-
「日本企業は新製品の導入が他国より遅れている」--日本IBM幹部が指摘
(ZDNET Japan)「新製品が登場しても、日本企業は他国より数年遅れて導入するケースがほとんどだ。しかし新製品は古い製品より間違いなくコストパフォーマンスが高く、導入することでさらなる生産性向上が見込める」と日本IBMの薮下氏は指摘した。
2010年12月01日 19時14分
-
中国政府がハッキング支援の可能性--米報告書が指摘
米中経済安全保障検討委員会(USCC)は米国時間11月17日に米連邦議会に提出した報告書において、中国政府、中国共産党、中国の個人や組織が、米国などの国のコンピュータシステムやネットワークへのハッキングを続けていると指摘した。
2010年11月18日 12時43分
-
「ビジネスアナリティクス」は業績向上に貢献できる--IBM Cognos Performance 2010
(ZDNET Japan)日本IBMは11月17日、都内のホテルでユーザー向けイベント「IBM Cognos Performance 2010」を開催した。
2010年11月17日 20時16分
-
凸版、全グループ企業が活用するクラウド環境構築へ--グループ経営強化
(ZDNET Japan)凸版印刷は、160社を超える凸版印刷グループがクラウド環境でITシステムを共有する「グループ・シェアード・サービス」を構築している。9月よりシステム構築を初めており、2011年4月までにインフラを仮想化統合する。
2010年11月17日 16時12分
-
日本IBM、基幹システム構築支援に向けた2つのソリューションセンターを設立
(ZDNET Japan)日本IBMは、米OracleのERP製品「JD Edwards EnterpriseOne」に関するサービスを強化するため、基幹システム構築を支援する2つのソリューションセンターを設立することを発表した。
2010年11月11日 18時24分
-
ビットアイル、ブロケード、日本IBMが「Cloud ISLE」の次世代基盤を構築
(ZDNET Japan)ビットアイル、ブロケード、日本IBMの3社は11月9日、3社協力のもと、ビットアイルが「Cloud ISLE」ブランドで展開するクラウドコンピューティングサービスの次世代統合サービス基盤を構築したと発表した。
2010年11月09日 15時00分
-
日本IBM、Rationalの新ライセンス発表--使った分だけ課金を実現
(ZDNET Japan)日本IBMがRational製品ポートフォリオに新ライセンス体系を導入した。トークン・ライセンスと呼ばれる新ライセンスは、要な時に、必要な人数分、必要なソフト開発ツールを柔軟に使用できるものになる」という。
2010年10月28日 23時27分
-
NTTデータ、SOA基盤にIBM製品採用--短期間でのSOA導入を支援
NTTデータは10月27日、システム基盤構築ソリューション「PRORIZE SOAモデル」の構成製品に、IBMの統合サービス連携基盤製品「IBM WebSphere DataPower SOA アプライアンス」を新たに採用すると発表した。
2010年10月27日 20時41分
-
中国銀行、ネットバンキングの24時間申し込みを実現--日本IBMが支援
(ZDNET Japan)日本IBMは10月25日、中国銀行の「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービス」のサービス拡充を図るためのシステム構築を支援し、同システムが10月24日に稼働を開始したことを発表した。
2010年10月25日 13時38分
-
日本IBM、クラウド環境向けセキュリティコンサルを発表
(ZDNET Japan)日本IBMは10月25日、クラウドコンピューティング環境におけるセキュリティの課題解決を支援する2つのコンサルティングサービスを発表した。11月1日に提供を開始する。
2010年10月25日 13時27分
-
IBMに新設された「システムソフトウェア事業部」の意義を探る
(ZDNET Japan)米IBMは、ハードウェア全般を担当する部門の一部として、新たに「システムソフトウェア」事業部を新設した。このような部署を立ち上げた背景はどこにあるのか。新設部署のバイスプレジデントに聞いた。
2010年10月20日 12時00分
-
IBM、好調な第3四半期決算--通期見通しも上方修正
IBMは好調な第3四半期決算を発表し、2010年通期決算の見通しを上方修正した。同社は、サービスからメインフレーム、分析にいたる各事業で強みを発揮した。
