-
シスコ、CUCMの脆弱性で注意を呼びかけ
ネットワーク製品大手のシスコシステムズは「Cisco Unified Communications Manager(CUCM)」ソフトウェアの脆弱性について注意を呼びかけている。
2008年01月18日 12時55分
-
シスコ、リモートアクセス企業SoonRに出資
シスコシステムズは、携帯電話利用者を対象にPCへのリモートアクセスサービスを展開するSoonRへの投資を行った。
2008年01月15日 11時26分
-
シスコ、メディア向けSNSプラットフォーム「EOS」を開発中--WSJ報道
The Wall Street Journalによると、シスコシステムズは、大手メディア企業がソーシャルネットワーキングサービスを提供するのを支援するソフトウェアを開発中である。
2008年01月09日 15時46分
-
シスコシステムズの次期CEO候補が退職
シスコシステムズの最高開発責任者兼上級副社長チャールズ ジャンカルロが12月31日付けで同社を退職する。
2007年12月21日 19時43分
-
フォーチュン、影響力のあるビジネスパーソンを発表--第1位はS・ジョブズ氏
フォーチュンの「ビジネス分野で最も影響力のある25人」の第1位にアップルの最高経営責任者(CEO)であるS・ジョブズ氏が選ばれた。
2007年11月29日 12時01分
-
レッドハット、サーバメッセージングソフトウェアの刷新を計画
UPDATEレッドハットは12月、新しいオープンソースのメッセージングソフトウェアのプライベートベータテストを開始する予定だ。同社は現在、プロプライエタリソフトウェアを提供しているライバル企業が支配しているサーバ市場を再編し、Linuxを販売している企業に新たな収入源をもたらしたい意向だ。
2007年11月16日 11時32分
-
サン・マイクロシステムズ「会長」としてのマクニーリ氏に聞く
(ZDNET Japan)2006年にサン・マイクロシステムズの会長兼CEOから、経営トップではない「会長」になったマクニーリ氏に、オープンソースコミュニティー、携帯電話、教育、「アクティビスト」の投資家などについて聞く。
2007年11月09日 08時00分
-
成功するM&A教えます--vol.1:衝動買いは失敗の元--ゼロから学ぶ企業買収
(ZDNET Japan)企業合併の半分以上は失敗に終わっている。その原因は、十分な事前準備なしに衝動買いのようにして企業を買収することにある。そこで、本稿では戦略的な戦術に基づいて合併先のターゲットを評価する重要性を説く。
2007年11月06日 12時00分
-
シスコ、中国への大幅な投資の増加を発表--環境、教育面での協力も視野に
シスコシステムズは、今後5年間で160億ドルに達する中国への大幅な投資の増加を発表した。この計画には環境保全技術センターの設立やアカデミープログラムの拡張なども含まれ、環境面や教育面などで中国と協力していく方針である。
2007年11月05日 15時03分
-
シスコ、新規ビジネスのアイデアコンテストを開催
大手ネットワーキング企業であるシスコシステムズが、新しいテクノロジビジネスのアイデアを発見する世界的なコンテストを立ち上げた。
2007年11月01日 19時20分
-
シスコ、新興のWiMax技術メーカーを3億3000万ドルで買収へ
ネットワーキング機器メーカーのシスコシステムズは米国時間10月23日、テキサス州リチャードソンに拠点を置く新興のモバイルWiMax機器メーカーNavini Networksを買収すると発表した。
2007年10月24日 14時20分
-
バーチャル世界の相互運用性--IBMやシスコが主導する取り組みの意義
IBMやシスコシステムズ、Second Lifeの運営元など大手企業23社が集まり、バーチャル世界の相互運用性確立に向けた取り組みが始まった。同じアバターを複数のバーチャル世界で利用可能になる日はやってくるのだろうか。
2007年10月23日 16時00分
-
オープンソース/フリーソフトウェアを守れ--合言葉は「法廷で会おう」
