-
「今後10年で85〜90%をクラウドベースにする」とマイクロソフト
マイクロソフト自身はどのぐらいクラウドを利用しているのか?社内のクラウドへの取り組みを主導する最高情報責任者(CIO)によると、今後5年から10年で社内アプリの85〜90%をクラウドベースにするという。
2010年06月10日 12時08分
-
フォトレポート:「iPad」で「Office Web Apps」は使えるか?
マイクロソフトが公開した「Office Web Apps」を、米CNET News記者がアップルの「iPad」で使ってみた。
2010年06月10日 11時39分
-
MSのCEOバルマー氏、「iPad」を語る--「誰もが買えるものではない」
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は先週、D: All Things Digitalカンファレンスで「iPad」について語った。同氏によると、iPadのような特殊デバイスの人気が高まっても、汎用PCの繁栄は今後も続くという。
2010年06月10日 07時30分
-
フォトレポート:日本語環境でも利用できる「Office Web Apps」
Microsoftが発表したウェブベースのOfficeスイート「Office Web Apps」。日本語環境でも利用できる同製品を、スクリーンショットで紹介する。
2010年06月10日 07時00分
-
MSと横浜市、IT活用した教育で連携--ダイエー元社長と会長が再びタッグ
(ZDNET Japan)マイクロソフトと横浜市、横浜市教育委員会は、横浜サイエンスフロンティア高校を対象に、先進的な教育環境づくりに連携して取り組むことで合意した。同社の樋口社長と林市長は、同時期にダイエーの元社長と元会長兼CEOを務めていた間柄。
2010年06月09日 20時47分
-
MS、テレビ番組とのタイアップで「Bing」を宣伝
マイクロソフトは、検索エンジン「Bing」を宣伝するため、テレビ番組「The Colbert Report」の中で「Bing」という言葉が出るたびに2500ドルを寄付するキャンペーンを行った。
2010年06月09日 13時00分
-
マイクロソフト、コンシューマー向け無料「Office Web Apps」を公開
マイクロソフトは米国時間6月7日、「Office Web Apps」の無料コンシューマー版を公開した。Windows Live SkyDriveアカウントを持つユーザーは、ウェブブラウザより「Word」「Excel」などの文書の閲覧や共有が可能だ。
2010年06月09日 12時51分
-
マイクロソフト、ブラウザベースの生産性ツール「Office Web Apps」を公開
Microsoftは米国時間6月7日、ブラウザベースの生産性ツール市場に参入すべく、ブラウザ版の「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」が利用できる「Office Web Apps」をリリースした。
2010年06月09日 08時10分
-
シトリックス、NetScaler新製品を発売:日本初提供の新ライセンスも
(ZDNET Japan)シトリックスが、アプライアンス製品「Citrix NetScaler」ファミリーの最上位モデルを発表した。また、最新OS「NetScaler 9.2」、仮想アプライアンス「NetScaler VPX」の提供も発表している。
2010年06月08日 22時36分
-
アップル、「Bing」を検索オプションに追加へ
アップルのCEOであるS・ジョブズ氏の基調講演における数多くの発表のうちの1つに、「Bing」を「iPhone」の検索オプションに追加するというものがあった。マイクロソフトは米国時間6月7日、BingがMac版およびWindows版の「Safari」おいても検索オプションに加わることを発表する見込みである。
2010年06月08日 09時25分
-
MS、「Windows 7 SP1」パブリックベータを7月にリリースへ
マイクロソフトは米国時間6月7日、Windows 7の最初のサービスパック(SP1)のパブリックベータ版を2010年7月までにリリースする予定であると述べた。
2010年06月08日 07時19分
-
マイクロソフト、「Bing」のキャッシュバックプログラムを終了へ
マイクロソフトは、検索エンジン「Bing」の利用促進の一環として進めていた「Bing Cashback」を米国時間2010年7月30日で終了すると発表した。当初期待していたほどの効果が出なかった、というのが理由だ。
