-
Google Greg Steinさん、日本の開発者やコミュニティどうですか?
(ZDNet Japan)GoogleのエンジニアリングマネージャであるGreg Stein氏は、現在Google APIチームを率い、オープンソースの促進に努めている。同氏はApache Software Foundationの議長を勤めるほか、SubversionやWebDAV、Pythonなど多くのオープンソースプロジェクトに参加していることでも知られている。Google Developers Day 2007にあわせて来日した同氏は、ZDNet Japanのインタビューに答え、新たに発表されたGoogle Gearsや、G
2007年06月06日 19時54分
-
フランスのスポーツ団体、YouTubeに対する著作権侵害訴訟に参加
Ligue de Football Professionnel(LFP)、The Federation Francaise de Tennis(FFT)、ニューヨークを拠点とするCherry Lane Music Publishingの3団体は、YouTubeと親会社のグーグルに対する著作権侵害の集団訴訟に加わった。原告を代表する弁護士の1人が明らかにした。
2007年06月06日 17時51分
-
マカフィー、検索エンジンの安全度調査を発表--「最も危険な結果が多いのは米ヤフー」
マカフィーによれば、5つの主要な検索エンジンのうち、ユーザーに最も危険なウェブサイトを検索結果として提供しているのはヤフーだという。
2007年06月06日 12時54分
-
グーグル、プログラミングツールメーカーPeakStreamを買収
グーグルが新興企業のPeakStreamを買収した。メディア各社が報じている。PeakStreamは、マルチコアプロセッサや、グラフィックスおよびゲーム用チップを生かすことのできるソフトウェアを作成するツールを販売している。
2007年06月06日 12時40分
-
Street View機能ばかりでない「Google Maps」--今度は公共交通情報が充実
最近は「Google Maps」の新たな「Street View」機能にばかり注目が集まっているが、人気の高い同オンライン地図アプリケーションには、このほかの点でも刷新が図られている。グーグルは米国時間6月4日、Google Mapsにおける多数の世界都市の公共交通情報を更新したと発表した。
2007年06月06日 11時24分
-
GoogleとSalesforceが提携--AdWords機能搭載のオンデマンドCRMを提供
GoogleとSalesforceが世界43カ国におけるアライアンスを締結した。Salesforceは新サービスとして、Google AdWordsの機能を搭載したオンデマンドCRM「Salesforce Group Edition featuring Google AdWords」を提供する。
2007年06月05日 21時31分
-
セールスフォースとグーグル、「AdWords」関連ウェブサービスで提携へ
CRMソフトウェアメーカーのセールスフォースとグーグルは米国時間6月5日、共同のウェブサイトを開設する予定だ。セールスフォースはこの新サイトで、広告出稿プログラム「Google AdWords」の再販を行う。
2007年06月05日 19時36分
-
「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界
グーグルと新聞社のコンテンツ利用契約が各地で進んでいる。グーグル側が軟化したと見る向きもあるが、幅広いメディアとの競争で窮地に追い込まれているのはむしろ新聞社のようだ。苦闘する新聞業界の実態をのぞいてみよう。
2007年06月05日 17時14分
-
ウェブベースのアプリケーションの落とし穴--Google Desktop攻撃の手法が公開に
セキュリティ研究者が、「Google Desktop」に対する新しい攻撃の詳細を明らかにした。この脆弱性は、マン・イン・ザ・ミドル攻撃(中間者攻撃)で、グーグルと、デスクトップ検索クエリの実行者の間に攻撃者が介入する。その攻撃者はグーグルと実行者の間から検索結果を操作することができ、デスクトップ上にある別のプログラムを乗っ取る可能性がある。
2007年06月05日 12時12分
-
米ケネディ空港爆破テロ計画:容疑者らは「Google Earth」を利用しようとしていた
ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港の燃料タンクとガスパイプラインの爆破テロを企てたとされる4人の容疑者のうちの1人は、航空写真を得る手段として「Google Earth」の利用を提案していたという。
2007年06月05日 11時50分
-
フォトレポート:Google Developer Dayの米国サンノゼ会場から
「Google Developer Day」カンファレンスが米国時間5月31日、San Jose Convention Centerで開催された。このイベントは全世界10都市で丸1日をかけて行われた。開発者らが集まり、よりダイナミックなウェブ体験を作り出そうとGoogleが開発しているアプリケーション、特にマッシュアップなどに注目していた。
2007年06月05日 11時02分
-
グーグルの潜在リスク--オープン広告ネットワーク
今回はグーグルの事業モデルから潜在的なリスクを考えている。ビジネスモデルと収益源のバランスは密接な関係を持っており、グーグルの事業拡大を考えるうえでも潜在リスクを視野に入れることは重要だ。
2007年06月05日 08時00分
-
セールスフォース、「インターネット企業」との提携を発表へ--お相手はもしやグーグル?