(ZDNET Japan)訴訟も辞さない、全力で戦う意志を示すSoftware Freedom Law Center(SFLC)。オープンソース/フリーソフトウェアの使用条件遵守を求める関係者の最新の動きをレポートする。
2007年10月11日 16時00分
-
シスコ、中国家電最大手のハイアールと提携
シスコシステムズが中国最大級の家電メーカー、ハイアールと家庭向けネットワーク機器の開発で提携すると発表した。マネジメントや戦略投資などの分野でベストプラクティスを共有するという。
2007年09月26日 18時18分
-
シスコ幹部、「イノベーションの大きな波」を語る
UPDATEシスコシステムズはの上級幹部は今週、ウェブの発展や都市人口の増加、ハードウェア価格の低下のおかげで、イノベーションの大きな波がおとずれようとしていると確信している、と発言した。
2007年09月20日 14時02分
-
小規模企業が選択するVoIP--スカイプ型か、シスコ型か
小規模企業にとって、「スカイプ」などのインターネットVoIPは、安価で導入できるが品質と安定性の面で懸念がある。だが、シスコシステムズなどが提供する専用ネットワークのVoIPは、コストが高くつく。両者の比較と今後について考察する。
2007年09月04日 16時00分
-
MSとシスコ、「コーペティション」関係をさらに強化へ
マイクロソフトとシスコシステムズの両最高経営責任者(CEO)が、一方で激しい競争を続けながら製品の相互運用面で協力する「コーペティション(co-opetition)」の姿勢を強化していくことを表明した。
2007年08月21日 21時47分
-
シスコ、10件のセキュリティアップデートをリリース
シスコシステムズは米国時間8月8日、10件のセキュリティアップデートをリリースした。そのうち3件は、ユーザーのシステムに「中程度」の損害を引き起こす恐れのある脆弱性を修正する
2007年08月10日 13時28分
-
シスコ、好調な四半期決算--チェンバースCEOも将来の成長に自信
シスコシステムズの最高経営責任者(CEO)J・チェンバース氏は、アナリストや投資家らとの電話会議の中で、インターネットが新たな局面を迎える向こう数年間にシスコは飛躍的な成長を遂げるとの見通しを示した。
2007年08月08日 18時04分
-
シスコ、ヴイエムウェアに1億5000万ドル出資
シスコシステムズは、ストレージ大手EMC傘下の仮想化ソフトウェア会社ヴイエムウェアに1億5000万ドルを出資し、小口株主になると発表した。
2007年07月30日 10時52分
-
SkypeとIP PBXとの統合を実現するソフトウェアソリューション
(ZDNET Japan)Skypeを企業ネットワークに導入しようとすると浮上する管理性の問題を、ソフトウェアベースで解決しようとするソリューションが現れた。
2007年07月24日 08時00分
-
「ソーシャルネットワーキング」って若い子たちの遊びなの?
(ZDNET Japan)すごい勢いで参加者が増えているソーシャルネットワーキングサービスには、ビジネス界も熱い期待を寄せている。危うさをはらみつつも前進するソーシャルネットワーキングの現状とビジネスの可能性を紹介する。
2007年06月29日 08時00分
-
買収の狙いは新たな市場構築にある--シスコのM&A戦略責任者に聞く
シスコシステムズは卓越したM&A戦略によって新市場に参入し、成長を続けてきた。変化し続けるビジネス環境にあって、シスコの方向性はどこにあるのか、M&A部門を率いるN・フーパー氏に話を聞いた。
2007年06月27日 08時00分
-
米シスコ、IronPort買収で「自己防衛型ネットワーク」戦略を強化
(ZDNET Japan)米シスコは、株式非公開企業である米IronPort Systemsの買収を完了したことを発表した。買収総額は現金と株式を合わせて8億3000万ドル。
2007年06月26日 19時10分
-
シスコシステムズ、暗号化技術に関するセキュリティ脆弱性を修正
シスコシステムズが、サービス拒否(DoS)攻撃を受ける恐れのある複数の同社製品に対して脆弱性を修復するセキュリティパッチをリリースした。
2007年05月25日 11時31分