2010年06月07日 11時14分
-
「Windows Mobile」向けアプリケーションにマルウェア--セキュリティ企業が警告
あるモバイルセキュリティ企業が米国時間6月4日、「Windows Mobile」搭載スマートフォン向けのアプリケーションが攻撃者によって配布されていることを明らかにした。
2010年06月07日 10時11分
-
動画コーデックVP8--HTML5での採用の可能性
モジラは、グーグルが発表した動画コーデックVP8への支持を表明した。さらに、HTML5の一部として組み込むことを目指している。
2010年06月07日 07時30分
-
マイクロソフト、6月の月例パッチを事前告知--セキュリティ情報10件の大型パッチ
マイクロソフトが6月の月例パッチの事前告知を発表した。今回はセキュリティ情報10件という大型パッチで、Windows、Internet Explorer、Officeに影響がある。
2010年06月04日 12時28分
-
マイクロソフト、「Windows Live」アプリの改良点を明らかに
マイクロソフトは米国時間6月2日、写真およびビデオの管理やファイル同期をするための「Windows Live」アプリケーションで予定されている改良点の概要を説明した。
2010年06月04日 08時55分
-
Windows 7のジャンプリスト--活用のための5つのヒント
(ZDNET Japan)Windows 7で採用された新機能の1つである「ジャンプリスト」をうまく利用すれば、望むファイルを素早く探し、アプリケーションを上手に利用できるようになる。この記事では、ジャンプリストを活用するための5つのヒントを紹介する。
2010年06月04日 07時30分
-
グーグルがセキュリティを懸念してWindowsを排除--果たしてこれは合理的なのか?
グーグルがセキュリティ強化の取り組みのために、社内からWindowsを排除しつつあるという報道が流れている。しかし、この判断は合理的とは言い難い。
2010年06月03日 14時34分
-
Best Buy、MSの「KIN」を値下げ--スマートフォン戦略はどうなる?
2010年5月に米国で発売されたマイクロソフトの携帯電話「KIN」が早くも値下げとなった。若者をターゲットとしつつ割高なデータプランに批判が集まったが、少なくとも端末の障害は低くなった。
2010年06月03日 11時30分
-
MS、自社製品のセキュリティを強調--グーグルの「Windows」使用中止報道への反論か
マイクロソフトは米国時間6月1日、「Windows」製品のセキュリティに関するコメントをブログに発表した。グーグルが社内での「Windows」の使用を中止するという報道を受けてのこととみられる。
2010年06月02日 13時09分
-
サイボウズ、SharePointベースの新グループウェア「Cybozu SP Apps」を6月14日発売
(ZDNET Japan)サイボウズは、Microsoft SharePoint Serverをベースとしたグループウェア製品「Cybozu SP Apps」シリーズを6月14日に発売する。
2010年06月02日 12時33分
-
続報:MSの組織再編、エンターテインメント&デバイス部門以外では何が変わったのか?
米国時間5月25日にエンターテインメント&デバイス部門で大きな組織再編を発表したマイクロソフト、ここでは管理&サービス、ミドルウェア、SMBなどの新人事を紹介する。
2010年06月02日 11時32分
-
時価総額で世界一のIT企業となったアップルに残る不安材料
(ZDNET Japan)米国時間2010年5月26日、株式時価総額でAppleがMicrosoftを抜き去り、IT企業としては世界一となった。
2010年05月31日 14時04分
-
「Windows Phone 7」の販売台数が2011年に3000万台--マイクロソフトの勝算は?
マイクロソフトは、2010年末に発売予定の最新携帯電話「Windows Phone 7」の出荷台数が2011年末に3000万台に達するというIDCの予測を売り込んでいる。マイクロソフトは、新規ユーザーが流れ込むと予想しているようだ。
2010年05月31日 12時55分
-
デジタル教科書の実現を目指し産学協同のコンソーシアムが発足
教育現場におけるデジタル教科書の普及促進を目指した産学協同コンソーシアム「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」が7月にも正式に発足する。
2010年05月28日 19時38分