-
シスコシステムズ、iPhone用WebExアプリケーションを発表
シスコシステムズは、同社の「WebEx」の利用を可能にする「iPhone」アプリケーションを発表した。この新しいアプリケーションは、App Storeで無償提供され、クリックだけでWebExを使った会議への参加を可能にする。
2009年01月08日 11時55分
-
「イマーシブ」はコンピューティングのメインストリームとなり得るか?
(ZDNET Japan)コンピューティング環境にユーザーを没頭させようという「イマーシブ(没入型)コンピューティング」が提唱されている一方で、若者に限らず多くの人々は、ほかの作業をしながらパソコンを使う「ながら」的な使い方になじんでいる。
2008年12月24日 08時00分
-
「Web 2.0 Summit 2008」報告:クラウドコンピューティングの未来
「Web 2.0 Summit 2008」はクラウドの話題でもちきりだった。各企業の幹部たちが、クラウドコンピューティングの課題と未来について語る。
2008年11月10日 13時30分
-
シスコシステムズ、四半期決算--売り上げ増加するも景気低迷を実感
シスコシステムズは米国時間11月5日、2009会計年度第1四半期(8-10月期)に金融危機と経済減速の影響を強く受けたことを説明し、今後の見通しの厳しさについて語った。
2008年11月06日 12時40分
-
Second Lifeの現在--新CEOが語る「熱狂の後」
1年前に仮想世界を取り巻いた熱狂はここ数カ月、すっかり冷めてしまったが、「Second Life」は現実の金融危機とは無縁のようだ。
2008年10月30日 07時30分
-
変容するコンピュータ環境--エンタープライズシステムの構築者が今すべきこと
(ZDNET Japan)企業で使用されるツールといえば、かつては高価なパッケージソフトウェアを購入するか、社内で開発するかであったが、近年、さまざまなソフトウェアが現場で採用されるようになり、企業のIT環境を変えつつある。
2008年10月21日 20時06分
-
メタミドホス、鉛、メラミン、バックドア付きのルータ
(ZDNET Japan)中国製品の話題が大きく取り上げられており、中国製の偽Ciscoルータまでが話題になっている。しかし、これが本当に悪意を持ったものであるかどうかを確かめるのは困難かも知れない。
2008年10月15日 09時55分
-
ダウが9000ドル台を回復--アップル、MSなどハイテク企業株も2桁の伸び
週明けの米国市場はダウ工業平均が9000ドル超まで急反発し、アップル、マイクロソフト、デルなどのテクノロジ企業の株価も2桁の伸びを記録した。
2008年10月14日 13時12分
-
シスコ、ユニファイドコミュニケーション製品を刷新
シスコシステムズがユニファイドコミュニケーション製品を刷新した。2007年に買収したWebEXのウェブ会議サービス機能を取り入れるなど、プラットフォームの包括的アップグレードを図っている。
2008年09月25日 12時46分
-
シスコ、IMソフト開発企業のJabberを買収へ
シスコシステムズは米国時間9月19日、インスタントメッセージング(IM)ソフトウェア開発企業のJabberを買収する計画であることを発表した。
2008年09月22日 12時36分
-
DRMの相互運用を目指す新コンソーシアム結成--アップルは参加せず
おびただしいデジタル著作権管理(DRM)の相互運用性の確立を目指すコンソーシアム「Digital Entertainment Content Ecosystem(DECE)」が結成された。しかし、アップルはこれに参加していない。
2008年09月16日 15時13分
-
シスコ、電子メール&スケジュール管理ソフトウェアのPostPathを買収へ
シスコは、同社が提供するコラボレーションプラットフォームの強化を図るため、Linuxベースの電子メールおよびスケジュール管理ソフトウェアメーカーであるPostPathを買収すると、正式に発表した。
2008年08月28日 07時05分
-
シスコ、新興のビデオ管理技術企業を買収
ネットワーク機器大手のシスコシステムズが新たな企業買収によりビデオ分野の専門知識の拡大を図っている。
