-
損保ジャパンとアフラックが取り組む「タイムリーな知識共有」が生み出した価値
(ZDNET Japan)リアルタイムなナレッジ共有、ナレッジ活用を考える上で、システムを実践的に取り入れて工夫を重ねた企業事例から得られる示唆は多い。今回は、損害保険ジャパン(損保ジャパン)とアメリカンファミリー生命保険会社(アフラック)におけるナレッジマネジメントの事例を紹介しよう。
2010年03月29日 16時00分
-
地銀システム共同化:千葉銀行でコールセンターシステムが稼働開始
(ZDNET Japan)日本IBMは、同社が受注し、2008年10月より開発を開始した千葉銀行の「コールセンターシステム」が、予定通り3月8日に稼働を開始したと発表した。
2010年03月09日 17時16分
-
証券監視委、日本IBMに家宅捜査--ニイウスコー粉飾決算事件との関連調査
(ZDNET Japan)民事再生手続き中のニイウスコーによる粉飾決算事件に関連して、日本IBMは証券取引等監視委員会の家宅捜査を受けた。
2010年03月04日 17時20分
-
IBM、プロセッサ間通信をさらに高速化する光通信機器を開発
IBMの研究者が、銅線の代わりに光を用いてプロセッサ間の通信を行う機器を開発したと発表した。通信速度の大幅な高速化に加えて省電力化も実現し、単3電池レベルの電圧での稼働も可能になるという。
2010年03月04日 13時12分
-
「クラウドはパートナーにも大きなチャンス」--IBM、パナソニックや東京工科大の事例を披露
(ZDNET Japan)日本IBMが2月24日に開催した「IBM SMARTER PLANET SEMINAR 2010」では、IBMのクラウド先進事例も紹介され、米IBM、ISV&デベロッパー事業推進 戦略/先進ビジネス部長のDave Mitchell氏と、東京工科大学、コンピュータサイエンス学部教授の田胡和哉氏が登壇した。
2010年03月03日 16時57分
-
IBM、メモリ拡張性を強化した「eX5」サーバファミリを発表
IBMは米国時間3月2日、新しいクラスの業界標準サーバ群を発表した。IBMはこれらのサーバによって、同社の市場シェアを拡大し、HPやデルなどの競合他社を守勢に回らせたい意向だ。
2010年03月03日 12時37分
-
Smarter Planetの具現化にはパートナーの協力が不可欠--IBM SMARTER PLANET SEMINAR 2010
(ZDNET Japan)日本IBMは、ソフトウェア開発パートナー向けのプライベートイベント「IBM SMARTER PLANET SEMINAR 2010」を東京箱崎の本社事業所で開催。IBMの「SMARTER PLANET」についての最新情報や、スマート化実現の重要な要素である「クラウドコンピューティング」などについて紹介した。
2010年03月01日 20時42分
-
IBM、記録容量14.4PBのNASアプライアンス--地デジ放送約240年分を一元管理
(ZDNET Japan)日本IBMは、IP網に接続して利用できるNASアプライアンス「IBM Scale Out Network Attached Storage(SONAS)」の販売を開始した。地上波デジタルのハイビジョン放送約240年分に相当する14.4ペタバイトを記録できるという。
2010年03月01日 16時39分
-
日本IBMが研究成果を披露--2010年はSmarter Planet実現の研究推進
(ZDNET Japan)IBMは世界各国に開発拠点を持ち、世界中の研究者が連携して研究開発を行っている。その成果の一部が日本IBMによって発表された。2010年はストリームコンピューティングとハイブリッドシステムの2つの技術の開発を推進するという。
2010年02月25日 18時39分
-
IBM、「Smarter Buildings」の取り組みをアピール--よりグリーンでスマートなビル建設へ
IBMは米国時間2月22日、「Smarter Planet」イニシアチブの次の段階である「Smarter Buildings」への取り組みで、パートナーおよび顧客と協力することを発表した。
2010年02月24日 12時46分
-
ジャストシステム、IBMからホームページ・ビルダーのプログラム著作権と商標権を取得
ジャストシステムは、ホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー」のプログラム著作権と商標権を米IBMから取得したと発表した。
2010年02月16日 18時38分
-
IBM、「POWER7」搭載の新システムを発表