セールスフォース・ドットコムが米国時間6月5日に記者会見を行い、あるインターネット企業との提携を発表する予定だ。インターネット企業の名前は明らかにされていないが、これが、グーグルなのではないかと推測する向きもある。
2007年06月05日 07時59分
-
Flex/ApolloからGoogle Gearsへアクセス--デモアプリソース公開
(ZDNet Japan)Christophe Coenraets氏がGoogle Gears用のデータ操作ツールを公開した。同氏はAdobe Flexをはじめとするリッチ・インターネット・アプリケーションに精通しており、クールなインターフェースを持つアプリケーションを多く公開している。今回のものもFlexベースのアプリケーションだ。ちょっとしたデモなどには最適だろう。
2007年06月04日 19時43分
-
Google Gears用O/Rマッパー登場
(ZDNet Japan)5月31日に発表されたGoogle Gears、順調に開発者の興味を集めており、Gears向けの拡張フレームワークも登場している。なかでも便利そうなのがオブジェクト・リレーショナル・マッパー「Google Gears ORM」だ。
2007年06月04日 17時01分
-
グーグルのシュミットCEOが韓国で講演--予想外の質問に困惑も
グーグルのCEOであるシュミット氏が韓国を訪れた。今回は講演のためにやって来た同氏だが、その講演におけるメインの1つとなったのは、韓国版のグーグルだけに適用されている新しいUIだ。
2007年06月04日 15時27分
-
グーグル、ダブルクリック買収のためロビー活動を強化
31億ドルをはたいてのダブルクリック買収にあたり、米国の独占禁止法規制当局によるゴーサインを待つグーグルは先週、政府に書類を提出した。
2007年06月04日 15時03分
-
グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収
グーグルがFeedBurnerを買収し、自社広告エンジン向けにまた新たなメディアを獲得した。両社が米国時間6月1日に明らかにした。FeedBurnerは、ブログなどの各種メディアウェブサイト向けにシンジケーション型コンテンツを配信する企業。
2007年06月04日 10時36分
-
フォトレポート:Google Mapsの新機能「Street View」でみる街の人々
グーグルが今週に入ってから公開した、Google Mapsでの新しい「Street View」機能は暇つぶしにはもってこいだ。写真はランダムに撮影されているので、街の日常を切り取ったショットが面白い。
2007年06月01日 21時41分
-
「いつもMSを意識しているわけではない」--Google Gears発表のグーグルの本音はいかに
グーグルがマイクロソフトとの対立関係を加速させた。しかし、グーグルの幹部らは、ウェブベースのコンピューティングが進む業界において、どの企業が優位に立つかをめぐる争いの存在を依然として否定している。
2007年06月01日 15時52分
-
Python/Django製のコードレビューツールを使ってみた
(ZDNet Japan)Google Codeに「Review Board」というプロジェクトが追加された。Djangoを使って開発されたWebベースのソースコードトラッキングシステムだ。扱いやすさや複数リポジトリへの対応など、今後が期待できるものとなっている。
2007年06月01日 15時03分
-
YouTube創業者ら、インタビューに応じる--D5カンファレンス
YouTube創業者らが、D:All Things Digitalカンファレンスでインタビューに応じた。幅広い話題を扱ったインタビューで、創業者らはEMIとの提携、著作権問題、広告について、考えを述べた。
2007年06月01日 13時10分
-
Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」
Googleマップ上に第三者がさまざまな情報を掲載できるサービス「Googleマップレット」が日本で公開された。これまでGoogleマップはグーグルが用意した情報しか表示されなかったが、一気に多くの情報を表示するサービスへと変化を遂げた。
2007年06月01日 12時22分
-
グーグルCEOのシュミット氏、バイアコムの訴えについて語る--D5カンファレンスで
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるE・シュミット氏が、「D: All Things Digital」(D5)のステージでYouTubeを訴えたバイアコムによる10億ドルの損害賠償など複数の話題についてインタビューに答えた。
2007年06月01日 11時49分
-
グーグルおよびYouTube、EMIとコンテンツ配信で提携
UPDATEグーグルは米国時間5月31日、EMI Group所属アーティストの音楽ビデオおよびパフォーマンスを配信可能とする提携が、EMIとの間で合意に至ったことを明らかにした。
2007年06月01日 08時22分