2008年06月11日 14時56分
-
インテルら6社、WiMAXの共同管理に向け「Open Patent Alliance」設立
インテル、シスコシステムズなどテクノロジ業界の有力企業6社が、高速無線技術のWiMAXの特許を共同でライセンスするOpen Patent Alliance(OPA)の設立を発表した。
2008年06月10日 11時04分
-
Cisco IOS向けのルートキット、セキュリティカンファレンスで注目集める
先週末に欧州で開催されたセキュリティカンファレンス「EUSecWest」で提出されたレポートを巡って、シスコシステムズとセキュリティコミュニティが「Cisco Internetwork Operating System(IOS)」向けのルートキットの現実味について議論している。
2008年05月28日 16時57分
-
シスコ、オープンソースのメッセージングプロトコル「Etch」を発表
CiscoがEtchと呼ばれるメッセージングプロトコルを発表した。このEtchを利用することにより、開発者は、SOAPなど従来のプロトコルのようなオーバーヘッドなしに、クライアント、サーバアプリケーションの統合が可能になる。
2008年05月27日 15時11分
-
シスコ、IOS関係の脆弱性に対応する修正パッチ3件を公開
シスコシステムズは、「Cisco Internetwork Operating System」(Cisco IOS)に影響のある重大な脆弱性の修正パッチを3件発表した。「Cisco Voice Portal」、セキュアシェルサーバ(SSH)の実装に関するものなどがある。
2008年05月23日 15時23分
-
シスコ、PtoP技術の新興企業GridNetworksに投資
ネットワーク機器最大手のシスコシステムズが、PtoP技術による映画やテレビ番組の配信を手がける新興企業のGridNetworksに出資していることが判明した。
2008年03月12日 14時21分
-
Ciscoが7921無線IP電話機に脆弱性があることを認める
(ZDNET Japan)Voceraに続き、Ciscoの無線LAN VoIP電話機の7921モデルに、PEAPプロトコルの取り扱いに問題があることが確認された。
2008年02月25日 16時07分
-
一部の無線VoIP電話機にセキュリティ上の設計の欠陥
(ZDNET Japan)一部の無線LAN VoIP電話機の実装の設計に、802.1x/EAPの認証の部分で問題があることが明らかになった。現在のところ、CiscoとVoceraの機器にこの欠陥があるという情報がある。
2008年02月22日 15時33分
-
「これは仮定の問題ではない」:シスコのチェンバースCEO、気候変動を危惧
シスコシステムズのJ・チェンバースCEOは今週サンフランシスコで開催のConnected Urban Developmentカンファレンスで気候変動について自らの意見を述べた。
2008年02月21日 11時17分
-
シスコ、データセンタ向け統合モジュール「Nexus 7000」を発表
シスコが「Nexsus 7000」を発表した。IPルーティング、イーサネットスイッチング、セキュリティ、ストレージといった機能を1台にまとめた製品で、競合他社と異なる独自のデータセンタ像を示すものだ。
2008年01月29日 14時30分
-
フォーチュン誌の「働きがいのある企業」ランキング、グーグルが2年連続トップ
(ZDNET Japan)米Fortune Magazinieは、「働きがいのある企業トップ100」の2008年度ランキングを2月4日号で発表した。トップに選ばれたのは、2年連続でGoogleとなった。
2008年01月24日 18時10分
-
シスコ、フェムトセルメーカーに投資
シスコシステムズは米国時間1月23日、屋内における携帯電話の電波を増強する機器を製造している英国企業IP.accessに投資したと発表した。
2008年01月24日 16時15分
-
シスコ、アプリケーションの遠隔地利用を高速化する新製品を発表
シスコシステムズは、モバイルワーカー向けリモートアプリケーションへのアクセスを高速化する新しいソフトウェアクライアントを企業向けに提供する予定である。
2008年01月23日 16時20分