IBMは、次世代送電網「スマートグリッド」の制御や金融市場の分析など、リアルタイムに大容量のデータ処理を進めるために強化された新たに「POWER7」プロセッサを搭載する複数の新システムを発表した。
2010年02月09日 09時07分
-
IBM、周波数100GHzのグラフェントランジスタを発表
IBM Researchは米国時間2月5日、RFグラフェントランジスタのデモを行ったと発表した。周波数は過去最高の100GHzを実現したという。グラフェンは特殊な形状のグラファイトで、トランジスタを高速化する可能性を秘めている。
2010年02月08日 14時18分
-
IBM、ヘルスケアソフトウェア企業Initiate Systemsの買収を発表
IBMは米国時間2月3日、ヘルスケアソフトウェア企業のInitiate Systemsを買収し、同社のInformation Management部門に統合する計画を発表した。
2010年02月04日 08時06分
-
オラクル、サンの買収完了を発表
オラクルは、欧州委員会による買収案の承認が得られたのを受けて、サンの買収を完了したことを正式に発表した。
2010年01月28日 08時34分
-
IBM、磁気テープの記録密度で世界記録を更新--35テラバイト格納可能なカートリッジ実現へ
(ZDNET Japan)IBMは、リニア方式磁気テープで世界最高の記録密度を達成したと発表した。IBMチューリッヒ研究所の研究者が、富士フイルムが開発したテープの試作品を使い、1平方インチあたり295億ビットの密度でデータを記録したという。
2010年01月22日 18時41分
-
IBM、第4四半期決算を発表--ウォール街の予想を上回る
IBMは米国時間1月19日、2009年第4四半期(2009年10-12月期)の決算を発表した。それによると、利益は前年同期比10%増の48億ドル(1株あたり利益は3.59ドル)で、ウォール街の予想を上回った。
2010年01月20日 12時09分
-
IBM、パナソニックに「LotusLive」を提供か--企業のクラウド導入としては過去最大規模
IBMは米国時間1月14日、パナソニックに「LotusLive」クラウドサービスを提供することを発表する見通しだ。移行作業には当初10万人以上の従業員が関与する予定で、企業のクラウド導入としては過去最大の規模となる。
2010年01月14日 17時52分
-
IBM、2009年の特許取得件数でトップ--17年連続首位を達成
IBMは2009年に4914件の米国特許を取得し、最も多くの米国特許を獲得した企業として17年連続で首位となった。
2010年01月13日 12時58分
-
激化するBI戦争はDWH分野へと戦線拡大--2009年を振り返る:田中編
(ZDNET Japan)本企画は2009年を振り返るという趣旨だが、私の手にかかると、2007年から振り返らないといけなくなってしまう。なぜか? “戦争”は2007年から始まっているからだ。
2009年12月29日 08時00分
-
IBM、BPMソフトウェア大手のLombardiを買収へ
IBMは米国時間12月16日、BPM関連のソフトウェアおよびサービスを販売する非公開企業Lombardiを買収する意向を明らかにした。
2009年12月17日 12時36分
-
FTC、反競争的なビジネス慣習でインテルを提訴
UPDATEFTCは米国時間12月16日、長年に渡って市場での自由な競争を妨げるビジネス慣習により不当に独占力の強化を図ったとして、インテルを提訴した。
2009年12月17日 07時20分
-
日本IBM、仮想化環境に特有の脅威からシステムを守るソリューション
(ZDNET Japan)日本IBMは、x86サーバ向け仮想化ソフトウェア「VMware」を利用した仮想化システム全体を守るセキュリティソリューション「IBM Virtual Server Security for VMware」(VSS for VMware)を発表した。
2009年12月15日 19時07分
-
コアラのマーチ製造工場で設備管理システムが稼働--ロッテのコスト削減策
(ZDNET Japan)ロッテは埼玉県の狭山工場で設備管理システムを構築した。食の安全と事業継続、コスト削減を目的としたシステム。日本IBMが11月10日、発表した。
2009年12月10日 11時45分
-
IBM、米チェサピーク市とインフラ近代化で契約--統合ソフトシステム「Maximo」を活用
IBMは米国時間12月7日、バージニア州チェサピーク市と同市の公共事業および公共インフラストラクチャを近代化する契約を結んだ。
2009年12月08日 12時07分