-
「ヤフーの決算、買収提示金額の引き上げとは無関係」--MSが当初の買収案継続を明言
ヤフーの2008年第1四半期の好決算が、マイクロソフトによる買収提示額の引き上げにつながるのではないかとの希望的観測が高まっているものの、マイクロソフトは当初の買収提示額を維持する方針を明らかにした。
2008年04月23日 07時19分
-
BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ
ネット上で著作物使用の監視サービスを提供しているBayTSPはNTTと提携し、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって動画サイト上で著作権を侵害しているコンテンツを検出する試験を開始する。
2008年04月22日 18時28分
-
グーグル1-3月期とMSの米ヤフー買収の行方--好調決算が与える影響
(ZDNET Japan)グーグルは好調な1-3月期決算を発表し、また米ヤフーがグーグルに広告検索をアウトソーシングする取引が合意間近との報道もあって両社の関係が良好なことから、マイクロソフトはますますヤフー獲得に意欲を新たにしているかもしれない。
2008年04月21日 16時05分
-
ヤフー、検索連動型広告の入札方式改訂を開始
予告通り、ヤフーが検索連動型広告の入札方式改訂を開始した。広告の適合度の向上が主な目的だが、最低入札価格が以前より高くなったとして不満を述べる広告主もいる。
2008年04月21日 09時57分
-
米ヤフー、グーグル検索広告の試験導入は順調--WSJ報道
Wall Street Journal(WSJ)によると、ヤフーは検索ページで実施したグーグルによる広告のテストが順調なことから、ヤフーのビジネスの中核をなす検索広告をグーグルにアウトソーシングする方向に傾いているという。
2008年04月18日 11時35分
-
グーグル検索広告に垂れ込める暗雲--ペイドクリック成長率が大幅失速に
米検索エンジンのペイドクリック成長率が、2008年3月は前年同月比で1.5%減となり、大幅な失速を記録してしまった。グーグルのペイドクリックも、やはり大きく成長率が低下しており、2008年第1四半期の決算発表の内容に注目が集まっている。
2008年04月17日 06時57分
-
「iTunesダウンロード販売にも課税を」--米国で法改正を検討中
「iTunes」を始めとするデジタルダウンロード販売に対して課税を求める法案が、米国各地で提唱されるようになってきた。音楽や映画のダウンロード販売による売り上げが伸びるに伴って、課税を免れるのは難しい状況も生じている。
2008年04月16日 06時43分
-
マイクロソフトと米ヤフー合併で、「Y!Phone」が誕生する可能性は?
マイクロソフトと米ヤフーの合併により、iPhoneに対抗する、「Zune」を搭載したWindows Mobileベースの「Y!Phone」開発案が提唱されたりしているものの、現在のiPhone人気を考慮すれば、Y!Phoneの成功への道のりは前途多難である。
2008年04月15日 07時51分
-
MSと米ヤフー、今週中にも買収問題で進展か--アナリスト予測
マイクロソフトが米ヤフーに持ちかけた買収提案を巡る両社の交渉は、今週中にも本格的に進展するとの見方が強まっている。米国時間4月22日に予定されているヤフーの2008年第1四半期の決算報告に対しては、厳しい予測が数多く出てきている。
2008年04月15日 07時00分
-
米ヤフー社員、買収騒動で揺れる社内を語る
米ヤフーを巡る買収騒動を1人の観客として見た場合、一番悪い席にいるのは、同社社員だろう。同社では、悪いニュースがあるたびに、経営陣からメールが来るという。
2008年04月11日 13時45分
-
米ヤフー、大リーグMLB.comとコンテンツ配信と広告で提携
米ヤフーは米国時間4月10日、米大リーグのデジタル部門であるMLB.comとビデオ配信と広告販売について提携したことを発表した。
2008年04月11日 11時21分
-
「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化
(ZDNET Japan)PaaS(platform-as-a-service)の登場によって開発者もユーザーもインフラの内部構造を意識せずにアプリケーションを開発、使用できるようになってきている。これを仮に「Web 2.5」と呼ぶことができるのではないか。
