-
アマゾン、電子書籍の価格設定をめぐりアシェットと和解
アマゾンとアシェットは争いを止めることで合意し、電子書籍の価格設定をめぐって数カ月前から続いていた見苦しい戦いに終止符を打った。
2014年11月14日 11時23分
-
Amazon、ヤマト運輸営業所での商品受け取り対応を開始--即日配送の受け取りも可能
Amazon(アマゾン ジャパン)は11月13日、注文商品の店頭受け取り方法を拡張。全国約3000店舗あるヤマト運輸の営業所にて受け取りが可能となった。また、同日より開始した店頭受け取りにおける即日配送サービスにも対応する。
2014年11月13日 17時29分
-
アマゾン、「Amazon Cloud Drive」用APIをリリース
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間11月11日、自社のクラウドストレージ「Amazon Cloud Drive」用の外部REST APIを発表した。
2014年11月12日 12時49分
-
AWS re:Inventがまもなく開幕--2014年の見所は、グーグルやMSへの対抗策
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)の「re:Invent 2014」カンファレンスがまもなくラスベガスで開幕する。これまでと異なるのは、マイクロソフトやグーグルの台頭により、クラウド分野の競争が激化していることだ。
2014年11月11日 11時49分
-
「Amazon WorkSpaces」がアップデート--「Office 2013」の利用が可能に
(ZDNET Japan)「Amazon Web Services」(AWS)が2013年秋に発表した仮想デスクトップコンピューティング環境「Amazon WorkSpaces」がアップデートされた。このアップデートでは新たなバンドルが導入されるとともに、「Microsoft Office Professional 2013」の利用も可能になった。
2014年11月10日 12時32分
-
アマゾン、家庭向けデジタルアシスタント「Echo」を発表
アマゾンは米国時間11月6日、タワー型の家庭向けデジタルアシスタント「Amazon Echo」を発表した。
2014年11月07日 08時33分
-
米アマゾン、「Prime」会員向けに容量無制限の写真ストレージ
アマゾンは、「Prime」会員を対象に容量無制限の写真ストレージを米国で発表した。拡大し続ける同社の配送およびメディアサービスにさらなる魅力的な要素を追加して、顧客を取り込む考えだ。
2014年11月05日 07時57分
-
アマゾン幹部:「Fire Phoneは価格設定を誤った」--Fortuneインタビュー
アマゾンのデバイス担当幹部は「Fire Phone」について、同社の高い理想に届かなかったことを認め、その価格設定が「間違っていた」とFortuneのインタビューで述べたという。
2014年11月04日 11時39分
-
アマゾン、スティック型ストリーミングデバイス「Fire TV Stick」を発表
アマゾンは米国時間10月27日、スティック型ストリーミングメディアデバイス「Fire TV Stick」を発表した。米国での小売価格は39ドルだ。
2014年10月28日 12時19分
-
アマゾン、スマホ「Fire Phone」が不振--第3四半期決算
アマゾンは米国時間10月23日、第3四半期決算の電話会見で、自社製スマートフォン関連の損失として1億7000万ドルを計上したことを明らかにした。
2014年10月24日 12時51分
-
米郵便公社、早朝食品配達テスト実施の承認を獲得--「AmazonFresh」サービス拡大に期待
米郵便規制委員会は、米国郵便公社(USPS)による「Customized Delivery」と呼ばれる早朝に食料品を配達するサービスの市場テストの実施を承認した。アマゾンの食品配送事業「AmazonFresh」で、サービス対象地域の拡大などが期待されている。
2014年10月24日 12時13分
-
アマゾン、第3四半期決算を発表--アナリスト予想を下回る
UPDATEアマゾンの第3四半期決算は、損失が4億3700万ドル(1株あたり95セント)、売り上げが205億8000万ドルで、アナリストによる業績予想に届かなかった。
2014年10月24日 10時26分
-