2010年10月19日 11時50分
-
中印などの新興国企業、北米や欧州で雇用を拡大--IBM調査
IBMは米国時間10月12日、中国やインドといった成長市場の企業が、北米や欧州などの成熟した市場で雇用を拡大しているとの調査結果を発表した。
2010年10月13日 12時36分
-
オラクルとIBM、「OpenJDK」の開発で協力
オラクルとIBMは、開発者および顧客による、Javaへの既存投資と「OpenJDK(Java Development Kit)」リファレンス実装をベースとした構築および革新を可能とするための新しい協力体制を発表した。
2010年10月13日 10時20分
-
日本IBM、自動階層管理と仮想化機能を備えた新ストレージ発表
(ZDNET Japan)日本IBMは10月8日、ミッドレンジストレージの新製品「IBM Storwize V7000」を発表した。最上位機でのみ提供していた「自動階層管理」と「仮想化」機能をミッドレンジ製品として初めて提供する。
2010年10月08日 16時09分
-
日本IBM、DB2スイート製品を単品購入時より74%引きで提供
(ZDNET Japan)日本IBMは、データベース管理ソフトウェア「DB2 9.7」の主要製品を同梱した「IBM DB2 9.7 Advanced Enterprise Server Edition」を発表、10月22日より提供開始する。
2010年10月07日 17時40分
-
IBM、「LotusLive」向けの新クラウドサービスを発表
IBMは米国時間10月5日、「LotusLive」向けの新しいクラウドベースのサービスを発表した。同サービスの目的は、企業における「クラウドコラボレーションサービスの採用を促進」することだという。
2010年10月06日 10時47分
-
2010年の企業買収、MSはいまだに0件--グーグルは23社
情報サービスプロバイダーCB Insightsによると、マイクロソフトは2010年になってまだ企業買収を発表していないという。
2010年09月29日 12時44分
-
ニッセイIT、1万ユーザー規模のデスクトップクラウド環境を構築中
(ZDNET Japan)ニッセイ情報テクノロジーは、従業員1万人が利用する大規模デスクトップクラウド環境を構築し、10月1日より利用を開始する。1万ユーザー規模のデスクトップクラウド環境は異例。製品面では日本IBMとシトリックスが、設計構築面では日立が関わっている。
2010年09月27日 15時33分
-
IBM、データ分析企業ネティーザを17億ドルで買収へ
IBMが、データウェアハウス(DWH)アプライアンスを提供するデータ分析企業のネティーザを、現金約17億ドルで買収する予定だと発表した。
2010年09月21日 12時27分
-
IBM、電力管理向け新チップ技術を発表
IBMは米国時間9月16日、センサと無線RF通信機能を単一のコンピュータチップに搭載するチップ製造プロセスを開発したと発表した。
2010年09月17日 10時08分
-
日本IBM、BPMツール「Blueprint」の提供を開始--Lombardi買収の成果
(ZDNET Japan)日本IBMは9月15日、ビジネスプロセスのモデリングツール「IBM BPM Blueprint V7.1」の提供を開始すると発表した。SaaSとして提供されるIBM BPM Blueprintは、同社が昨年買収したLombardiのサービス。
2010年09月15日 14時04分
-
IBM元幹部、インサイダー取引で禁固刑--米報道
インサイダー取引に関わったとして起訴されたIBMの元幹部が、6カ月の禁固刑を言い渡された。5万ドルの罰金支払いも命じられたという。
2010年09月15日 13時50分
-
日本IBM、中堅企業向けのデータウェアハウス専用アプライアンス製品を発売
(ZDNET Japan)日本IBMは、中堅企業向けに低価格で最適なデータウェアハウス構築が可能な専用アプライアンス新製品「IBM Smart Analytics System 1050」を提供開始した。
2010年09月14日 19時12分
-
IBM、水浄化プロジェクトにグリッド技術を活用へ
IBMは、より安全な飲料水の生成に関する一連のハイテクプロジェクトを発表した。同社の人道的活動であるWorld Community Grid(WCG)を活用する。
2010年09月08日 10時53分