-
いよいよOfficeもクラウド対応--MS、最新のOfficeとSharePointを企業ユーザーにアピール
(ZDNET Japan)マイクロソフトは5月28日、東京港区の東京ミッドタウンホールにおいて「Microsoft Office&SharePoint Conference 2010」を開催した。
2010年05月28日 19時21分
-
マイクロソフト、iPhone向け「Silverlight」は実現するのか?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)、スティーブ・バルマー氏がアップルの年次開発者向け会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」に出席するといううわさだ。真実とすれば、マイクロソフトは何を発表するのだろう?
2010年05月28日 16時32分
-
MSにはWindowsタブレットが必要--フォレスター調査
UPDATEマイクロソフトには「iPad」に対抗できる製品が必要で、それは「Windows」ベースのコンシューマ向けタブレットでなければならない。調査会社フォレスター・リサーチが最新のレポートで述べた。
2010年05月28日 07時27分
-
マイクロソフトのブラウザOSプロジェクト「ServiceOS」
(ZDNET Japan)マイクロソフトのウェブブラウザ研究プロジェクト「Gazelle」が、ブラウザOSプロジェクト「ServiceOS」に統合された。ServiceOSはグーグルの「Chrome OS」と一見似ているようだが、まったく同じではない。
2010年05月28日 07時00分
-
ユニクロでマイクロソフト製品の大規模採用が決定--基盤からクラウドまで
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ファーストリテイリングが同社の情報システム基盤製品群の採用を決定したと発表した。
2010年05月27日 17時03分
-
MSの組織再編:バック氏退任以外のニュースは?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月25日、エンターテインメント&デバイス部門の再編を発表した。ここでは、同部門のロビー・バック氏、最高エクスペリエンス責任者のジェイ・アラード氏の退任以外のニュースをまとめる。
2010年05月27日 13時15分
-
MS、家庭の省エネ達成度を点数化する新サービス「Hohm Score」をリリース
マイクロソフトは、家庭のエネルギー管理を支援するオンラインアプリケーション「Hohm」に、各家庭の省エネ達成度を点数で評価する新サービス「Hohm Score」を追加した。
2010年05月27日 12時56分
-
MS、メディア管理ソフト「Expression Media」を売却
マイクロソフトは、メディア管理ソフトウェア製品「Microsoft Expression Media」を中判デジタルカメラのメーカーPhase Oneに売却すると発表した。
2010年05月26日 11時41分
-
MS、エンターテインメント&デバイス部門を再編--部門プレジデントは退職へ
マイクロソフトは米国時間5月25日、同社のEntertainment & Devices部門を再編成と同部門プレジデントの退職を発表した。
2010年05月26日 09時22分
-
マイクロソフト、ハイブリッドクラウドに対応した統合運用管理製品に新ラインアップ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、プライベートクラウドとパブリッククラウドの両方の運用管理ができる統合運用管理ソリューション「Microsoft System Center Server Management Suite」に、新たな製品ラインアップを追加すると発表した。
2010年05月25日 17時38分
-
MS、エンターテインメント&デバイス部門を再編か--WSJ報道
マイクロソフトは携帯電話市場でアップルやグーグルにますます水をあけられていることから、エンターテインメント&デバイス部門を再編する準備を進めているという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。
2010年05月25日 16時35分
-
マイクロソフトの最新のVDIライセンス「Windows VDA」--顧客の反応はいかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間7月1日より、デスクトップ仮想化インフラ(VDI)の最新ライセンス「Windows Virtual Desktop Access(VDA)」の提供を開始する。アナリストは評価しているが、顧客からはコスト高との不満も出ているようだ。