アマゾンの新「Kindle」レビュー--使用感、「Voyage」「Paperwhite」との比較など
アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」シリーズのエントリーモデルとして発売された「Amazon Kindle」2014年モデルを実際に使用した米CNET記者がその使用感や、シリーズの他のモデルとの違いなどを解説する。
2014年10月21日 07時30分
-
アマゾンの新「Kindle」を写真でチェック--79ドルからのエントリーモデル
アマゾンの最新エントリーモデル電子書籍リーダー「Kindle」を写真で紹介する。
2014年10月21日 07時30分
-
アマゾン、ニューヨークに初の実店舗をオープンか--海外報道
アマゾンがクリスマスシーズンを前に、ニューヨークに実店舗をオープンするという。The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間10月9日に報じた。
2014年10月10日 08時38分
-
アマゾンもEU税務調査の対象に--ルクセンブルクでの税優遇めぐり
アマゾンが欧州委員会(EC)の調査を受けている。調査の対象は、ルクセンブルク政府との間で交わされた、他の欧州諸国より低い税額を認めているとされる取り決めだ。
2014年10月08日 11時46分
-
「Kindle Fire」シリーズ2014年モデル--写真で見るアマゾンの最新タブレット
アマゾンのタブレット「Kindle Fire」シリーズの2014年モデルが発表された。上位機種の「Kindle Fire HDX 8.9」や子供向けの「Kids Edition」など、一連の新モデルを写真で見ていく。
2014年10月06日 07時30分
-
「Kindle Fire HD 6/7」の第一印象--100ドル切る機種も登場したアマゾン製タブレット
アマゾンはローエンドタブレット「Kindle Fire HD 6」と「Kindle Fire HD 7」を発表した。実機に触れた米CNET記者の第一印象をお伝えする。
2014年10月06日 07時30分
-
新型「Kindle Fire HDX 8.9」の第一印象--内部が強化されたアマゾンの旗艦タブレット
アマゾンの新しい「Kindle Fire HDX 8.9」は、外観は2013年モデルと変わらないように見えるが、新しいプロセッサとOSを搭載し、Wi-Fi通信システムやオーディオも強化された。
2014年10月01日 07時30分
-
「Kindle Voyage」の第一印象--さらに薄くなったハイエンド電子書籍リーダー
アマゾンは199ドルのハイエンド電子書籍リーダー「Kindle Voyage」を発表した。新しいディスプレイやページめくり機能を搭載する同端末を試用した米CNET記者が、その第一印象をお伝えする。
2014年09月29日 07時45分
-
アマゾン、タブレット製品の名称から「Kindle」を削除
アマゾンは、タブレット製品の名称から「Kindle」をひっそりと削除した。今後、同社製タブレットの名称は単に「Fire HD」または「Fire HDX」となる。
2014年09月26日 12時05分
-
アマゾン、ツイート1つで商品を「ほしい物リスト」に追加できる新機能を発表
通販サイトのアマゾンは米国時間9月24日、ハッシュタグ付きのツイートで商品を追加できる機能を発表した。
2014年09月25日 10時03分
-
アマゾンの秘密開発部門「Lab126」、スマートホーム製品を開発中か--米報道
「Lab126」として知られるアマゾンの秘密のハードウェア部門が、新しいスマートホーム製品の開発に取り組んでおり、さらなる人材を必要としていると新たに報じられている。
2014年09月25日 07時57分
-
アリババ会長、アマゾンなど競合企業に対する姿勢に言及
米国で歴史的なIPOを実施したアリババのJ・マー会長がBloomberg TVのインタビューに応じ、同社の展望や、アマゾンなど米国の大手競合企業に対する同社の姿勢などを語った。
2014年09月22日 13時53分
-
アマゾン、「Fire OS 4」をリリース--クラウドとの統合を強化
アマゾンは、スマートフォンおよびタブレットの第4世代プラットフォーム「Fire OS 4」を発表した。クラウドとの統合強化やユーザーインターフェースの改善などが特徴だ。
2014年09月19日 12時27分