-
グーグルによるAdMob買収の可否についてFTC内部で動き--米報道
米報道によると、グーグルがモバイル広告大手のAdMobを買収すると発表した件で、米連邦取引委員会(FTC)がグーグルに異議を申し立てる可能性に向けて準備を進めるよう係官に促したという。
2010年04月08日 10時50分
-
リアルタイム検索の最新動向--精度向上に向けた主要各社の取り組み
Twitterなどのマイクロブロギングの隆盛を背景に、検索エンジン各社が相次いでリアルタイム検索を導入したが、検索精度向上のためにどのような取り組みがなされているのだろうか。リアルタイム検索の仕組みと課題、可能性と将来の懸念について各社の担当者が語った。
2010年04月08日 07時30分
-
グーグル、機械学習システム構築プロジェクトの成果を公表
グーグルは米国時間4月6日、膨大なデータセットが用いられる機械学習システムの構築プロジェクトに関して得られた教訓を公表した。
2010年04月07日 10時04分
-
あったら便利な検索方法--グーグル、撮影するだけで検索できるアプリ
グーグルは検索サービスに関する取り組みとして、撮影した画像から関連情報を検索できるアプリ「Google Goggles」と、画面を指でなぞって検索できるアプリ「Google Gesture」を紹介した。
2010年04月06日 19時33分
-
「エネルギー情報を消費者に」--グーグルらがオバマ大統領に訴え
家庭でのエネルギー利用状況に関し、消費者が詳しい情報を得られるようにすべきだとして、グーグルら47の企業と団体がオバマ大統領に書簡で訴えた。
2010年04月06日 13時39分
-
グーグルの「Android」、業界を上回るペースで市場シェアを拡大--米調査
米国の携帯電話市場において、スマートフォンの占める割合がますます増加する中、グーグルの「Android」ソフトウェアが同部門で現在、最も著しい成長を見せている。
2010年04月06日 12時25分
-
「Google Buzz」ユーザーはプライバシー設定の再確認を--グーグルが呼びかけ
グーグルは米国時間4月5日、同社サービス「Google Buzz」にログインしたユーザーに対し、プライバシー設定の再確認を呼びかけた。これは、同サービスが「Gmail」の連絡先を自動的にフォローしたことに対する反発を受けての対応となる。
2010年04月06日 11時55分
-
「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点
「Google Chrome」は早いペースで開発が進められている。バージョン5では、ジオロケーション、「Windows 7」の機能、WebGLなどに対応する予定だ。
2010年04月06日 07時30分
-
グーグル、オンライン動画プラットフォーム開発のEpisodicを買収
オンライン動画プラットフォームを手がけるサンフランシスコの新興企業Episodicは米国時間4月2日、公式ブログ上で、グーグルによって買収されたことを明らかにした。
2010年04月05日 10時14分
-
日本と米国をつなぐ光海底ケーブル「Unity」が運用開始--グーグルやKDDIが参加
KDDIは、日本と米国を直接接続する総延長約9620kmの光海底ケーブル「Unity」の運用を開始した。最大4.80Tbpsまでの容量拡張が可能で、急増する通信需要に対応する。
2010年04月02日 12時01分
-
Net Applications、3月のブラウザ利用シェアを発表--「Chrome」が最大の伸び
Net Applicationsは、3月の世界のウェブブラウザ利用シェアに関する最新リポートを発表した。IEのシェア低下が続く一方で、グーグルの「Chrome」が最も大きな伸びを記録している。
2010年04月02日 08時35分
-
インフォテリアのiPhone向けコンテンツ作成・配信システムがAndroidにも対応
(ZDNet Japan)インフォテリアは4月1日、iPhoneおよびiPod touch用のコンテンツ作成、配信サービス「Handbook」を、2010年6月をめどにAndroid端末にも対応させると発表した。
2010年04月01日 20時34分