2010年05月25日 13時03分
-
旧来型企業としてのアップル
(ZDNET Japan)ここ最近敵なしだったグーグルであるが、先週開催された「Google I/O」でグーグルの技術担当副社長がアップルを批判したという。しかし、この戦い、どこかで見たことがある。
2010年05月25日 08時00分
-
「Courier」が中止、“マイクロソフトのジョブズ”ことジェイ・アラード氏の今後は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの最高エクスペリエンス責任者のジェイ・アラード氏といえば、「Xbox」の成功、最近ではデュアル画面タブレット「Courier」で知られるが、Courierプロジェクト停止を受け、その後の動向が注目されている。
2010年05月25日 07時00分
-
マイクロソフト、「クリックロンダリング」詐欺の疑いをめぐり提訴
マイクロソフトは、「クリックロンダリング」と呼ばれる新手のクリック詐欺に関与しているとして、redOrbitという科学関連のニュース集約サイトを提訴した。
2010年05月24日 13時39分
-
マイクロソフトのバルマーCEOの「5つの重要なこと」
(ZDNET Japan)マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏が年次イベント「Microsoft CEO Summit」で、同社の戦略について話をした。マイクロソフトは軌道修正しながら、人材確保、投資、イノベーション、製品提供などの分野で取り組みを進めているという。
2010年05月24日 11時40分
-
マイクロソフト、64ビット版「Windows 7」の脆弱性について警告
64ビット版「Windows 7」のグラフィックス関連コンポーネントに脆弱性が見つかった。マイクロソフトでは修正に取り組むと共に、当面の回避策として「Windows Aero」のテーマを無効にするよう呼びかけている。
2010年05月20日 12時02分
-
マイクロソフト、グーグル推進のオープンソース動画規格「WebM」に一定の支持
マイクロソフトは米国時間5月19日、「Windows」ユーザーが自分でソフトウェアをインストールする限り、オープンソースでロイヤリティフリーの「WebM」テクノロジを「サポート」すると述べ、ウェブ動画を全面的に見直すグーグルの新たな取り組みを控えめに支持した。
2010年05月20日 11時34分
-
マイクロソフト、中小企業向け電話システム「Response Point」を終了へ
マイクロソフトは同社ウェブサイトの投稿で、米国時間8月31日をもって「Microsoft Response Point」の販売と開発、サポートを終了すると述べた。
2010年05月19日 12時13分
-
マイクロソフト、セールスフォース・ドットコムを特許侵害で提訴
マイクロソフトは、同社の9件の特許をセールスフォース・ドットコムが侵害していると主張し、米連邦裁判所に提訴した。
2010年05月19日 10時05分
-
フォトレポート:新しい「Hotmail」はこうなる
マイクロソフトは米国時間5月17日、同社メールサービス「Hotmail」を今夏にアップデートする予定であることを発表した。ここではその新機能の一部を画像で紹介する。
2010年05月19日 08時59分
-
マイクロソフト、「Hotmail」をアップデートへ--新機能を明らかに
UPDATEマイクロソフトは米国時間5月17日、同社メールサービス「Hotmail」を今夏にアップデートする予定であることを明らかにし、新機能を紹介した。
2010年05月19日 07時31分
-
グーグル幹部インタビュー--「OfficeのアップグレードよりGoogle Docsの採用を」
マイクロソフトが企業への「Microsoft Office 2010」の提供を開始する前夜、グーグルは、Officeをアップグレードするよりも、既存のOfficeに「Google Docs」を組み合わせたほうが良いと主張した。グーグル幹部が同社の生産性スイートの戦略を語った。
2010年05月19日 07時30分
-
マイクロソフト、VirnetXとのVPN特許侵害訴訟で和解--2億ドル支払いへ
マイクロソフトは「Windows」におけるVPNテクノロジの使用を巡る特許侵害訴訟で、VirnetX Holdingに2億ドルを支払うことで和解した。両社が米国時間5月17日に発表した。
2010年05月18日 11時18分
-
マイクロソフト、テクニカルコンピューティングへの取り組みを拡大
UPDATEマイクロソフトは、複雑さを増す科学的問題を解決するために欠かせないとして、テクニカルコンピューティングへの取り組みをさらに強化する方針だ。
2010年05月18日 11時13分