-
ローソン、ウォークスルー決済店舗を二子玉川駅に出店へ--NTTデータの技術活用
(ZDNET Japan)ローソンは、NTTデータのデジタル店舗運営サービス「Catch&Go」を導入し、ウォークスルー決済店舗「Lawson Go」を東急電鉄二子玉川駅構内にオープンする。同店舗は「ローソンS Lawson Go+toks二子玉川店」という名前のもと、2024年10月18日~2025年3月14日に期間限定で営業する。
2024年10月10日 15時22分
-
ローソンとAVITA、来客の行動にアバターが反応するAI技術を活用したコンビニを大阪にオープン
ローソンとAVITAは、JR大阪駅北側の「うめきた」エリアで開発が進められている「グラングリーン大阪」内に、「ローソンJAM BASE(ジャム ベース)店」を、9月6日に共同で出店することを発表。AI技術を使ったアバターによる新しいコミュニケーションが可能なコンビニとしている。
2024年09月04日 16時27分
-
KDDI、ローソンTOBで三菱商事とコンビニを共同経営--なぜ?課題は?dポイントはどうなる?
三菱商事とKDDI、ローソンの3社は2月6日に資本業務提携を発表。KDDIがローソンに対する公開買付けを実施する予定で、これが完了すればローソンは三菱商事とKDDIが50%ずつ株式を保有することとなり、ローソンは上場廃止となる予定だ。コンビニエンスストアの経営に通信会社が大きく関わるというのはかなり意外な印象も受けるが、その理由はどこにあるのか。
2024年02月08日 07時25分
-
クックパッドマート×ローソン、食品ロス削減実証実験--販売期限内の商品を値引き販売
クックパッドは12月12日、同社が展開する生鮮食品EC「クックパッドマート」において、ローソンが実施する食品ロス削減のための実証実験に協力すると発表した。
2022年12月14日 09時00分
-
ローソン、「ゴーストレストラン」の実証実験--Uber Eats活用、宅配調理事業に参入
ローソンは1月27日、デリバリー専用として新たに開発した商品を、店内の厨房で調理して配送する「ゴーストレストラン」の実証実験を東京都内の1店舗(ローソン飯田橋三丁目店)で開始したと発表した。
2022年01月28日 16時02分
-
ローソンとマイクロソフト、AI やデータを活用した店舗DXで協業
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトとローソンは、店舗のデジタルトランスフォーメーションの取り組みで協業する。
2021年12月08日 09時02分
-
メルカリ、コンビニ大手3社と包括連携協定を締結--出品対策を強化
メルカリは12月3日、セブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンの3社と、共同でさまざまな取り組みを実施する包括連携協定を締結したと発表した。
2021年12月03日 16時26分
-
ローソンと日本マイクロソフト、AIやデータを活用した店舗DXで協業
ローソンと日本マイクロソフトは12月2日、個店の状況に合わせた売場を実現するため、店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みにおいて協業すると発表した。
2021年12月03日 10時22分
-
ローソン、ロボットが商品の陳列業務を行う次世代型コンビニを9月に開設へ
ローソンは6月30日、遠隔操作型のヒューマノイドロボットを活用して商品をバックヤードから商品棚への陳列業務を行う店舗「ローソン Model T 東京ポートシティ竹芝店」を、9月にオープンすると発表した。国家戦略特別区域計画の特定事業として認定を受けた東京ポートシティ竹芝で、店舗業務の効率化を目指す試みという。
2020年06月30日 17時44分
-
クックパッド、ローソンで生鮮食品の受け取りを可能に--まずは都内の一部から
クックパッドは6月18日、ローソンと連携し、6月より東京都内の「ローソン」店舗において、生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品受け取り場所である生鮮宅配ボックス「マートステーション」を活用した生鮮食品販売を開始すると発表した。コンビニエンスストアへの導入は初となる。
2020年06月18日 19時31分
-
ローソン、川崎に“レジなし”実験店--商品を持ったまま店を出ると自動でクレカ決済
ローソンは2月18日、レジを通らずに買い物ができるレジなし店鋪の実証実験を開始すると発表した。2月26日〜5月25日までの間、「富士通新川崎TS レジレス店」をオープンする。
2020年02月18日 17時40分
-
ローソン銀行と「ドラクエX」がコラボ--ATMでの取引でレベルアップの効果音