-
YouTube、ビデオページを刷新--全ユーザー向けに適用
YouTubeは米国時間3月31日、これまで1月後半からベータテストが実施されていた新たなデザインへの変更を、全ユーザー向けに適用すると発表した。
2010年04月01日 08時06分
-
グーグルやMSなど、米国のプライバシー法改正を要求--企業、非営利団体の連合を結成
グーグル、マイクロソフトなどの企業や権利擁護団体による連合が、米電気通信プライバシー法の改正を求める声明を発表した。クラウドコンピューティング化に向かい、インターネットでのプライバシー保証を求めていく考え。
2010年03月31日 15時37分
-
「スマートフォン、どんなふうに使ってますか?」--ユーザー緊急座談会(後編)
5人のスマートフォンユーザーを集めて行われた緊急座談会。その後半では、iPhone、Androidフォン、Windows Phone、それぞれのユーザーのお気に入りアプリや、検討中の人への「おすすめポイント」を語ってもらった。
2010年03月31日 14時43分
-
グーグルとVerizonのCEO、控えめなネット規制を主張--FCCの全米ブロードバンド計画めぐり
グーグルとVerizon Communicationsは米連邦通信委員会(FCC)にインターネットへの規制を控えめにするよう要請するために、再び手を結んだ。
2010年03月31日 12時49分
-
グーグル、2009年はE・シュミット氏の移動と保身に要するコストを削減
グーグルは2009年、最高経営責任者(CEO)であるE・シュミット氏の身の安全に要する経費と、友人や家族がグーグルのジェット機で移動するコストを削減した。これを受けて、同氏の2009年の報酬は52%減少している。
2010年03月31日 12時44分
-
グーグル検索、中国本土で一時遮断か
グーグルは米国時間3月30日、新たに香港から提供が開始された中国語でのグーグル検索について、中国本土からアクセスできない状態が一時発生していたことを明らかにした。
2010年03月31日 10時53分
-
グーグル、「Chrome」ブラウザに「Flash」を組み込む計画を発表
グーグルは、同社のブラウザ「Chrome」にアドビ システムズの「Flash Player」プラグインを採用すると発表した。
2010年03月31日 10時43分
-
グーグル撤退の影響は--専門家が語る中国のインターネット検閲とユーザーの実態
グーグルが検索結果の検閲に反対して、中国市場から撤退した。中国政府はいかにしてインターネットを検閲し、国民はそれについてどのように感じているのだろうか。中国のインターネット検閲の実態を探る。
2010年03月31日 07時30分
-
グーグル、ウェブ版「Google Talk」にファイル転送機能を追加
グーグルは、「Google Talk」サービスのウェブベース版に欠けていた最重要機能の1つをようやく追加した。すなわち、サイズ無制限のPtoPファイル転送機能だ。
2010年03月30日 11時15分
-
グーグル、アドビとの提携を強化か--「Flash」バンドルの可能性も
グーグルは、同社が開発する「Chrome」のブラウザやOSに、アドビの「Flash」をバンドルする上で、両社の提携を強化する発表を行う可能性があると報じられている。
2010年03月30日 09時44分
-
携帯電話カメラの品質を評価--制定が進む5つ星の評点システム
画素が多いカメラが高品質とは限らない。消費者が携帯電話のカメラの品質を容易に判断できるように、国際映像産業協会(I3A)が判定基準の策定を進めている。
2010年03月30日 07時30分
-
グーグル、実験用光ファイバネットワーク構築場所の選定を開始
グーグルは、2月に発表した実験用光ファイバネットワークについて、その構築場所を今後数カ月かけて検討するという。
2010年03月29日 12時29分
-
Facebook、元グーグル社員を広告幹部に起用
Facebookは米国時間3月26日、All Things Digitalの報道を認め、グーグルの元社員を自社の広告およびグローバル事業担当バイスプレジデントに迎え入れたことを明らかにした。
2010年03月29日 12時07分