向上と健康寿命の延伸を実現させる仕組み作りの協業について、基本合意書を締結したと発表した。
2023年06月01日 09時06分
-
社員が日々サービスの品質向上を考えるNTTグループを創造--NTT・島田社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。NTTの島田明社長は、全ての社員が日々サービスの品質向上を考えるNTTグループを掲げる。
2023年01月04日 17時00分
-
NTTら、遠隔手術環境の実証実験--100km以上離れた拠点間を同一手術室へ
日本電信電話(NTT)は11月15日、国産の手術支援ロボット「hinotori」を手がけるメディカロイドと共同で、手術支援ロボットとIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を接続し、物理的に離れた環境を1つの環境のように統合することを目指す実証実験を開始したと発表した。
2022年11月16日 13時45分
-
NTT、「IOWN1.0」スタート--大容量データを低遅延で伝送する技術を商用化
(ZDNet Japan)NTTは11月14日、報道機関向けの基調講演を行った。講演には、代表取締役社長の島田明氏が登壇し、「IOWN構想」を実現するための「IOWNサービス」と適用事例について紹介した。
2022年11月15日 17時01分
-
NTT、GPUやFPGAなどを柔軟に組み合わせるコンピューティング技術を実証
(ZDNet Japan)NTTは、用途に合わせて各種アクセラレーターを柔軟に組み合わせられるコンピューティング基盤技術を開発し、カメラ映像分析を例に電力効率を最大約4倍にする効果を確認した。
2022年11月07日 17時50分
-
NTT、京都府内に新データセンターを建設--「IOWN」推進へ
(ZDNet Japan)NTTは、総額約400億円を投じて京都府に「京阪奈データセンター(仮称)」を建設する。次世代基幹網「IOWN」の実証機能を担う。
2022年09月29日 16時33分
-
NTT島田社長、通信障害時のローミングは「時間をかけずに実現を」
NTTは8月8日に2022年度第1四半期決算を発表。売上高は2021年同期比6.1%増の3兆689億円、営業利益は2021年同期比3.5%増の5034億円と、増収増益の決算となった。
2022年08月08日 18時17分
-
NTT、移動中の景色や周辺情報に基づいて雑談できる対話AIを世界で初めて実現
NTTは5月30日、クルマから見える移り変わる景色を話題に、パートナーのように知識、共感などを応答する対話AIを開発したと発表した。
2022年05月31日 08時00分
-
NTT、車からの景色を基に雑談する対話AI開発--運転者のパートナーへ
(ZDNet Japan)NTTは、移り変わる車からの景色を話題に、パートナーのように知識を提供したり共感したりする対話型のAI技術を開発した。
2022年05月30日 16時10分
-
NTT、純利益が初の1兆円超え--ドコモの料金引き下げの影響もカバー
NTTは5月12日、2021年度通期の決算を発表。営業収益は前年度比1.8%増の12兆1564億円、営業利益は前年度比5.8%増の1兆7685億円と、増収増益の決算となった。同社の代表取締役社長である澤田純氏によると、いずれも過去最高の数字を記録したとのことで、当期利益は初めて1兆円を超えたとのことだ。
2022年05月13日 09時30分
-
NTTデータとNTT、ITサービスの競争力強化で海外事業を統合へ
(ZDNet Japan)NTTデータと日本電信電話(NTT)は5月9日、ITサービスの競争力強化に向け両社の海外事業を統合すると発表した。2022年10月1日にNTTデータが55%、NTTが45%の共同出資で海外事業会社を設立する。
2022年05月09日 14時34分
-
「NTT, Inc.」「NTT Limited」がNTTデータ傘下に--NTTがグローバル事業を再編
NTTは5月9日、NTTグループのグローバル持株会社である「NTT, Inc.」および、グローバル通信事業を営む「NTT Limited」を、NTTデータの傘下に移管すると発表した。
2022年05月09日 14時26分
-
NTTとスカパーJSAT、7月に合弁会社--無人飛行の「HAPS」でネットワークを広域化
(ZDNet Japan)日本電信電話(NTT)とスカパーJSATは、合弁企業「Space Compass」を7月に設立する。無人で飛行する「HAPS」を利用して、ネットワークの広域化を実現する宇宙RAN事業などを展開する。
2022年04月27日 08時00分
-
NTTグループと飛島建設、建設現場のデジタル化で新会社--BPOなどを提供
(ZDNet Japan)NTTグループと飛島建設は、建設現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する「ネクストフィールド」を4月1日に設立する。BPOサービスや建設現場向けICTサービスなどを提供する。
2022年03月04日 07時00分
-
NTT澤田社長、消費者向け5Gの良さは「メタバースなどが広まらないと実感しづらい」
NTTは2022年2月7日、2021年度第3四半期決算を発表。売上高は前年同期比2.1%増の8兆9232億円、営業利益は前年同期比2.5%増の1兆5396億円と、増収増益の決算となった。
2022年02月08日 10時05分
-
NTT、センシングで「モテ因子」を見つけ出す「MOTESSENSE」を開発--実証実験へ
日本電信電話(NTT)は11月15日、多様性の時代に個人のウェルビーイングを形成することを目指し、誰もが持っている「魅力的な個性」の発見を助けるアプリケーション「MOTESSENSE」を開発したと発表した。
2021年11月15日 18時21分
-
ドコモ、通信障害は「痛恨の極み」--ahamoの契約数は約200万に
日本電信電話(NTT)は11月10日、2021年度第2四半期決算を発表した。売上高は前年同期比3.1%増の5兆8876億円、営業利益は前年同期比0.1%増の1兆93億円と、増収増益の決算となった。
2021年11月11日 11時26分
-
NTTやJR東日本ら、AI活用の空調制御でオフィスロビーの消費エネルギーを約半減
(ZDNet Japan)NTT、JR東日本、NTTファシリティーズ、NTTデータは、NTTが開発した「空調最適制御シナリオ算出技術」を「JR新宿ミライナタワー」のオフィスロビーへ適用する共同実証を実施した。
2021年11月02日 13時08分