2008年04月10日 17時27分
-
米ヤフー2番目の大株主がマイクロソフトの買収提案でヤフー支持を再表明
マイクロソフトからの買収提案に揺れる米ヤフーだが、ヤフー第2の大株主である投資信託運用会社のレッグ・メイソンが、同社を支持する姿勢を改めて示したと、ウォールストリートジャーナルが報じている。
2008年04月10日 12時05分
-
ヤフー、買収を巡るMSの最後通達に拒否回答--「企業価値を過小評価している」
UPDATE
ヤフーは、3週間以内に正式な合併協議に入り、買収提案に対する結論を下すことを迫ることを求めたマイクロソフトの最後通達を、正式に拒否する回答書簡を送付した。企業価値が著しく過小評価されているとして、さらなる買収提示金額の引き上げなどが要求されている。
2008年04月08日 08時17分
-
ヤフー、グラフィカル広告向け新システム「AMP」を計画
The Wall Street Journalなどの報道によると、米ヤフーはグラフィカルオンライン広告からの売り上げ増を狙って、「AMP」と呼ばれる最新のシステムを年内に開始するという。
2008年04月07日 18時10分
-
MSからヤフーへの最後通達--バルマー氏の書簡を全文掲載
マイクロソフトの最高経営責任者、スティーブ・バルマー氏はヤフーに対して、3週間以内の買収合意を求める書簡を送付した。ヤフーへの最後通達となるこの書簡の全文を掲載する。
2008年04月07日 12時21分
-
米ヤフー、ビデオレビュー番組「The 9」を終了
米ヤフーは、インターネットビデオレビュー番組「The 9」の終了を発表した。同番組は2006年から約2年間制作された。
2008年04月04日 12時14分
-
米ヤフー、モバイルウェブ検索「Yahoo OneSearch」の最新版を発表
米ヤフーは、モバイルウェブ検索の最新版「Yahoo OneSearch 2.0」を発表した。新たに音声での検索に対応するほか、検索ワードの先読み予測入力サービスなども提供される。
2008年04月03日 09時00分
-
米ヤフー、女性向けの新サイト「Shine」を開設
米ヤフーが女性向けの新サイト「Shine」を開設した。同社が初めて人口統計学的にターゲット層を絞ったサイトで、有名雑誌などからもコンテンツを集めて、ライフスタイル分野でトップを狙う。
2008年03月31日 19時23分
-
グーグル、またもや米検索市場でシェア拡大--ヤフーはシェア低下に
ニールセンが発表した2008年2月における米国のウェブ検索市場リポートで、グーグルはシェアを伸ばしたが、ヤフーはシェアを落とした。
2008年03月27日 09時55分
-
グーグル投資家、株主総会で検閲や人権問題を票決へ--2007年に続いて
UPDATE米国時間5月8日に開催されるグーグルの年次株主総会では、2年連続で検閲や人権問題に関する議案が提出される予定だ。
2008年03月26日 11時55分
-
米ヤフー、OpenSocialに参加--グーグルとマイスペースとで支援団体設立
UPDATEグーグル、米ヤフー、マイスペースは米国時間3月25日、「OpenSocial」イニシアチブを支援する非営利団体として、OpenSocial Foundationの設立を発表した。
2008年03月26日 08時29分
-
米ヤフー、クラウドコンピューティングの研究支援でインドの研究機関と提携
米ヤフーは、クラウドコンピューティングの研究支援のためインドのComputational Research Laboratories(CRL)と提携したと発表した。
2008年03月25日 13時41分
-
「キャッシュフローを倍増させる」:米ヤフー、今後3年間の見通しを発表
UPDATE米ヤフーは今後3年間の見通しを発表し、営業キャッシュフローがほぼ倍増すると見込んでいる。同社が米国時間3月18日に公表したプレゼンテーションで明らかになった。
2008年03月19日 10時39分
-
「Yahoo!メール」で他のメールのヘッダ情報の誤表示が発生
ヤフーは、Yahoo! BBメールアドレス宛てのメールに、ほかのメールのヘッダ情報が付加されて配信されるという不具合が発生したと発表した。誤表示が発生したメールは推計5万7069通に及ぶ。
2008年03月18日 20時17分