-
シトリックスCEO、シスコとの提携強化やヴイエムウェアとの競合関係を語る
(ZDNET Japan)シトリックスのマーク・テンプルトンCEOをはじめとする幹部がインタビューに応じ、シスコとの戦略的な提携の背景を説明。そしてヴイエムウェアに対する見解を披露した。
2012年10月30日 09時00分
-
シスコ新年度の事業戦略--平井社長「社徳を創出する企業を目指す」
(ZDNET Japan)シスコの平井社長は新年度の事業戦略を説明する会見で、「モノのインターネット」への取り組みを進めるとともに、3つの領域に注力すると強調。事業活動を通じて「社徳」を創出したい考えを示した。
2012年10月23日 17時21分
-
Citrix Synergy 2012:シトリックス、シスコとの提携を拡大--シスコは自社ADCの開発を中止
(ZDNET Japan)1年前に結ばれたシトリックスとシスコの提携は大きな成果を挙げたようだ。両社は今回、新たに3つの領域にまで提携を拡大させることを決めた。
2012年10月19日 11時53分
-
シスコ、1300人の人員削減を実施へ
シスコシステムズは、コスト削減と利益拡大を目指して継続的に実施している組織再編の一環として、全世界の従業員の2%に相当する1300人の人員を削除する計画だ。
2012年07月25日 11時34分
-
シスコ、仮想マシンのセキュリティを手がけるVirtuataを買収
シスコシステムズは米国時間7月16日、仮想マシンのセキュリティを手がける株式非公開企業のVirtuataを買収したと述べた。
2012年07月17日 12時36分
-
SDNのアプローチを補完する「Cisco ONE」
(ZDNET Japan)シスコの「Cisco ONE」は、これまでのSDNのアプローチを補完する取り組みだという。
2012年06月29日 15時32分
-
タックスホリデーが悪例になった3つの理由
(ZDNET Japan)米国外の資金を低税率で国内に持ち込めるタックスホリデーは、多くの大企業が導入を望んでいる。しかし、初めて実施された2004年は失敗したようだ。
2012年05月14日 13時29分
-
税金を払わないIT企業
(ZDNET Japan)アマゾンは英国に1ペニーも税金を納めていない、アップルは英国で60億ポンドも売上げながら、たった1000万ポンドしか税金を納めていない——英デイリー・メールが書き立てた。
2012年04月26日 13時20分
-
大企業トップ、米政府に連名で要求を突きつける
(ZDNET Japan)マイクロソフトのバルマーCEO、オラクルのカッツCFO、シスコのチェンバースCEO——実に豪華な顔ぶれだが、あるロビー団体が公開している要望書の起草者リストに仲良く並んでいる名前でもある。
2012年03月27日 09時00分
-
シスコ、セットトップボックスソフト企業NDSを買収へ
シスコシステムズは、セットトップボックス(STB)ソフトウェアの開発を手がける英国のNDSを50億ドルで買収すると発表した。
2012年03月16日 10時58分
-
シスコ、第3世代目となるサーバ製品群を発表--データセンターに焦点
(ZDNET Japan)シスコがサーバの新製品群を発表した。サーバ市場に参入してから第3世代目の製品。この1年でサーバの販売額が10億ドルに達したという。
2012年03月14日 12時45分
-
シスコ、MSによるSkype買収のEC承認に不服申し立て
欧州委員会(EC)はビデオ通話分野で独占状態が発生する可能性を危惧して、マイクロソフトによるSkype買収に制限を課すべきだった、とシスコシステムズは述べた。
2012年02月16日 11時39分
-
世界のモバイル機器、2016年までに80億台を突破
シスコシステムズに発表した予測によると、2016年までに世界で稼働する携帯端末や個人用モバイル対応機器は80億台を超えるという。
2012年02月15日 11時51分
-
シスコ、堅調な第1四半期決算発表--日本での業績も健全に推移
シスコシステムズが第1四半期(10月29日締め)の決算を発表した。
2011年11月10日 10時52分
-
シスコ、コラボレーションソフト開発のVerslyを買収
シスコシステムズは、コラボレーションソフトウェアの開発を専門とする株式非公開の新興企業Verslyを買収した。
2011年08月30日 10時35分
-
シスコ第4四半期決算、減益もアナリスト予測は上回る
シスコシステムズは米国時間8月10日、第4四半期決算を発表した。売上高は前年同期比3.3%増の112億ドル、利益は前年同期比36%減の12億ドルとなった。
2011年08月11日 16時35分
-
シスコ、従業員全体の14%にあたる1万1500人を削減へ--早期退職や製造工場の売却も
シスコシステムズは米国時間7月18日、従業員全体の14%にあたる1万1500人を削減すると発表した。
2011年07月19日 11時16分
-
シスコ、企業用タブレット「Cius」向けアプリストアを開設へ
7月末にAndroidタブレット「Cius」を発売するシスコシステムズが、アプリケーションエコシステムを提供する計画だ。タブレットの普及を促進することが、その目的である。
2011年06月30日 10時44分
-
アップル、「iCloud」の名称使用で訴えられる
米VoIPプロバイダーのiCloud Communicationsは米国時間6月9日、アップルが同社の名称を模倣し、競合製品のあいだに混乱を引き起こしているとして、アップルを提訴した。
2011年06月13日 12時21分
-
法輪功、シスコを提訴--中国政府による弾圧の支援で
気功集団「法輪功」がネットワーク機器メーカーのシスコシステムズを提訴した。法輪功側によると、シスコが監視システムを設計し、中国政府による法輪功メンバーの追跡および弾圧に協力したという。
2011年05月24日 12時52分
-
シスコシステムズ、第3四半期決算を発表--予想を上回るも第4四半期の見通しは慎重
シスコシステムズが米国時間5月11日、第3四半期決算(4月30日締め)を発表した。
2011年05月12日 11時23分
-
高成長のウェブ会議市場、在宅勤務とクラウドでけん引--ITR
(ZDNET Japan)ITRによれば、2010年度のウェブ会議市場は前年比38.7%増の43億円となった。クラウドの流行や在宅勤務の需要増を要因として、2011年度も好調な伸びを示すと予測している。
2011年04月26日 11時47分
-
シスコ、「Flip」ビデオ事業を閉鎖--事業再編を発表
シスコシステムズは米国時間4月12日、消費者向け電気製品事業の一部を閉鎖すると発表した。
2011年04月13日 08時32分
-
NASDAQ、100指数の構成比変更へ--アップルは大幅低下
NASDAQ証券取引所は、主要指数においてアップルに割り当てている構成比を引き下げる一方で、マイクロソフトやシスコシステムズを含むハイテク大手の構成比を引き上げる予定だ。
2011年04月06日 11時42分
-
「Google Docs」のオフライン機能--ネットワーク障害から考える復活の必要性
グーグルは以前、「Google Docs」をオフラインで利用できる機能を提供していたが、この機能は2010年に一時的に削除されている。同社は「2011年の早い時期」に復活させるとしているが、まだ具体的な発表はない。障害となっているのは何だろうか。
2011年02月28日 07時30分