ローソン銀行は、「ドラゴンクエストX オンライン」タイアップ企画を2月17日から3月8日まで実施する。期間中は、全国のローソン店舗などに設置したローソン銀行ATMを「ドラゴンクエスト」仕様に〝レベルアップ”するという。
2020年02月16日 09時30分
-
ローソン銀行ATMがドラクエ仕様に--取引でレベルアップの効果音が再生
ローソン銀行は、ローソン店舗などに設置しているローソン銀行ATMについて、9月2~30日までの間、「ドラゴンクエスト」仕様に“レベルアップ”する。ドラゴンクエストのゲーム画面をデザインした画面を表示するほか、「取引開始」ボタンを押した後に、おなじみのレベルアップの効果音が流れるという。
2019年09月01日 08時00分
-
ローソン、深夜時間帯を“無人化”する実証実験--横浜で半年ほど実施
ローソンは8月22日、横浜市のローソン氷取沢町店において、深夜時間帯には売り場に店員を配置せず、来店客が自身で決済するスマート店舗(深夜省人化)の実証実験を、8月23日午前0時より半年ほど実施すると発表した。
2019年08月22日 16時43分
-
ポイントサービス「Ponta」、Apple Walletに対応し利便性向上--ローソン店舗で使ってみた
ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングとローソンは11月7日、全国のローソン店舗にてApple Pay使用でPontaがたまる、使えるサービスを開始した。
2018年11月07日 14時22分
-
ローソン、SCMシステムを刷新--食品原材料の廃棄を約56%低減
(ZDNET Japan)ローソンは、在庫リスクの最小化を目指して、新たなサプライチェーン管理(SCM)システムを構築。サプライチェーン全体の食品原材料廃棄を約56%低減した。
2018年08月10日 11時35分
-
ローソン、スマホを使った収納代行サービス--払込票が不要に
ローソンは、全国のローソン店舗(1万4214店舗)において、スマートフォンで表示したバーコードを利用し、POSレジで現金で決済可能な収納代行サービス「PAYSLE(ペイスル)」の取り扱いを7月10日より開始すると発表した。
2018年07月09日 19時50分
-
店内ならどこでも決済できる「ローソンスマホペイ」--深夜帯のレジ無人化の実験も
ローソンは、アプリで商品のバーコードを読み取るだけで決済が完了する「ローソンスマホペイ」の実証実験を開始すると発表した。
2018年04月12日 17時37分
-
ローソンで鍵の受け渡しがOK--コンビニにIoTキーボックス設置
キーカフェ・ジャパンとローソンは、ローソン店舗内にKeycafeのIoTキーボックス端末「Keycafe Smartbox」を設置し、鍵の受け渡しサービスを開始したと発表した。
2018年01月23日 19時58分
-
他企業の生々しい苦労話が聞ける--AWSユーザー会「E-JAWS」の存在感
(ZDNET Japan)「E-JAWSは、しくじり事例、苦労話、AWSへの不満など、ジューシーで美味しくて生々しい声を共有している。クローズドな会なので発言には各企業の広報チェックがかからず、表には出せない内容が沢山語られる。こうしたノウハウを共有し、会員企業みんなが幸せになれるコミュニティを運営したい」
2018年01月05日 07時00分
-
LINE Pay、全国のローソンで「コード決済」が可能に
LINE Payは1月24日、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で提供するスマホのおサイフサービス「LINE Pay」において、全国のローソン店舗で「コード決済」の対応を開始したと発表した。
2017年01月24日 16時29分
-
ローソンとパナソニック、精算と袋詰めが自動に--「レジロボ」を実証実験
ローソンとパナソニックは、完全自動セルフレジ機「レジロボ」の実証実験を実施すると発表した。バスケットごと専用レジに設置するだけで自動的に精算と袋詰めをする。
2016年12月12日 18時09分
-
ローソン、「楽天モバイル」の商品を最短3時間で受取可能に
楽天とローソンは2月26日、「楽天モバイル コンビニ受け取り」サービスを3月3日から開始すると発表した。
2016年02月27日 09時06分
-
ローソン店員、精算時に顧客のポイントを不正取得--自分のカードをスキャン
ローソンは2月8日、富山県の加盟店従業員が、ポイントカードを持っていない顧客の精算時に、自分のポイントカードをスキャンして、ポイントを不正取得していたことを発表した。
2016年02月08日 16時45分
-
楽天とローソンが連携--全国のローソン店舗で商品受け取りが可能に
楽天とローソンは、「楽天市場」の対象商品を全国のローソン店舗で受け取れる「コンビニ受取りサービス」を9月1日に始める。
2015年08月25日 14時14分